【指導参考事項】
薬用作物(せんきゅう、当帰)の栽培法に関する試験
1.せんきゅうの栽培法に関する試験
(昭和48〜53年) 北海道立北見農業試験場 特用作物科

目  的
 せんきゅうの標準栽培技術体系確立のための資料を得る。

試験方法
①植付種球に関する試験 昭和48年〜53年
②植付時期に関する試験 昭和49年〜51年
③植付株数に関する試験 昭和49〜50年 5千本〜9千本,昭和52〜53年7千本〜9千本、施肥量を2〜3水準組合せた。
④施肥に関する試験 昭和49年〜53年
 イ、3要素反応試験(昭52〜53年) 8処理
 ロ、3要素用量試験(昭49〜53年) 各要素3水準 L27
 ハ、窒素用量試験(昭52〜53年) 9〜10水準、0〜24kg
 二、窒素施用法試験(昭52〜53年) 基肥Nと分施N 4処理
⑤収穫時期と品質調査(昭49〜51年) アルコールエキス含有率等調査
⑥乾燥前調整と品質(昭48〜50年) 湯通し、蒸し処理時間(分)とエキス

成果の概要
①植付種球試験 種球は子イモ20〜30gが適当であり親イモ、ソロバン玉は収量が劣り、かつ次代生産力の低下がみられた。また北見農試産5年目の種球は更新種球に比べ29%の減収をみた。
②植付時期試験 春植えは秋植えに比べ3カ年平均で16%の減収を示した。減収の原因は萌芽期が平均で18日遅れたことや、萌芽不良による株数減(上川農試)である。
③植付株数試験 どの施肥水準においても植付株数を多くすると生根茎重は増収した。株数増による種球代や労働費も考慮すると7000株〜9000株が適本数と考えられた。
④施肥に関する試験 4つの試験から窒素の適量は8〜12kg/10aと判断された。窒素は半量を基肥に残りの半量を翌春に分施した処理が全量基肥に比べて多収を示した。
燐酸用量は生根茎重に対する反応が明確でなかったが、吸収量も考慮して6Kg/10aが適量と判断した。加里用量は2㎏/10aでは明らかに低すぎるが6Kgと10Kgの間に差はなく、吸収量や窒素との吸収バランスを考慮して6〜10kg/10aを適量とした。
⑤収穫時期と品質調査 生根茎重は10月上旬〜10月下旬まで有意差はなく、アルコールエキス含有率も9月下旬から10月中旬まで上昇している。植付作業も考慮して10月上旬〜10月中旬が収穫適期と考えられた。
⑥乾燥前調整と品質 湯通し、蒸し処理はアルコールエキス含有率を大きく低下させる。

主要成果の具体的数字
①植付種球に関する試験
 イ、形態別生産力   生根重比(%)  (昭48〜50年平均)
親イモ 子イモ台付 子イモ10g 子イモ20g 子イモ30g ソロバン王 LSD5%
80 91 94 (1164㎏) 99 94 6

 ロ、種球の次代生産力   根重比(%) (昭51〜52年平均)
親イモ

親イモ
大株

子イモ
子イモ20g区

子イモ
ソロバン

ソロバン
ソロバン

子イモ
87 87 (1700㎏) 72 82

 ハ、更新種球4処理平均根重2467kg/10aに対して、自家産種球は29%の減収。
②植付時期試験
萌芽期(月.日) 生根茎重
秋植え 春植え 秋植え 春植え
5月8日 5月25日 (2395Kg) 84%

③植付株数に関する試験
年 次   5000株 7000株 9000株 11000株 備考
昭49〜51年平均 根重比 94% (1749Kg) 108% - 種球重1個25g
労働時間a生出荷
3.0h/1000株b乾燥出荷
65h/1000株
生 110円/kg
乾 440円/kg
乾物率28%
収益比a 98% (162640円) 105 -
収益比b 99% (173600円) 104 -
昭52〜53年平均 根重比 - (11437Kg) 105 110
収益比a - (128320) 100 99
収益比b - (134887円) 98 95

④イ、3要素用量試験における生根茎重の主効果(kg/10a)
要素 年次 施肥要素量 LSD
5%
CV
(%)
2 3 6 8 10 12 14 18 20 24
N 昭49 - - 2062 - - 2089 - 2089 - - N.S 4.2
50 - - 2172 - - 2275 - 2233 - - 70 2.7
51 - 867 884 - - 1100 - - - - 88 9.4
52 - 1587 1907 - - 2036 - - - - 78 3.6
P2O5 昭49 - - - - - 2090 - 2094 - 2057 N.S 4.2
50 - - 2206 - - 2211 - 2246 - - N.S 2.7
51 - 983 917 - - 933 - - - - N.S 9.4
52 - 1876 1911 - - 1743 - - - - 78 3.6
K2O 昭49 - - - 2113 - - - 2070 - 2059 N.S 4.2
50 - - 2219 - - 2185 - 2295 - - N.S 2.7
51 867 - 1000 - - 984 - - - - 88 9.4
52 1754 - 1887 - - 1889 - - - - 88 3.6

 ロ、せんきゅうの生根茎中1ton当り生産に要する養分吸収量の平均値(kg)
試験名
生重(kg/10a) 1t生産に要する吸収量(kg)
葉重 根茎重 N P2O5 K2O
3要素試験 52 609 891 6.58 2.36 6.71
3要素用量試験 52 617 950 6.42 2.22 5.94
53 1801 1843 6.45 2.12 6.71
窒素用量試験 52 588 905 7.23 2.27 6.33
53 1393 1869 6.98 2.18 6.12
平  均   1002 1292 6.74 2.23 6.36

⑤収穫時期と品質調査
  9月中旬 9月下旬 10月上旬 10月中旬 10月下旬 L.S.D5%
生根茎重比(%) 84 86 98 (2127) 98 8.5
アルコールエキス(%) 12.91 19.11 25.64 28.57 25.43 N.S
エーテルエキス(%) 2.65 2.90 2.85 3.02 3.22 N.S

⑥乾燥前調整と品質

指導上の注意事項
 ①3〜4年して根腐が出始めたら種球を更新すること。
 ②乾根出荷地帯で7俵以下の収量レベルでは7000株植えが有利。
 ③地力の高いところでは適量巾の下限の施肥量で充分である。
 ④収穫時期は植付作業や調整乾燥作業等との労働配分を考慮すること。