1.課題の分類  園芸 果樹
2.研究課題名  栗苗木育成技術試験 (2)品種比較
3.期   間   昭和44年〜53年
4.担   当   道南農試・白金 茂
5.予算区分  道 単
6.協力分担  な し

7.目 的
 栗苗木を育成する場合の道南の風土に適する、日本栗の早期多収、大果良質、耐寒性虫(クリタマバチ)性の品種を選択するために行った。

8.試験研究方法
供試品種
(1)銀寄     (7)筑波   一区本数 2樹  一区制
  無せん定    自然形
  草生土壌管理 年間7回刈取
  病害虫防除7月3回殺虫剤
  10a当施肥量  4年生時から
  N5㎏   P3㎏   K5㎏
(2)利平    (8)西明寺
(3)ちの7    (9)銀太郎
(4)大和    (10)松前丹波
(5)丹沢    (11)知内丹波
(6)伊吹    (12)大野丹波

9.結果の概要要約
 昭和48〜49年の冬期寒害により、全供試樹が被害をうけ特に西明寺、丹沢、大和、利平等の被害が大きく遂に回復不能で枯死したが、他品種では夫々程度の差はあったが漸次回復し、3年後の昭和52年度にはほぼ正常に復したように見られた。果実収量では、筑波が最も多収で銀寄がつき、松前、伊吹、銀太郎、ちの7の順でつづいたが銀太郎、ちの7については、寒害の影響が大きったように見られ、知内、大野は寒害に関係なく低収と見られた。
 果粒の大きさでは、松前で最も大果で、ついで利平、銀寄、大野、銀太郎、筑波、知内等が大果に属し、ちの7、丹沢、大和、伊吹、西明寺等は小果に属するように見られた。
 成熟期では、ちの7が最も早熟で9月下旬に成熟し、ついで松前、丹沢、西明寺、大和等が9月下旬〜10月初旬に成熟し更におくれて、銀太郎、大野、知内、伊吹の順で上中旬に成熟、利平、銀寄、筑波が最も晩熟で、10月下旬の成熟であった。
 雌花開花期は、ちの7の7月上旬が最も早く筑波の7月中旬が最も遅く、他品種はこの中間であった。
 不稔粒歩合では、西明寺、銀寄が約50%で最も高く、大和、伊吹、知内が30%以下で低く、その他は中間であった。
 樹勢では、利平、筑波、銀寄、松前が強勢、知内、大野はじゃく勢、その他は中間であった。
 以上より、当面の栗品種としては、松前、銀寄、銀太郎、筑波、伊吹等が適当と考えられるが、尚食味その他の点についての検討は今後に期さねばならない。

3.主要成果の具体的数字
品 種 項 目 一  樹  当










幹周
(五年生)
4年生 5年生 6年生 7年生 8年生 9年生 10年生 合計 同左
割合
47年 48年 49年 50年 51年 52年 53年
銀 寄 果 数 61 44 7 9 136 145 255 657 100 5.20 7.12 10.22 48 21.7
果 重 860 790 100 210 2,040 2,538 4,720 11,258 100
一果重 14.1 18.1 14.3 23.3 15.0 17.5 18.5 17.1 100
利 平 果 数 11 91 - - - - - - - 5.20 7.11 10.21 40 23.5
果 重 203 1,630 - - - - - - -
一果重 18.5 17.9 - - - - - - -
ちの7 果 数 51 136 14 7 34 77 168 487 74 5.18 7.7 10.29 39 19.9
果 重 725 1,400 146 80 381 978 2,590 6,300 56
一果重 14.2 10.3 10.4 11.4 11.2 12.7 15.4 12.9 75
大 和 果 数 38 96 - - - - - - - 5.19 7.10 10.7 27 18.0
果 重 390 1,300 - - - - - 12.6 74
一果重 10.3 13.5 - - - - - - -
丹 沢 果 数 11 80 - - - - - - - 5.20 7.9 10.1 36 17.5
果 重 111 955 - - - - - - -
一果重 10.1 11.9 - - - - - 11.7 68
伊 吹 果 数 29 148 57 7 114 187 227 769 117 5.19 7.11 10.14 28 15.5
果 重 385 1,440 1,032 40 1,368 2,188 3,200 9,653 86
一果重 13.3 9.7 18.1 5.7 12.0 11.7 14.1 12.6 74
筑 波 果 数 13 173 28 78 156 189 377 1014 154 5.21 7.17 10.25 41 21.3
果 重 258 2,800 409 480 2,356 2,325 7,840 16,468 146
一果重 19.8 16.2 14.6 6.6 15.1 12.3 20.8 16.2 95
西明寺 果 数 5 106 - - - - - - - 5.20 7.6 10.6 50 20.0
果 重 76 926 - - - - - - -
一果重 15.2 8.7 - - - - - - -
銀太郎 果 数 80 84 0 9 45 85 185 488 74 5.20 7.10 10.10 44 18.3
果 重 113 1,340 0 105 648 1,445 3,270 7,938 71
一果重 14.1 16.0 - 11.7 14.4 17.0 17.7 16.3 95
松前丹沢 果 数 91 66 13 0 116 137 108 531 81 5.19 7.10 10.2 37 21.0
果 重 1,760 1,150 200 0 1,749 2,617 2,350 10,026 89
一果重 19.3 17.4 15.4 - 16.8 14.4 21.8 18.9 111
知内丹沢 果 数 3 10 2 26 78 115 101 335 51 5.19 7.11 10.14 28 12.0
果 重 52 130 20 354 936 1,760 1,840 5,092 45
一果重 17.2 13.0 10.0 13.6 12.0 15.3 18.2 15.2 89
大野丹沢 果 数 16 30 13 6 23 53 65 206 31 5.20 7.10 10.11 38 10.0
果 重 290 320 240 110 354 763 1,350 3,427 30
一果重 18.2 10.7 18.5 18.4 15.4 14.4 20.8 16.6 97

5.成果の扱い(普及指導上の注意事項)
(1)道南地方の適品種として、「松前丹波」「銀寄」「銀太郎」「筑波」「伊吹」が有望である。
(2)適用地域道南地方(渡島支庁、檜山支庁管内の栗栽培地)