【指導参考事項】
1.課題の分類
2.研究課題名:サイレージ用とうもろこし収穫作業における機械利用の実態と適正規模
(自走式フォレージハーベスタの集団利用とサイレージ用とうもろこしの収穫調製技術)
3.期  間:(昭和51〜52)
4.担  当:新得畜試、十勝農試、十勝専技室
5.予算区分:総合助成(組織的調査研究)
6.協力分担:十勝南部地区農業改良普及所 大樹町役場、大樹町農協、十勝支庁経済部

7.目  的:サイレージ用とうもろこし収穫作業における機械利用と適正規模について検討する。

8.試験研究方法:
 1)自走時式フォーレージハーベスタ及びけん引式ハーベスタの作業体系と稼動実績
 2)サイレージ用とうもろこし収穫作業の機種別労働生産性と機械利用経費
 3)サイレージ用とうもろこし収穫機利用の適正規模

9.結果の概要、要約:
 1)自走式フォーレージハーベスタの1日当たり収穫面積は、約4.8haで平常作業時間は1日当たり10〜11時間である。本機の導入により作業開始日は遅くなり、稼働日数が減少するなど適期収穫のためのハーベスタの運行条件は良くなっている。
 2)自走式フォーレージスタによる高能率作業体系を円滑にするためには、作業機の組合わせが重要で、とくに刈取りとうもろこしの運搬距離に見合った運搬車の種類、台数及びフォーレージブロークが必要なことが確認された。
 3)自走式とけん引の1条、2条についてha当たり利用経費を算出し、図1に示した。 
 4)自走式ハーベスタの稼働期間は原料とうもろこしの乾物量、TDNの変動等との関連から20〜25日となった。  
 5)3)と4)により収穫機利用の適正規模は全機種補助導入の場合は収穫面積80〜85ha以上で、非補助の場合は110〜120ha以上でそれぞれ自走式ハーベスタが有利となる。

10.主要成果の具体的データ

11.今後の問題点:粗飼料生産における大型専用機の位置づけの検討

12.普及指導上の注意事項:
 1)収穫作業の効率化を計るため、運搬距離、運搬車の走行速度ならびに積載量を配慮し、運搬車の機能および所要台数をきめる。サイロ周辺の作業場を整理する。
 2)機種別機械利用経費の比較で、修理費は農協自体に修理、整備体制が完備されている場合を前提にしており、外注する場合は約3倍近くの修理費増となるので注意が必要である。