1.課題の分類  土肥(2-1-4a)
           野菜 土壌肥料 道立中央農試
2.研究課題名  有珠山噴火に伴う降灰による農作物被害および対策に関する試験調査
           砂礫混層畑における野菜施肥対策試験
3.期間  昭53(52〜53)
4.予算区分  総合助成
5.担当  化学部土壌肥料第1科
6.協力分担関係  伊達市西胆振農業センター

7.目的
 砂礫混層によって、土壌緩衝力の低下とN溶脱増大が考えられ、施肥による濃度障害や生じやすいことが認められているので、砂礫混層畑におけるN施肥反応をマルチの有無との関連で試験し、あわせて混層による施肥・水分動態の差異を調査して、降灰地改善対策の資とする。

8.試験研究方法
(1)砂礫混層畑におけるN施肥反応と水分動態
 試験地:伊達市西胆振農業センター(火山放出物未熟土、灰質)降灰類型Ⅲc(層厚8cm)
 供試作物:キャベツ「エコー」定植5月24日(47日苗)収穫8月7日
 試験区別:マルチ・無マルチの両系列に
        ①標肥、②N減肥、③N増肥、④標肥リグノフミン、⑤除灰原土標肥の5区(N標準15kg、増減は5kg)
 試験規模:1区20.4㎡ 2連制
(2)緩効性化成の肥効
 試験地:伊達市東関内(火山放出物未熟土、灰質)降灰類型Ⅲb(厚層12cm程度)
 試験区別:標準化成・IB化成・有機化成(各区基肥N15追肥3+5kg)
        および標準化成増量・IB化成増量(基肥N20追肥3+0kg)の5区
 供試作物:前項試験と同一

9.結果の概要
(1)定植後6月中旬まで多雨に経過したので濃度障害はみられず、無マルチでは土壌無機態Nがかなり低く、逆に6月下
 旬以降は土壌乾燥が著しくマルチ下の地表N集積が著しかった。
(2)6月中旬外葉伸長盛期の生育はマルチ系列が旺盛であったが、マルチ系列では処理間差が少なかった。無マルチ
 ではN増肥区の生育が良く、減肥区は不良であった。
(3)砂礫混層により無マルチでは土壌無機態Nがやや低く経過したが、マルチ条件では除灰原土区の無機態Nが混層区
 に比してかなり低く、かつ乾燥期におけるNの地表集積も少ない。
(4)混層畑の土壌水分動態の特徴は、多雨時に排水が速やかで水切れが良くかつ保水性も良好であるが、無マルチで
 は乾燥時に土壌乾燥が進みやすい。しかしマルチ条件では逆に乾燥時の土壌乾燥が進みづらかった。これがまた、
 マルチ下のN地表集積の要因と考えられる。
(5)無マルチ系列の収量は全体に低いが、除灰標肥区は混層標肥区より調整球重大であった。混層の場合、増肥区は
 球重・外葉重ともに大で、減肥区は劣った。これらの差異は土壌無機態Nの消長と強い関連があるものと考えられる。
(6)マルチ系列の収量は生育と同様に処理間差は小さかった。混層の場合は6月26日における地表N集積が大で、EC
 も0.5〜0.6に高まったので、施肥効果は判然としなかったものと考えられる。なお除灰区は無マルチに比して収量増
 加が少なかったが、後半の土壌乾燥が著しく進んだことが原因の1つと考えられる。
(7)以上の結果、マルチ条件では砂礫混層によるマイナス面は強度のN集積以外にはみられないが、無マルチでは
 N溶脱、土壌乾燥などの問題点があり、施肥や土壌管理上注意を要する。
(8)Ⅲb地帯で緩効性化成の肥効比較と、あわせて基肥増量の効果を検討した。定植後は多雨であったので基肥増量
 の効果が標準化成で明らかであった。緩効性化成の効果はあまり明確ではなかった。


10.主要成果の具体的数字

生育収量調査表(農業センター内)
作物別
項目

試験区別
普通露地栽培 マルチ栽培
6/16
乾物重
g/株
収量比/30株 収量比% 6/16
乾物重
g/株
収量比/30株 収量比% 露地対比
調整重比
調整重 外葉重 調整球 外葉 調整重 外葉重 調整球 外葉
標肥 40.40 57.04 39.75 100 100 50.46 68.47 42.05 100 100 120
N減肥 37.43 52.07 37.25 91 94 42.26 62.02 42.32 91 101 119
N増肥 52.24 63.68 45.40 112 114 48.43 67.53 43.29 99 103 106
標肥・リグノフミン 50.35 57.04 36.40 100 92 47.54 63.08 41.82 92 99 111
除灰標肥 45.63 62.06 39.60 109 100 52.75 65.25 41.23 95 98 105


作物体N濃度および吸収量
作型
項目

区別
普通露地栽培 マルチ栽培
N% N吸収量m/株 N% N吸収量m/株
6/16 球部 外葉 6/16 収穫物 6/16 球部 外葉 6/16 収穫物
標肥 3.96 2.05 2.48 1700 6981 3.81 2.30 2.69 1923 8268
N減肥 3.63 1.88 2.17 1359 5774 3.67 2.31 2.66 1551 7895
N増肥 3.89 2.17 2.66 2032 8419 3.88 2.30 2.76 1879 7740
標肥・リグノ 3.47 2.06 2.13 1747 6143 3.88 2.70 2.60 1845 8410
除灰・標肥 3.92 1.79 2.14 1789 6271 3.77 2.23 2.37 1989 7345


土壌無機態N濃度(mg/100g)
時期\区別 普通露地栽培 マルチ栽培
標肥 N減肥 N増肥 標肥リグノ 除灰標肥 標肥 N減肥 N増肥 標肥リグノ 除灰標肥
6月16日 7.54 7.43 12.42 8.63 8.04 10.48 8.68 15.75 10.38 4.90
6月26日 1.41 0.35 1.17 1.04 1.55 27.63 16.83 23.85 24.77 15.05

土壌pH出現頻度(%)


緩効性化成の肥効
区別\項目 収量kg/10株 同左比
調整重 外葉 調整重 外葉
慣行(標肥
15+追3+5)
20.26 11.38 100 100
IB化成
15+追3+5
21.99 11.01 109 104
有機化成
15+追3+5
21.37 11.35 105 103
標肥増量
20+追3+0
23.70 11.33 117 111
IB化成増量
20+追3+0
21.95 11.11 108 104
追肥:1回目6月15日、2回目7月8日


11.今後の問題点  砂礫混層割合と水分および土壌成分の動態

12.次年度研究計画  完了