【指導参考事項】
1.研究課題名  ジベレリン処理ブドウ「バッファロー」における摘房および整房の効果試験
2.期  間  昭和50年〜54年
3.担  当  北海道立中央農業試験場・園芸部果樹科
          渡辺久昭、村松裕司、峰岸恒弥
4.予算区分  道単
5.協力分担  なし

6.目 的
 ブドウ「バッファロー」は、昭和41年に本道の準奨励品種となった品種であるが、昭和50年にジベレリン処理による種なし化の技術が指導参考事項になってからは、栽培の有利性が認識され、栽培面積は徐々に増えつつある。
 この品種はジベレリン処理をして種なしにすると、果房が大きくなり過ぎて品質が低下し、樹体にも大きな負担のかかる場合が多い。栽培現地でも大き過ぎる果房を成らせて品質を低下させたり、樹体を弱らせている例がみられる。そこで着果負担を軽減し、果実品質低下防止と樹体保持のため、摘房および整房(果房の切りつめ、摘粒)の効果を明らかにする。

7.試験研究方法
(1)各年次の処理、ジベレリン処理された「バッファロー」に次の処理を行った。
 ①昭和51年(試験場所 場内・余市)
ア.1果房無整房区  着房数を1結果枝に1果房数とし、整房をしない。
イ.2果房整房区  着房数を1結果枝に2果房とし、果房の切りつめを行う。
ウ.2果房無整房区  着房数を1結果枝に2果房とし、整房をしない。

 ②昭和52年(試験場所 余市)
ア.1果房無整房区  着房数を1結果枝1果房とし、整房をしない。
イ.2果房整房区  着房数を1結果枝2果房とし、房の切りつめと摘粒を行う。
ウ.2果房無整房区  着房数を1結果枝2果房とし、整房をしない。

 ③昭和53年および54年(試験場所 余市)
ア.1果房軽整房区  着房数を1結果枝1果房とし、軽い整房を行う。  目標100粒、400〜450g。
イ.2果房強整房区  着房数を1結果枝2果房とし、強い整房を行う。  目標80粒、300〜350g。
ウ.2果房軽整房区  着房数を1結果枝2果房とし、軽い整房を行う。  目標100粒、400〜450g。

(2)調査項目果房長、果房重、一粒重、糖度、酸度など。

8.結果の要約
 (1)1結果枝1果房着果と同2果房着果との比較では、果実品質については年次により1果房区の方が良い年と、差のない年があり、明らかな結論は下せなかった。しかし枝梢の登熟度は1果房区の方が良かった。
 (2)結果枝2果房着果のもとで整房の効果をみたところ、果実品質は無整房の場合より整房した方が良かった。そして整房すると、果房がコンパクトになり、形、大きさがよく揃った。また別に行った試験では軽い整房より強い整房の方が、糖度は高くなる傾向があった。
 (3)以上のことから、1結果枝に2果房を着果させ、強い整房を行って樹の負担を軽くし、果房の形、大きさを揃えるのがよい。しかしその場合も、結果枝が弱目の場合は1果房のみにするなどの調節が必要である。

9.主要成果の具体的数字
第1表 昭和51年の結果(場内)
処  理 果房長
(㎝)
果房重
(g)
全粒数 無核粒一
粒重(g)
有核果
(%)
病果
(%)
裂果
(%)
糖度
(%)
酸度
(g/100mL)
1果房・無整房 20.7 357 98 3.7 0 1.3 0.1 17.7 0.86
2果房・整 房 18.4 345 98 3.6 0 1.1 0.0 17.8 0.94
2果房・無整房 19.9 349 104 3.4 0 1.5 0.0 17.0 0.91

第2表 昭和51年の結果(現地・余市)
処  理 果房長
(㎝)
果房重
(g)
全粒数 無核粒一
粒重(g)
有核果
(%)
病果
(%)
裂果
(%)
糖度
(%)
酸度
(g/100mL)
1果房・無整房 22.9 497 142 3.6 3.1 0.7 0.0 17.7 0.79
2果房・整 房 18.1 323 95 3.4 5.4 0.3 0.0 17.9 0.84
2果房・無整房 21.2 437 128 3.5 9.3 0.4 0.1 17.3 0.84

第3表 昭和52年の結果
処  理 果房長
(㎝)
果房重
(g)
全粒数 無核粒一
粒重(g)
有核果
(%)
病果
(%)
裂果
(%)
糖度
(%)
酸度
(g/100mL)
1果房・無整房 22.7 515 122 4.1 0.0 0.4 0.4 159 1.02
2果房・整 房 19.4 377 85 4.4 0.1 0.5 0.2 16.3 0.97
2果房・無整房 21.6 480 113 4.2 0.0 0.6 0.8 15.8 0.99

第4表 昭和53年の結果
処  理 果房長
(㎝)
果房重
(g)
全粒数 無核粒一
粒重(g)
有核果
(%)
病果
(%)
裂果
(%)
糖度
(%)
酸度
(g/100mL)
1果房・軽整房 20.5 462 133 3.6 1.0 0.6 0.8 14.9 0.83
2果房・強整房 20.5 404 103 3.9 1.9 0.4 1.7 15.3 0.80
2果房・軽整房 20.5 43 135 3.5 1.5 0.6 0.6 14.9 0.76

第5表 昭和54年の結果
処  理 果房長
(㎝)
果房重
(g)
全粒数 無核粒一
粒重(g)
有核果
(%)
病果
(%)
裂果
(%)
糖度
(%)
酸度
(g/100mL)
1果房・軽整房 22.0 603 139 4.6 0.2 1.8 0.0 16.3 0.70
2果房・強整房 20.5 430 101 4.5 0.4 1.0 0.2 15.9 0.68
2果房・軽整房 21.0 511 118 4.6 0.3 1.6 0.2 15.6 0.70

第6表 枝梢の登熟状態
処  理 枝 梢 平均
節数
平均
節間長(㎝)
平均長(㎝) 着色長(㎝) 着色率(%)
1果房・軽整房 264 206 78b 26 9.9
2果房・強整房 257 183 71a 24 10.6
2果房・軽整房 261 190 70a 24 10.6
注1)昭和54年10月26日調査
 2)1果重軽整房区は、52年は無整房で、53年54年は軽整房。2果重軽整房区も同様に52年は無整房。
 3)着色率の欄のアルファベットはDuncanの多重検定(P=0.01)による有意性。

10.今後の問題点
 特にない。

11.成果の取扱い(普及指導上の注意事項)
 (1)ジベレリン処理されたブドウ「バッファロー」は、果房が大きくなり過ぎるために、熟期が遅れ、品質が低下し、樹体にも大きな負担のかかることが多い。一定水準の収量を保ちながらそれを防ぐには、1結果枝に2果房を着果させ強い整房(果房の切りつめと摘粒)を行うのがよい。
 (2)着房数は結果枝の強さによって調節する必要があるので、摘房時の葉数が20枚以上では2果房着果させるが、11〜19枚では1果房とし、それ以下の葉数では成らせないようにする。摘房は第2ジベレリン処理の直前に行う。
 (3)整房には果房の切りつめと摘粒があるが、摘粒は労力がかかるため果房の切りつめを主として行う。果房の切りつめは摘房と同時にまず軽く行い、その後は摘粒を併用して行うが摘粒は必ずしも行う必要はなく、行う場合は果粒単位よりも「車」(果粒がいくつか集まったもの)単位の摘粒を行って能率化を図るようにする。これらの作業は7月中にはだいたい終わるようにする。
 (4)整房に当たっては、80粒程度着粒させることを目標にする。そうすれば採取時には300〜350gの果房を望める。