【指導参考事項】
1.課題の分類  経営方式 経営設計 畑・酪複合
2.研究課題名  畑作酪農複合による高収益経営の確立に関する調査研究
3.期  間  昭和52〜54年
4.担  当  道立中央農試・経営部経営科
5.予算区分  総合助成
6.協  力  道立十勝農試農業機械科

7.目  的
 北海道の農業は、機械化をとおして、耕地規模拡大と単一化が進行した。しかし、耕地規模の拡大が困難な経営においては、畑作と酪農による複合経営が多く、単一経営に対して、生産性、安定性などに多くの問題点が指摘されてきた。ここでは、収益および安定性の高い複合経営のしくみを検討する。

8.試験研究方法
 1)研究対象地区は、道内の主要な畑作帯であり、かつ、乳牛との複合経営農家率の高い訓子府町(網走)とした。
 2)町および農協の資料により、土地、労働力、所得などについて、経営形態別に整理し、これより、14戸の概査農家を抽出調査し、さらに、4戸の精査農家を選定し、畑作酪農複合経営の成立条件を分析する資料を整理した。
 3)分析手法としては、畑作酪農複合経営の線型モデルを構築し、条件変化を加えて成立条件と経営の方向を検討した。

9.結果の概要
 畑作酪農複合経営の配合関係について、訓子府町の全戸を対象とした。代表分析と、4戸の精査農家を対象とした線型分析法による畑作と酪農の結合関係を検討したが、ここでは、後者について、明らかになった。おもに点をあげると以上のとおりである。
 1)畑作物と乳牛は、労働力2.0人の場合約6〜18haの間に、3.0人の場合には約6〜27haの間において複合的に結合するが、43ha以上においては、畑作物の収益性が高く、畑作に単一化する傾向が(競合関係)がみられた。
 2)耕地規模が増加することにより、利益総額は増加する。
 3)乳牛頭数は、家族労働力が増加することによって、有利に採用(増加)されるが、労働力が一定の場合には、耕地規模および乳牛の利益が10%増・減しても変化しない。
 4)収益性の高い作付(乳牛も含む)構成は、労働力および耕地規模一定の場合、乳牛の利益が10%増加・減少しても変化(影響)しない。
 5)分析にあたっては、食用のばれいしょおよび小豆、大手亡についてもとりあげたが、いずれも有利性が低く、採用されなかった。
 6)以上、畑作と乳牛の結合関係に大きく影響を与えると考えられる耕地規模・労働力・乳牛の収益性をもって検討するとともに、当該地域における経営の方向を示した。

10.主要成果の具体的数字
第1表 条件変化別作目組合せ
労働力 2.0人 3.0人
乳牛利益(千円) 10%減
(374.2)
標準
(415.7)
10%増
(457.3)
10%減
(374.2)
標準
(415.7)
10%増
(457.3)
項目/演算ステップ 9 10 11 12 13 14 10 11 12 13 14 15



秋小麦(バインダニ)
  616千円
ha   1.1 0.3       1.6 0.5      
秋小麦(コンバイン)
  588
ha     4.3 4.8 5.7      6.4 7.8 8.6 21.1
てん菜(移植)
  530
ha
2.3
3.2 3.7 4.6 4.8 4.7 4.8 5.5 6.9 7.2 7.1 14.8
ばれいしょ(種子)
  1,220
ha
0.5
0.5 0.5 0.4 0.3 0.3 0.8 0.8 0.6 0.5 0.5 1.3
とら豆
  797
ha 1.3 1.2 1.7 1.9 1.8 1.9 1.8 2.6 2.8 2.7 6.3



牧草
  -302
ha
3.8
3.9 4.0 4.1 3.6 3.8 6.0 5.7 5.4 5.4 5.6  
デントコーン
  -211
ha
1.4
1.2 1.1 1.2 1.7 1.8 1.9 2.1 2.5 2.5 2.9  

ビート・トップ
  929
t
27.5
27.1 27.3 27.9 28.1 27.5 40.7 41.1 41.8 41.8 41.2  
ビート・パプル
  22.5
t
3.5
3.5 3.5 3.5 3.6 0 5.2 5.2 5.3 5.3 0  
乳  牛
15.2
15.0 15.1 15.4 15.5 15.2 22.5 22.7 23.1 23.1 22.8  





5/上〜下
  0.5
    40 94 60     75 100 168 346
6/上〜下
  0.5

13
200 238 363 394 385 294 356 538 584 569 1,117
9/中〜下
  0.5
110 108 161 171 164 150 157 221 230 220 422
10/上〜中
  0.5
15 24 21 87 85 212 312 219 114 107  
耕地面積 ha
8.0
10.2 11.7 16.5 17.1 18.2 15.3 17.6 24.8 26.2 27.4 43.4
利益総額 千円
5,935
7,304 8,802 11,519 12,406 12,781 10,769 12,179 17,275 18,031 19,180 25,892
注)1)項目の下段の数値は、利益であり、作物はha当り、飼料はトン当り、乳牛は1頭当り、労働は時間当りである。

11.今後の問題点
 耕地規模と労働力および乳牛利益の変化をもって検討したが、この他にも単一化要因、複合化要因が理論上数多く生理されており、これらについては今後の課題として残される。

12.普及指導上の注意事項
 1)畑作物および乳牛飼養上、現段階では進んだ技術をとり入れて検討を加えたが、さらに技術が向上した場合には、代替して再検討を要する。
 2)価格が変動した場合も1)に同様である。
 3)この成果は、畑作物の生産性の高い北見内陸および十勝内陸地域の経営指導上の参考になる。
 4)この成果の摘要にあたっては、地域および個別経営の諸条件を考慮して弾力的に活用されたい。