ハウス促成メロンの肥培管理
Ⅰ肥培管理試験
メロン  作型・栽培一般
道南農試
期  間  昭和54〜56年
予算区分  道単
協力分担  なし
1.担 当  園芸科 土肥紘・高橋総夫

2.目 的
 緑肉ネット型メロンのハウス促成栽培を安定するため、立作り株当り2果穫りを対象とし、基肥量と液肥利用による追肥量の組合せと、有機N、緩効性Nの施用効果について検討する。

3.試験方法
 1)試験区別
(1)基肥量と追肥量および追肥時期の組合せについて 〔1区7株(56年14株)2区制〕
区番号 基肥量
(g/株)
追肥量
(g/株)
追肥時期(促値後日数) 試 験 年 次
20 30 40 50 60 54年 55年 56年
1 6 0              
2 4 2      
3 3 3    
4 2 4  
5 1 5
・施肥量 N6、P12、K6g/株
・供試肥料
 基肥:尿素入複合燐加安
 追肥:OK-F1を用いてN1g/株/回10mm相当量灌注

(2)有機N、緩効性Nの施用効果について 〔1区7株(56年14株)2区制〕
区番号 区  名 供 試 肥 料 備     考 54年 55年 56年
1 無機 N 尿素入燐加安、OK-F1 基肥4g+追肥2g N2
P12
K6
過石流加
にて補正
2 緩効性 N CDU入高度化成  
3 有機 N 菜種粕+魚粕(N成分等量)
(N5%) (N8%)
無機化率75%とし施用加増
4 有機+速効 N 同上+硝安 同上加増分を硝安にて施用    

2)栽培方法
年次 播種期 定植期 ハウス被覆 施肥マルチ 施 肥 前 灌 水 管 理 温 度 管 理 栽  植 供試品種
EC PH
54 3.10 4.13 4.3 4.9 0.048 5.7 灌水点PF、10㎜ 最低(極)13℃ 100×40㎝ 北海エース
55 3.10 4.10 3.31 4.4 0.010 5.8 定植〜開花前2.0  初期トンネル保温 北海エース
56 3.10 4.10 3.26 4.6 0.039 5.6 着果〜水切時2.4 地温マルチ下成行 北海エース

4.結果および考察
 (1)基肥量と追肥量について;茎、葉の生育は、基肥重点型から追肥重点型になるに従い劣り、葉位別の葉質の変異も大きくなった。着果性は、基肥量の最も少ない1g/株区で劣った。開花期も追肥重点型程遅れた。果実は、基肥4+追肥2g/株区が最大となり、追肥重点型になるに従い小果となり、同一株内の二果間の変異が大きくなった。糖度は、基肥1g/株区で劣ったが一般に追肥型で高い傾向となった。
 (2)N肥の種類について;茎、葉の生育は、有機N区が劣ったが、速効性Nの加用で補完された。緩効性N区は葉が著しく小型となった。着果性は、有機N区で劣ったが、速効性Nの加用で補完された。開花期は、有機N、緩効性N区でやや遅れたが、成熟日数は、無機N区に比べ他の3区が3〜4日早まった。果実は、有機N、緩効性N区がやや小果となった。糖度は、無機N区に比べ他の3区が高まった。発酵症状は、有機N、有機+速効性N区で少なかった。
 (3)以上から、①施肥は、生育前半の茎葉を確保するため、基肥重点型とする。一応の標準を基肥4g+追肥2g/株とし追肥は着果期までに終了する。②有機N(菜種粕・魚粕)の施用は果実品質向上に有効であった。この場合は、生育前半の茎葉を確保するため速効性Nを加用する。N施用量は6g/株を一応の標準とする。

5.主要な試験データ
 1)基肥量と追肥量について

(図Ⅰ-1) 茎長 (終了時) (56年)

 (図Ⅰ-2) 葉面積 (56年)

    (図Ⅰ-3) S.L.A. (56年) 

(図Ⅰ-4) 平均着果日と
     平均可食(調査)日 (56年)

 (図Ⅰ-5) 平均一果重 (56年)

  (図Ⅰ-6) 糖 度  (56年)
 2)N肥の種類について

(図Ⅰ-7) 茎長 (終了時) (56年)

   (図Ⅰ-8) 葉面積 (56年)

    (図Ⅰ-9) S.L.A. (56年) 

  (図Ⅰ-10) 良♀花着生率 (56年)

(図Ⅰ-11) 平均着果日と
     平均可食(調査)日 (56年)

  (図Ⅰ-12) 平均一果重 (56年)

    (図Ⅰ-13) 糖 度  (56年)

6.今後の問題点
 施肥基準の確定

7.普及指導上の注意事項
 (1)定植は地温18℃以上で、ハウス内最低気温13〜16℃以上とし、着果期の最低気温は18℃に管理する。
 (2)施肥量は土壌診断結果によって決める。