【指導参考事項】
1.課題の分類  水田転換畑 サイレージ用 とうもろこし
2.研究課題
  水田転換畑における飼料用とうもろこしの安定多収義培法の確立に関する
  試験−空知地方における安定多収栽培法
3.期  間  昭和54年〜56年
4.担  当  道立中央農試畜産部
5.予算区分  総合助成
6.協力分担  道立上川農試

7.目  的
 水田転換畑におけるサイレージ用とうもろこしの安定多収栽培法を確立して飼料の自給率向上に資する。

8.試験方法
1)試験場所  場内    灰色低地土
         南幌町   低位泥炭土
2)作付方法
土壌 灰色低地土 低位
泥炭土
系列/年次 1 2 3 4 5 6 7 8
53 水田 水田 水田 水田 水田 水田 水田 水田
54 転換1年
とうも
ろこし
地均
とうも
ろこし
地均
とうも
ろこし
水田 水田 水田 転換1年
牧草
転換1年
とうも
ろこし
55 転換2年
とうも
ろこし
地均
とうも
ろこし
水田 転換1年
とうも
ろこし
転換1年
牧草
転換2年
牧草
転換2年
とうも
ろこし
56 転換3年
とうも
ろこし
転換1年
とうも
ろこし
転換2年
とうも
ろこし
転換3年
とうも
ろこし
転換3年
とうも
ろこし

3)排水
    灰色低地土  バンプレーカーで鋤床破壊  明 瞭
    低位泥炭土        〃            〃

4)とうもろこし試験区の構成
年度/要因 54年 55、56年
品種 J×162 P3390 P3390 J×180
栽植密度 4500本 6000本 6000本 7500本
N用量 13、16、19、22kg 10、13、16、19kg
要因組合:L16 直交表による。
P2O5,K2O施用量:道施肥基準による。

9.結果の援要
 1)低地土壌では栽植密度効果が認められ、密植条件で多収が得られた。N用量効果については、気象条件によって影響されることが大きいが、転換1年目ないし2年目ではNの増量によって収量も増大し、転換2年目ないし3年目になると収量の増大傾向が頭打ちとなった。56年において、茎葉重および雌穂重ともに転換3年目(牧草跡)>3年目(連作)>2年目(牧草跡)>1年目の序列が得られた。
 泥炭土凄では転換1年〜3年を通じて、栽植密度効果およびN用量効果が小さかった。茎葉重および雌穂重ともに低地土壌より低収であったc
 2)耐湿性に優れた短年生イネ科草種(ライグラス類)をとうもろこしに先立って転換畑に作付する方式は、ライグラス類の収量がとうもろこしに比較して著しく低収であったのでパイロットクロップとしての役割は重要ではない。しかし、転換1年目の播種の難易性の点ではライグラスが容易である。
 3)低位土壌および泥炭土壌でも、転換2年目には鋤床層の膨軟化が進み、きれつも発達した。転換年次と地下水位の関係が認められ、年次の進行に伴い地下水位が低下した。

10.主要成果の具体的数字(密植条件におけるN用量効果、総乾熱重kg/10a)

土壌 灰色低地土 低位
泥炭土
系列/
N水準
2 3 4 5 6 7 8
55 N1 転換2年     転換1年 転換1年 転換2年 転換2年
1770 1639 牧草 牧草 1726
N2 1918 1755 896 1340 1770
N3 1970 1849     1866
N4 1984 1948 1725
56 N1   転換3年 転換1年   転換2年 転換3年 転換3年
1934 1579 1603 2076 1439
N2 1948 1807 1859 2488 1604
N3 2431 1892 2259 2583 1533
N4 2449 2324 2712 2141 1668

11.指導普及上の問題点
 1)効果的な排水施策(明瞭、暗瞭、心土破砕)を行なう。
 2)転換1年目は砕土性が劣り、播種時の覆土が困難であるために往々にして発芽および立毛不良を生ずる。
 3)転換1年目に短年生イネ科牧草(ライグラス類)を播種することは比較的容易であるが、草収量はとうもろこしに比較して著しく低い。
 4)転換2年目以降は畑地化が進み、とうもろこしの播種もより容易となる。
 5)とうもろこし晩生品種の最適栽植密度は標準(6000〜7000本)より多い傾向にある。
 6)窒素用量は北海道施肥基準にもとずき、多肥は避ける。