【指導参考事項】
秋播小麦に対する効率的な窒素施肥法試験
(昭51-55年)
道立北見農試・土壌肥料科

目的
 秋播小麦の栄養生理的特性と土壌の施肥窒素供給特性との関係を明らかにし、効率的な窒素施肥法を確立しようとする。

試験方法
1.基肥N用量試験(S51年) 試験地5、N施用量0〜20㎏/10a、供試品種「ホロシリコムギ」(以下同じ)
2.N表面施肥に関する試験 試験地4(清里、網走、端野・農試・いずれも火山性土)
 (1)N表面施肥試験(S53〜55年)
 (2)表面N施肥用量試験(S54〜55年)
 (3)N表面施肥時期に関する試験(S55年)
 (4)N分肥を前提とした基肥N施肥法に関する試験(S55年)
 (5)N表面施肥に用いるN質肥料の肥効比較試験(S55年)
3.NPK表面施肥に関する試験  試験地4(2に同じ)
 (1)NPK表面施肥試験(S54〜55年)
 (2)燐酸改良資材施用量と施肥法に関する試験(S55年)
4.緩効性N質肥料の施用試験(S54〜55年)試験地:清里 N質肥料:硫安、CDU
5.N分追肥に関する試験  試験地4(2に同じ)
 (1)N分肥時期に関する試験(S52〜53年)
 (2)起生期N分肥試験(S54〜55年)
 (3)基肥N量と分肥N量の配分試験(S53年)
 (4)起生期分肥用のN質肥料比較試験(S54年)
6.起生期N追肥の適否判定試験(S55年)
 試験地12(小清水5、常呂5、白滝2)
 処理:無追肥区、N追肥区、
 供試品種:「ホロシリコムギ」「タクネコムギ」

試験成果の概要
1.基肥Nの施肥法
 (1)平たんな地形を有する火山性土や洪積土では、作条施肥よりもN表面施肥の生育収量が優った。増収の主たる要因は穂数増と考えられた。
 (2)N分肥を行なわない場合のN表面施肥量は、現行の「北海道施肥標準」程度でよい。
 (3)Nの表面施肥時期は播種直後から発芽前までとし、N質肥料はN03-N系肥料の使用を避けること。
 (4)NPK表面施肥はPの肥効に問題が残されており、現時点では効率的な施肥法と言えない。

2.N分肥法
 (1)穂数が700本/㎡を確保できるような条件では、起生期のN分肥による増収効果が小さく、むしろ、起生期以降のN分肥効果が大きい場合も認められた。
 (2)したがって、N分肥時期は適期巾を広げて起生期から止葉期(4月下旬〜5月下旬)とし、Nの施肥配分は、基肥N:4〜8㎏/10aの範囲、分肥N:6㎏/10aを上限とする。
 (3)N分肥を行なう場合でも、基肥Nは表面施肥とし、N施肥配分は2-(2)に順ずること。

3.N追肥の適否判定法
 (1)起生期の乾物重で100g/㎡以下、土層0〜40㎝の無機態N含量で10㎎/㎡(10㎏/10a)以下の場合には、起生期のN追肥効果が認められた。
 (2)N追肥量は、土層0〜40㎝の無機態N含量で10〜15g/㎡(10〜15㎏/10a)となるように算出すれば良い。ただし、追肥N量は6㎏/10aをこえないこと。
 (3)出穂期の尿素の葉面散布は、薬害の発生との関係からみて、2%尿素液を用いること。

主要成果の具体的数字
表1. N作条区に対するN表面区、N分肥区の子実重指数
( )は作条区の子実収量(㎏/10a)を示す…乾物重
年次 N施肥(㎏/10a) 試 験 地
基 肥 起生期 清里 網走 端野 農試 平均
作条 表面
53 10 0 0 (414) (432) - (445) (430)
0 10 0 117 114 - 103 111
16 0 0 (459) (446) - (450) (452)
0 16 0 100 126 - 111 112
10 0 6 110 115 - 106 110
54 10 0 0 (331) (352) (459) (302) (361)
0 10 0 110 114 98 112 108
4 0 6 127 129 85 138 116
55 14 0 0 (323) (372) (387) (465) (387)
0 14 0 113 103 114 103 108
8 0 6 125 106 110 95 108

表2. 子実重に対するN分肥時期の影響
年次 N施肥(㎏/10a) 試 験 地
基肥 起生 止葉 出穂 清里 網走 端野 農試 平均
52 20       (435) (459) (487) (397) (445)
14 6     114 100 100 106 105
14   6   116 117 109 100 111
14     6 104 101 116 109 107
53 16       (459) (446) (501) (450) (464)
10 6     110 115 92 106 105
10   6   122 113 103 107 111
10     6 106 96 87 105 98
54 16       (352) (413) (541) (331) (409)
10 6     130 118 96 135 117
55 14       (323) (372) (387) (465) (387)
8 6     125 106 110 95 108
 ( )は作条区の子実収量(㎏/10a)を示す…乾物重
 N施用期 起生期:4/21〜28、止葉期:5/29〜6/1、出穂期:6/23〜24


図1. 子実収量と起生期N分肥の関係


図2. 分肥区の子実重指数と穂数の関係


図3. N追肥による子実重増加率と起生期乾物重との関係


図4. 子実重と層位0〜40㎝の無機態N含量との関係

指導参考上の注意事項
 (1)N肥の表面施肥は、平たんな火山性土やそれに類似した洪積土に適用する。
 (2)起生期以降のN分肥量は6㎏/10a上限とし、基肥NはN表面、作条施肥とも4〜8㎏/10aにすること。
 (3)やむをえず、N追肥法を採用する場合には、起生期の乾物重や土壌中の無機態N含量を調査し、慎重に実施すること。