【指導参考事項】
1.課題の分類  野菜
2.課題名  だいこんの大型機械化栽培に関する試験
3.期  間  昭54〜56年
4.担  当  中央農試 農業機械部
5.予算区分  総合助成
6.協力分担

7.目  的
 省力栽培に基づいた生産団地を形成して生産コストの低減を図り、播種から収穫に至る大型一貫機械化を検討し、その作業体系を確立する。

8.試験方法
 1)実施場所  場内並びに現地(広島町)、土性Lic,CL
 2)品  種  耐病総太り、四月早生、青味大根(カネコ)、信州地大根、支那青大根
 3)供試機  ①砕土機、垂直軸ローラ付ハロ、左右往復動ローラ付ハロ、慣行ロータリ
         ②播種機 真空式、ベルト式、シードテープ式
         ③踏圧用管理機 MF135 2528kg、カルチベータ3畦、2202DT 1000kg
         ④収穫機 リフタ、積込荷台(トラクタ装着)
 4)施肥量 10a当たりN16kg,P2O516kg,K2O16kg

9.結果の概要
1)バーローラ付ハローは慣行ロータリに対して砕土率には差はみられず、フイル目9.52mm中以下の割合は60〜70%であった。一方土壌硬度はロータリ区が6〜8cm深さで0.6kg/c㎡であるのに対してローラ付ハロー区は1kg/c㎡以上を示し、慣行ロータリによる過膨軟が改善された。
2)播種期については真空式が1株1本発芽が80%前後を示し、ベルト式の40〜70%、シードテープの40%に比較して間引が容易になる。欠株が5〜15%発生するので、発芽本数の確保には中2本の間引を安全限界とすべきである。
3)砕土時における踏圧はトラクタタイヤの通過回数2回、4回、6回について調査したが、断面硬度に一定の傾向がなかった。
4)管理作業における踏圧については踏圧回数を2回、4回、6回と、旦、タイヤ消区を設けた結果、圃場Ⅱでは処理間に差がみられ、踏圧回数の多い区が硬度が高かった。タイヤ消区も同様な傾向がみられたがその差はあまり顕著ではなかった。更に三相分布からみると、気相については無処理は踏圧区に比べて高い値を示した。
5)リフタ施工により引抜抵抗は著しく減少した。圃場Ⅰではリフタ前が21.9kgの抵抗に対してリフタを18〜20cmに掛けた場合には4〜5kgに減少した。圃場Ⅱではリフタ前45.7kgに対してリフタ後では6.4kgとなった。
6)リフタ利用による作業能率はリフタ、抜取積込、タッピングを含めて2.1a/hであり、選別抜取では1.9a/hとなり、又リフタを用いない手抜きでは1.4a/hであった。茎葉損傷はリフタよりタイヤによる場合が多かった。

10.主要成果の具体的数字
1)圃場条件
圃場
区分
粒径組成(%) 土性 液性
限界(%)
塑性
限界(%)
粗砂 細砂 シルト 粘土
22.49 15.78 34.16 27.57 Lic 42.1 32.5
4.37 30.18 42.25 23.20 CL 39.9 26.8

2)砕土試験
圃場
区分
機種 速度
(m/s)
ピッチ
(㎝)
深さ
(㎝)
フルイの目の大きさ(㎜) 9.52>
76.2 38.1 19.05 9.52 4.76 2.38 2.38>
垂直軸① 0.8 6.7 10. 2.3 6.1 14.7 18.9 20.1 18.0 19.9 58.0
往復動 1.0 5.1 9. 0 8.4 12.7 19.2 17.8 17.5 24.4 59.7
慣行
ロータリ
0.8 6.5 12. 0 10.5 15.1 21.2 18.8 16.0 18.5 53.3
垂直軸② 1.0 7.0 10. 0 2.5 17.0 15.8 13.4 14.0 37.3 64,7
0.8 5.2 9. 0 0 17.1 15.3 19.2 20.2 28.2 67.6
  垂直軸①砕土軸 277rpm/PTO540rpm
   〃  ② 〃   480rpm/PTO540rpm

3)播種試験
年度 圃場
区分
機種 品種 速度
(m/s)
穴径 設定
株間
一株当たり発芽本数割合(%) 株間(cm)
1本 2本 3本 4本 平均 偏差
1979 ベルト 耐病 0.9 5.8 21. 10.9 70.3 18.8 0 0 21.5 2.2
1980 ベルト 耐病 5.4 6.4 3.0 68.0 28.4 0.6 0 5.5 2.4
1981 ベルト 短根 4.4 7.5 10.8 41.1 36.0 11.2 0.9 7.3 1.4
ベルト 短根 4.4 7.5 18.1 52.8 25.5 3.3 0.3 7.8 1.5
1979 真空式 耐病 0.9 2.0 12.8 14.9 77.4 7.7 0. 0 12.0 2.9
1980 2.0 7.0 5.8 88.9 5.3 0. 0 6.9 2.9
1980 現地 シードテープ 四月早生 0.4 - - 2.0 40.6 48.1 9.3 0 15.1 7.9

4)踏圧試験 断面硬度、山中式kg/c㎡ 深さ0〜20cm
               矢印が畦を示す。タイヤは矢印の間を通過


横方向測定距離(㎝)
  5  10  15 20  25 30  35  40  45  50 55  60  65  70 75


2 2.1 2.5 1.9 2.5 2.2 2.9 2.6 2.6 2.4 2.5 2.9 2.3 2.1 2.8 2.9 2.8
4 1.7 1.6 1.9 1.6 1.9 1.7 1.9 1.6 1.7 1.6 1.9 2.2 2.2 1.9 2.2 2.2
6 1.9 2.4 1.9 2.2 1.7 1.9 1.9 2.1 2.4 2.5 2.6 2.6 2.5 2.7 2.6 3.4



3.4 3.4 3.7 2.9 2.5 4.4 4.9 5.0 3.8 2.6 5.7 5.3 4.7 3.2 4.0 4.5
2 4.7 4.0 4.5 4.4 5.3 5.0 5.7 5.8 6.3 6.8 4.7 5.8 5.4 4.4 3.8 3.9
4 3.2 4.0 4.6 5.0 7.1 8.7 11.4 9.0 11.8 7.1 9.1 6.6 6.6 4.4 4.6 4.6
6 6.2 4.6 6.3 7.4 9.9 8.3 9.0 9.9 12.8 12.6 11.6 11.8 10.9 9.2 6.4 6.6

5)リフタによる引抜抵抗の減少
圃場 作用深
(cm)
リフタ前 リフタ後 根径
(㎝)
根長
(㎝)
抵抗
(Kg)
地上長
(㎝)
地下長
(㎝)
傾き
(度)
抵抗
(Kg)
地上長
(cm)
地下長
(cm)
傾き
(度)
21.5 21.9 9.9 14.8 89.2 5.2 15.5 9.2 78.3 8.2 24.7
21.5 45.7 9.5 18.8 88.0 6.4 13.8 14.5 85.7 80 28.3

6)リフタ利用能率 圃場Ⅱ
作業方法 10a当り所要時間(h) 能率
(a/10a)
作業速度(m/s)
リフタ 抜取 タッピング リフタ 抜取
無選別抜取 0.72 1.67 2.39 4.78 2.1 0.7 0.28
選別抜取 0.72 2.06 2.39 5.17 1.9 0.7 0.23
手抜   4.54 2.39 6.93 1.4   0.10