【指導参考事項】
1.課題の分類  病害 畑作
2.研究課題名  農作物診断試験
          ナガイモ奇形に関する調査
3.期   間  (昭和51〜56年)
4.担   当  中央農試病虫部発生予察科
5.予算区分  道費
6.協力分担  中央専技室・化学部

7.目 的
 夕張地方で発生するナガイモの奇形の原因を究明し、防除対策の資料とする。

8.試験方法
 1)発生実態調査 経時的に堀取り調査した。
 2)異状部から菌の分離、接種を試みた。
 3)農業資材による防除試験 各種資材の土壌処理効果を検討した。
 4)輪作試験 青刈トウモロコシ、牧草混播の効果を検討した。

9.結果の概要
1)発生実態
 (1)7月中旬から、吸収根先端の褐変、肥大、異状分岐、いもの黒斑、8月中旬から、いもの細根基部の黒点、表皮の黒変、瘤状肥大、亀裂などがみられた。
 (2)黒点、黒斑、黒変によるいもの汚れと瘤状肥大が主な特徴だが腐敗はしない。
 (3)土の硬さの不均一による変形、滞水によるとみられる横裂部の上位からの2次生長、分岐など非生物的原因とみられる奇形も多かった。

2)菌の分離、接種
 (1)黒点、黒斑、黒変部から高頻度でFusarium菌が分離された。
 (2)いもに有傷接種して病原性を認めた14菌株中11菌株は、F.oxy-sporum3菌株はF.solaniであったが、これらの分化型は同定していない。
 (3)病土の鉢試験では、いもに黒点、黒変を生じ、一部に瘤状肥大個体を生じたが、いもは腐敗せず、土の消毒で、これらの症状が減少した。
 (4)分離菌の鉢接種では、いもに黒点、黒変(一部黒斑)を生じ、接種菌が再分離されるが、形体の異状、いもの腐敗は生じなかった。
 (5)形体異状、特に瘤状の肥大とFusarium菌との因果関係は、なお検討を要する。

3)農業資材土壌処理効果
 (1)加燐酸石灰 500kg、堆肥 5tの増施効果は明らかでなかった。
 (2)PCNB粉剤 20%、100kg、ヒドロキシイソキサゾール粉剤 4%、100kg、土壌 50cm混入の効果はみられなかった。
 (3)クロールピクリソ30〜50L灌注(ポリエチレンフイルム被覆)により、いもの肥大が促進され、黒点、黒斑、黒変が減少し、奇形も軽減する例が多かった。奇形の減少には、ガス抜きの再耕転(1〜2回)で作土が膨軟、均質化する点も関与しているとみられる。

4)輪作試験
 (1)青刈トウモロコシを8月末から9月はじめに細断してすき込んだ後作1年目は奇形が減少するが後作2年目では必らずしも減少しない。
 (2)牧草混播2年の後作1年も奇形が減少するが2年目の試験は欠いた。

10.主要成果の具体的数字
1)奇形の分類
 (1)非生物的原因とみられる形体異状



(2)Fusarium菌が関与するとみられるもの

 注.(1)と(2)は重複して生じることがある。

2) (1)菌の分離状況 (51年)
分 離 材 料 点・数 Fusarium 他の糸状菌 備   考
越年したいも 100 62株 16株 いもに有傷接種して病原性のある
Fusarium14菌株を抽出したo
(内訳) F.oxysporum 11菌株
F.solani 3菌株
生育中のいも・茎 114 78 0
収穫期のいも 130 33 19
344 173 35

 (2)発病土を用いた鉢植いもの症状 (53年)
処 理 個体 延 い も 率 瘤状肥
大個体
備  考
黒点 黒変 コルク化
発 病 土 50 92% 44% 82% 8 消毒はクロールピクリン使用
発病土消毒 50 32 0 3 1  


 (3)鉢接種によるいもの症状

菌 株 52年 53年※ 備  考
個体 延いも率・程度 個体 延いも率・程度
黒点 黒変 黒点 黒変
Ⅰ-8 3 100% 2.3 100% 2.0 12 8% 1.0 17% 3.5 1.52年はフスマ培養菌
混入後植付

2.53年は分生胞子液灌注
(8月9日)

3.程度 少=1、中=2、多=3、
甚=4の平均で表示。
Ⅰ-13 5 100 1.8 100 3.0 14 14 1.5 17 3.5
Ⅰ-18 9 100 1.3 44 3.0 12 8 3.0 42 3.4
Ⅱ-8 5 100 1.4 100 3.2 12 58 2.3 33 2.5
211 5 100 2.0 100 4.0 12 42 1.6 25 2.3
516 12 100 1.5 75 3.2 14 29 1.8 29 1.8
無接種 5 100 1.0 20 1.0 12 8 1.0 0 0
 注 ※接種菌が再分離された。

 3)農業資材による防除試験 (クロールピクリン処理効果)
51年 53年 55年
処  理 根重 健全率 処  理 根重 健全率 処  理 根重 健全率
神能 30L 950g 71% 工藤 40L 835g 93% 横山 50L 807g 78%
対照 721 22 対照 675 43 対照 674 33
宇野 30L 367 68 横山 40L 959 98 神能 50L 933 61
対照 376 52 対照 746 42 対照 754 26

 (4)輪作の効果 (51〜53年:健全率で示す)
区別 工藤氏 宇野氏
1年目 2年目 3年目 1年目 2年目 3年目
連作 59% 24% 48% 59% 19% 32%
輪作 59 トウモロコシ 88 59 トウモロコシ 72
トウモロコシ 76 37 トウモロコシ 35 56
牧草混播 牧草混播 82 牧草混播 牧草混播 68

11.今後の問題点
 非生物的原因とみられる奇形原因の検討

12.成果の取扱い
 1)夕張地方のナガイモの奇形は生物的要因による黒点、黒斑、黒変症状と非生物的要因によるとみられる形体異状とに大別される。
 2)黒点、黒斑、黒変症状には F.oxysporum、F.solaniが関与しているとみられ、クロールピクリン 10a当り30〜50L灌注または輪作(青刈トウモロコシの夏期、細断すき込み、牧草混播2年後すき込み)で防除効果が高い。
 3)非生物的要因については今後検討を要するものもあるが、土壌の硬軟不均一、排水不良(滞水)土壌の硬化によるとみられるものも多いので、ほ場の排水をはかり、トレンチャー堀りのあとの埋めもどしに留意するほか、未熟の粗大有機物の施用をさけ、肥料はよく土壌と混和して作土の膨軟化、均質化をはかる等、耕種的対策を併用する必要がある。