【指導参考事項】
土肥(3-2)
草飼(C-17)
1.課題の分類  牧草 土壌肥料 根釧農試
2.研究課題名  てん菜導入による草地の生産性向上実証試験
3.期  間   (昭和52〜56)
4,予算区分   道費
5.担  当   土肥科・作物科
6.協力分担関係  道内6農畜試

7.目 的
 中規模酪農経営における土地生産性の飛躍的増大とともに、飼料構造改善のため1年生飼料作物として、てん菜、とうもろこしを導入した土地利用方式を検討しょうとする。

8.試験研究方法
 (1)試験実施場所  別海町開進(大麻集団小西農場)
 (2)試験方法
 ①作付方式(S52〜56)
年 次 S50年 51年 52年 53年 54年 56年
作付方式
CB型 牧草 とうもろこし てん菜 牧草
(更新)
牧草 牧草
B 型 牧草
C 型 とうもろこし
G 型 牧草
 ②りん酸資材の施用法試験(S52〜53)
 ③三要素用量試験(S52)
 ④除草剤比較試験(S52〜54)
 ⑤地力判定試験(S53)
 ⑥堆肥施用試験(S54〜56)

9.結果の概要・要約
 (1)作付方式S52年の結果、B型のてん菜収量は4.6t、CB型では5.2tの菜根が得られた。しかし根中糖分は低く、とくにCB型で劣った。C型のとうもろこしは耕起不良のため、発芽不整で欠株が多く低収であった。G型の牧草収量は生草4tが得られた。
 (2)NP-48は宿根性イネ科雑草に顕著な効果を示し、PLないしフェンメディファムとの体系処理が宿根性イネ科雑草に対し適用拡大された。(昭和54年指導参考)
 (3)根塊の分解は、夏期に大きく、前年の秋埋込みと春埋込みの差は、秋にはほとんど認められなくなった。なお、根塊の養分については、Kの減耗が最も早く、初期から急激に減少した。
 (4)更新後の草地の生産性には作付方式の差がほとんど示されなかったがてん菜跡地がやや勝る傾向を示した。
 (5)更新時ないし更新後に施用した堆肥の施用量の差も草地の収量にはほとんど反映されなかった。
 (6)土壌の養分量は、G型は他の作付型に比較して、pH(H20)が低く、それに対応して、Ex-CaOも低い値を示した。なお、Ex-MgO、Bray-Pは0〜5㎝では作付方式による差は認められなかったが、5㎝以下ではG型で著しく低い値であった。
 (7)土壌の養分含量と作物体の養分含有量とは、明らかな傾向は認められなかった。

10.主要成果の具体的数字
 表−1 各型の収量調査 (昭和52年)
作付方式 供試作物 収量(㎏/10a) 備  考
G 型 牧   草  4,035(1,034) 生草 (乾物)
C 型 とうもろこし 3,340(614) 生草 (乾物)
B 型 て ん 菜 4,621(15.5) 菜根 (糖分%)
CB型 て ん 菜 5,174(13.7) 菜根 (糖分%)

表−2 マット分解調査
  乾 物
(g)
残存率
(%)
乾 物 (%)
T-C T-N C/N P2O5 K2O CaO MgO



52年9月30日 43.5 - 37.8 1.11 34.1 0.21 0.54 0.35 0.08
53年7月7日 33.9 78 33.6 1.27 26.5 0.15 0.17 0.60 0.11
54年5月2日 13.7 31 32.7 1.16 28.2 0.24 0.09 0.51 0.08



53年5月9日 34.9 - 35.6 1.48 24.1 0.24 0.41 0.62 0.12
53年7月7日 32.4 94 32.1 1.45 22.1 0.20 0.19 0.62 0.11
54年5月2日 13.5 39 36.1 1.38 26.2 0.27 0.08 0.47 0.06
但し、埋込マットは20×20×5㎝

表−3 乾物収量およびマメ科率 (昭和52〜56年)
作付
方式
年間乾物収量(㎏/10a) Ⅱ〜Ⅳ
合計
指数 年間平均マメ科率(%)
G 型 180 817 790 798 2,405 100 31.5 16.3 23.2 22.4
C 型 60 763 677 718 2,158 90 18.2 11.9 34.5 27.7
B 型 158 825 821 853 2,499 104 17.9 21.9 31.8 26.9
CB型 52 820 798 704 2,322 97 9.3 25.0 24.0 283

表−4 跡地土壌分析調査 (昭和55年)
作付
方式
土壌
採種
(㎝)
pH Ex(㎎/100g) Bray-2
(㎎/100g)
(H2O) K2O CaO MgO
CB型 0〜5 6.0 5.3 247 17.0 23.8
5〜10 5.9 2.7 193 13.3 23.1
10〜15 6.1 2.4 267 19.7 23.8
15〜20 6.0 1.3 80 2.3 25.1
20〜30 5.9 1.3 73 3.7 21.3
B 型 0〜5 5.7 5.7 227 18.0 21.1
5〜10 5.7 2.0 120 6.3 14.1
10〜15 5.5 2.0 107 9.3 18.2
15〜20 5.6 1.7 127 13.0 15.7
20〜30 5.5 1.0 80 7.3 3.4
C 型 0〜5 6.3 7.0 393 24.3 28.2
5〜10 5.9 3.2 187 13.3 12.9
10〜15 6.1 3.0 280 11.7 13.8
15〜20 5.6 2.5 140 15.3 24.2
20〜30 5.5 1.0 67 8.0 5.7
G 型 0〜5 5.1 5.7 80 16.7 27.2
5〜10 5.3 2.1 100 7.0 7.3
10〜15 5.3 3.3 153 5.7 7.8
15〜20 5.3 1.7 187 12.0 6.5
20〜30 5.2 1.3 140 13.7 6.2

表−5 作物体分析調査 (昭和55年)
  作付方式 イ ネ 科 マ メ 科
N P2O5 K2O CaO MgO N P2O5 K2O CaO MgO
1番草 CB型 1.49 0.55 2.20 0.37 0.17 2.70 0.70 2.00 1.93 0.64
B 型 1.78 0.60 2.27 0.49 0.23 3.12 0.74 2.20 2.20 0.48
C 型 1.78 0.59 2.33 0.41 0.23 2.98 0.71 1.73 2.47 0.58
G 型 1.35 0.55 1.60 0.35 0.23 3.27 0.75 1.27 2.67 0.72