1 課題の分類  虫害・野菜
2 研究課題名  イチゴのシクラメンホコリダニ防除対策試験
3 期    間   (昭和55〜57年)
4 担    当  道南農試病虫予察科
5 予算区分   総合助成
6 協力分担

7 目    的  
  北海道の各イチゴ産地においてシクラメンホコリダニの寄生によってイチゴの幼芽がえそ症状
 となり、最後には枯死株となる被害が発生し、イチゴの栽培上重大な問題となった。それゆえ、
 採苗ほ及び一般農家栽培ほの防除対策を確立し、イチゴの生産安定に資する。

8 試験研究方法
 1)発生生態試験 (1) 発生実態
             (2) 発生消長
             (3) 寄生と被害との関係
             (4) 伝ばん方法 
             (5) 寄主植物
 2)防除対策試験 (1) 採苗ほの防除対策
             (2) 一般栽培ほの防除対策

9 試験結果の概要・要約
 1)発生生態
  (1) 発生は道内のイチゴ産地に広く分布しており、一部の町村では採苗ほの再汚染が認められた。
    又、一般栽培ほは苗の更新が遅れているほ場の発生が多い。
  (2) 本種はイチゴ株の葉腋内で虫態越冬する。5月以降、気温の上昇とともに増加し、7月中〜下旬
    と9月下旬に寄生のピークを示したが、9月下旬のピークは7月中〜下旬より著しく少ない。
  (3) 被害は普通6月に入ってから現われるが(1芽当たりの寄生数が50頭内外認められる)、気象条
    件によって早晩があると思われる。叉、被害株は健全株に比べて花房数及ぴ果実数に大差がみ
    られなかったが、果実の肥大が劣り未成熟に終る果数が多く、収量に及ぼす影響が大きい。
  (4) 発生拡大は寄生株から発生するランナーによる伝ばんがもっとも多いことが予想され、このほか
    株間の移動、風による伝ばん等も推定される。
    したがって、採苗母本及ぴ採苗環境には十分注意を要する。
  (5) イチゴ以外の寄生植物は「ノビエ」に僅少例認められたが、更に精査する必要がある。

 2)防除対策
  (1) 採苗ほの防除対策は、恒温水槽を使用した温湯処理(42〜43℃の温湯に30〜60分イチゴ苗を
   浸漬)の効果が高く、寄生虫を完全に死滅することができた。又、簡易処理法として瞬間湯沸器を
   利用した予浸(5〜10分)+本浸(30〜50分)2重容器処理も有効である。  
  (2) 一般栽培ほの防除対策は、ケルセン乳剤(40%)2,000倍及ぴメソミル水和剤(45%)1,000倍散布
   は比較的低被害に抑えたことから、当面の対策として有効と思われる。両剤とも散布量は10a当
   たり500l以上が望ましく、散布回数も2回以上の散布が必要である。なお、散布は苗床散布が薬
   量及ぴ散布労力等から有利と考えられる。

10 主要成果の具体的数字


      図1 シクラメンホコリダニの発生分布(昭和54〜57)

表1 採苗実態と発生状況(昭54〜57)
区  分 調査ほ場数 栽培様式 ほ場環境 発生ほ場率
寒冷紗
ハウス
露 地 隔離ほ 隣接ほ
原 苗 ほ 17ほ場 100.0% 0% 82.4% 17.6% 0%
増 殖 ほ 13    23.1 76.9 76.9 23.1 15.4
採 苗 ほ 10    0 100.0 80.0 20.0 10.0
農家採苗ほ 12    0 100.0 16.7 83.3 58.3

表2 健全株と被害株の収量比較(昭55)
区   別 花房数(株当り) 果 数(花房当り) 被害果数(花房当り)
55年 56年 55年 56年 55年 56年
健全株 3.3 3.9 12.1 9.7
被害株 3.7  3.4  9.5  7.9  6.8  3.3 


  図2 発生消長(昭56)


  図3 伝ぱん状況(昭55〜57)


  図4 ランナー発生時期と寄生状況(昭56)


  図5 イチゴ苗の温湯処理効果(昭58)


        図6 簡易温湯処理効果と温度降下(昭58)

11 今後の問題点
  一般ほの物理的防除法の開発、採苗ほの再汚染防止対策の確立

12 成果の取扱い
 1)採苗ほの防除対策
  (1) シクラメンホコリダニの伝ぱんが容易であるので、採苗には健全な母本を用い、隔離ほ場で栽培
   するなどほ場環境に十分留意し、再汚染防止に努める。
  (2) 採苗母本の防除を行う場合は、恒温水槽を用い移植前の苗を42〜43℃の温湯に30〜60分浸漬
   処理後、直ちに本ぽに定植する。又、瞬間湯沸器を利用した簡易処理は、予浸(5〜10分)+本浸(30
   〜50分)ポリバケツによる2重容器処理を行う。なお、温湯は正確な温度計を用い、湯量ツマミを調節
   しながら42〜43℃に調製する。

 2)一般栽培ほの防除対策
  (1) 発生ほ場は伝ぱん源になることが予想されるので、栽培の終ったほ場は直ちにイチゴ株を処分し、
   ほ場衛生に努める。
  (2) ケルセン乳剤(40%)及びメソミル水和剤(45%)を使用する場合は、苗床散布が有利と考えられ、苗の
   活着後株に十分かかるよう10a当たり500l以上の散布が望ましく、散布回数も2回以上の散布が必要
   である。