【指導参考事項】
1.課題の分類  メロン・栽培法
2.研究課題名  ハウスメロンの一番果並びに二番果安定確収技術試験
3.期  間  昭和57〜59年
4.担  当  道南農試・園芸科
5.予算区分  道  単
6協力分担

7.目  的
 無加温ハウスを利用し半促成作型での大衆型ネットメロンの作季拡大と良品多収を目的に一番果ばかりでなく二番果をも安定確収する技術の検討を行った。

8.試験研究方法
 1.着果節位と摘芯節位について
   (57年) 着果節位:一番果10節、二番果(一番果+15節、+25節、+35節)
        摘芯節位:28節、38節、48節 側枝の葉数:1枚
   (58・59年)着果節位:一番果8節、二番果(一番果+15節、+20節、+25節)
         側枝の葉数:1枚、3枚
 2.整枝法について
   (57年)一番果:親づる、子づる。二番果:親づる、子づる、孫づる。
   (58・59年)一番果:親づる(8節)、子づる(8節)。二番果:親づる(33節)、孫づる(子25+孫8節)
 3.水分管理について
   (57・58年)一番果対象、二番果対象、二番果着果後一定
 供試品種:キングメルティ、キングローズ   供試土壌:河成沖積褐色低地土
 栽培法:は種期3月10日、定植期4月10日、栽植密度 300〜350×80(40)㎝、〔(41〜36)〜(72〜82)株/a〕
     這作り一方整枝、着果目標2+2果/つる(1株8果)、施肥量NPK各1㎏/a(有機物主体)
     堆肥200㎏/a、病害虫、ダニコール、エカチン、エストック等使用、保温、トンネル、マルチ

9.結果の概要・要約
 1.つるの種類では親づるを利用すると熟期が早くなるが、果実がやや小果で少収となり、孫づるを利用すると大黒多収となるが熟期が遅くなる。結局子づるを利用する方法が熟期、収量品質の点で安定している。
 2.整枝法では親づる一本仕立てで熟期が早いが少収となるので子づる2本仕立てが良い。
 3.一、二番果の着果位置は果実間競合による肥大性や品質の劣化のほか、着果率からも20〜25節離す必要がある。
 4.摘芯節位は二番果の肥大に必要な葉面積(1果0.8㎡)を確保するために、二番果の上12〜13節で行う。(子づる 450×13枚=5,850c㎡ 孫づる250×39枚=9,750c㎡ 計1.56㎡)
 5.側枝の葉数は3枚が収量、果実、品質等で良好だったが、栄養条件によっては側枝葉の増加により余分な側枝が発生し整枝作業を増加させる場合がある。
 6.葉面積は果実1果当り1.04〜1.08㎡(1株当り8.3〜8.6㎡)が多収で品質もよく、0.8㎡(1株当り6.4㎡)以下ではやや収量、品質が不安定であった。
 7.かん水法は一、二番果を通して一定かん水が良好な様であった。
 8.以上の結果、一、二番果を安定して収穫する方法としては、子づる2本仕立てとし8〜10節に一番果を2ケ着果させ、二番果は20〜25節上部の30〜35節に2ケ着果させるように努める。(株当り8果)摘芯は二番果の上12〜13節で行う。側枝(孫づる)は5節以下は全て除去し、6節から上は3枚(茎葉旺盛時は1枚)残して除去する方法がよい。

10.主要成果の具体的
 1.着果節位と摘芯節位について
(57年度)
区分 一番果 二番果
着果節 摘芯節 収穫日 果重 ネット 糖度 収穫日 果重 ネット 糖度
一番果

二番果
10+15

28
月日
7.8
g
1,693
4.2 %
14.6
月日
7.14
g
1,256
3.4 %
10.5
38 9 1,634 4.4 15.5 18 1,405 3.8 11.7
48 9 1,696 4.2 15.6 18 1,362 3.6 12.2
10+25 38 8 1,768 4.2 14.7 28 1,586 3.8 13.9
48 8 1,685 4.5 14.9 8.1 1,680 4.0 14.2
10+35 48 8 1,743 4.5 14.4 11 1,780 3.3 14.3

(58年度)
区別 一番果 二番果 一番果 二番果
No. 一番+二番 摘芯 側枝 平均
収穫日
成熟
日数
着果
節位
平均
収穫日
成熟
日数
着果
節位
平均
収穫日
成熟
日数
着果
節位
平均
収穫日
成熟
日数
着果
節位
1
8+15(23)

35

1
月日
6.23

48

8.1
月日
7.10

48

22.9
月日
7.10

52

13.3
月日
7.26

52

24.8
2 3 23 49 8.0 11 50 23.7 14 53 12.2 26 52 25.5
3 8+20(28) 40 1 24 49 9.2 14 48 27.0 17 51 16.1 27 52 287
4 3 24 49 8.3 20 52 27.4 20 52 27.4 20 51 16.4
5 8+25(23) 45 1 26 50 8.5 23 50 32.3 13 49 14.8 30 51 30.0
6 3 24 50 8.3 23 52 31.8 17 51 15.7 29 50 31.7

(59年度)
区別 収量(a当り) 一果重 ネット 糖度 収量(a当り) 一果重 ネット 糖度
No. 一番

二番






計(比) 計(比)
1
8+15(23)

35

1
kg
143
kg
143
kg%
286(100)
g
1,092
g
979
3.4 3.9 %
15.8
%
15.8
kg
18.1
kg
80
kg%
261(100)
g
1,437
g
1,212
41 3.7 %
12.4
%
11.6
2 3 138 195 333(116) 1,054 1,246 3.7 4 15.5 15.7 153 152 305(117) 1,500 1,747 43 3.9 12.8 117
3 8+20(28) 40 1 179 200 379(133) 1,144 1,278 4.0 3.9 15.0 16.0 184 84 268(103) 1,508 1,647 4.2 3.7 12.8 11.6
4 3 177 191 368(129) 1,236 1,355 4.2 4.3 15.1 14.8 120 99 309(118) 1,750 1,941 4.5 4.0 12.8 11.0
5 8+25(33) 45 1 155 122 277(97) 1,144 1,061 4.2 4.0 14.8 14.1 217 71 288(110) 1,660 1,731 4.4 3.7 12.8 11.4
6 3 154 168 322(113) 1,232 1,344 4.0 4.7 15.7 14.6 193 112 305(117) 1,723 2,000 4.5 3.8 13.1 12.0
ネット 5(良)〜1(不良)

2.整枝法について
(57年度)
区別 一番果 二番果
No. 一番 二番 平均
収穫日
果重 糖度 平均
収穫日
果重 糖度
1 親づる 親づる 月日
7.5
g
1,498
%
15.1
月日
7.19
g
1,337
%
12.3
2 子づる 子づる 8 1,685 14.9 8.1 1,680 14.9
3 子づる 孫づる 8 1,725 15.5 2 1,753 15.0

(58年度)
区別 平均収穫日 つる長 収量(a当り) ネット 糖度
一番果 二番果
親づる1本 月日
6.19
月日
7.22
cm
430
kg
96
kg
111

207
4.5 4.5 %
15.5
%
14.9
子づる2本 26 23 391 155 122 277 4.2 4.0 14.8 14.1
子づる+孫づる2本 22 27 191193 108 99 207 4.1 4.0 14.3 13.0

3.水分管理について
(58年度)
区別 一番果 二番果
No. かん水時期 平均
収穫日
成熟
日数
収量
(a当り)
糖度 平均
収穫日
成熟
日数
収量
(a当り)
糖度
1 一番果対象 月日
6.23

48
kg
143
%
15.8
月日
7.10

48
kg
143
%
15.8
2 二番果対象 20 46 133 15.4 11 48 169 15.9
3 二番果着果後一定 21 47 142 15.3 10 48 187 15.7

葉面積と着果率(59年度)
No. 葉面積 着果率
1株当り 1果当り
16〜25

26〜35

16〜35
1
4.9

0.61
%
20
%
28
%
19
2 7.1 0.89 22 26 20
3 5.8 0.73 21 19 16
4 8.3 1.04 14 35 19
5 5.8 0.73 18 30 21
6 8.6 1.08 14 40 23

相 関(59年度)
項目 葉面積(株当)
収量全 0.909※※
   一番果 0.11
   二 0.552
ネット一 0.861※※
   二 0.777※※
糖度一 0.776※※
   二 0.014
着果率6〜15節 0.279
    26〜35 0.698

11.今後の問題

12.普及指導上の注意事項
 二番果どり栽培は普通栽培(4県どり)の延長で生育期間が長期となるので、初期から計画摘に十分な管理(整枝、肥培、防除)につとめ、健全な草勢を維持する。