【指導参考事項】(昭和60年1月)
1.課題の分類  総合農業  営農  経営  2-1-17
          北海道  経営
2.研究課題名  十勝内陸地帯における高位地域農業複合化推進試験
          -地域有機物循環システムの確立-
3.予 算 区 分  総合助成
4.研 究 期 間  (昭和57年〜59年)
5.担     当  十勝農試経営科
6.協力・分担関係  十勝農試農業機械科、土壌肥料科

7.目  的
 十勝地域の畑作経営は、専門化の進展により、無畜化及ぴ根菜類の過作化をもたらし、地力維持が困難となってきた。そこで、畑作地帯に肉用牛経営を創設し、畑作経営及び農産加工施設と合理的に結合させて、肉用牛経営の安定化と畑作経営の地力維持を推進する地域的な有機物循還システムを確立しようとした。

8.試験研究方法
 地域農業複合化技術開発試験(昭和53年〜56年)で策定した改善システムモデルⅠの拡大実証試験をおこなって、その定着条件を検証し、改善システムモデルⅡを策定した。

9.結果の概要・要約
 現地で既に普及している地域農業複合化システムでは、肉用牛経営から畑作経営へ堆厩肥が一方的に流れていたため、肉用牛経営と畑作集団との間で、堆厩肥の価格設定に関する問題が生じて、不安定な結合関係にあった。そこで、両者の単なる糞尿処理的結合関係を改め、①肉用牛経営と畑作集団との土地の交換利用による根菜類過作の緩和 ②肉用牛経営が必要とするサイレージ用とうもろこしを作付し、混合飼料給餌のための基礎飼料の確保 ③敷料の安定供給のための麦稈の確保、などを計画した地域農業複合化改善システムの現地実証試験を実施した。
 実証試験の結果は、①肉用牛経営のためのとうもろこし栽培は、畑作集団との委託栽培方式をとるべきこと ②堆厩肥と麦稈の交換は乾物換算で決定すべきこと ③従来給餌が困難であった農産加工施設から排出される有機物資源をとうもろこしサイレージと混合給餌することによって安価な粗飼料に転換しうること ④これらの粗飼料を省力的に給餌し、肉用牛の衛生環境を考慮した南面解放牛舎を設置すべきことなどを明らかにした。
 以上の成果を総合的に考慮した改善システムモデルⅡを策定した。これによって、畑作経営の地力維持・増進に寄与するとともに、価格変動の影響を受けやすいフィード・ロットタイプの肉用牛経営をシステムの要として安定化させることが期待できる。

10.主要成果の具体的数字
 表1.肉用牛経営における改善システムモデル採用効果
飼料給与体系
区分
慣行システム

モ  デ  ル
改善システムモ
デルⅠ(改良サ
イレージ体系Ⅰ)
改善システムモデルⅡ
項 目 改良サイレー
ジ 体 系 Ⅱ
改良サイレー
ジ 体 系 Ⅲ
改良サイレー
ジ 体 系 Ⅳ
肉用牛総飼養頭数 529頭 529頭 706頭 706頭 706頭
    うち出荷頭数 335頭 335頭 447頭 447頭 447頭
農 業 粗 収 入 159,469千円 156,297千円 218,913千円 218,913千円 218,913千円
農 業 経 営 費 151,989 145,167 196,414 193,529 195,612
     うち飼料費 108,518 98,290 138,531 135,919 138,002
     配合飼料 (75,845) (61,086) (90,001) (90,001) (90,001)
     乾   草 (10,467) (8,464) (11,127) (11,127) (11,127)
       サイレージ他 (   -) (15,870) (10,590) (7,978) (10,061)
      そ の 他 (22,206) (12,870) (26,813) (26,813) (26,813)
粗   利   益 7,480 11,130 22,772 25,384 23,301
営 業 外 費 用 4,097 3,478 5,591 5,513 5,575
当  期  利  益 3,383
(100)
7,652
(226)
17,181
(508)
19,871
(587)
17,726
(524)
出荷頭数頭当農業経営費 454
(100)
433
(95)
439
(97)
433
(95)
438
(96)
 注1)慣行システムモデムは、現状の濃厚飼料多給体系。
  2)改良サイレージ体系Ⅰは、地域農業複合化技術開発試験で算定した、とうもろこしサイレージ多給体系。
  3)改良サイレージ体系Ⅱは、改良サイレージ体系Ⅰを更に改良したとうもろこし少量給与体系。
  4)改良サイレージ体系Ⅲは、改良サイレージ体系Ⅱを改良したでん粉粕の併給体系。
  5)改良サイレージ体系Ⅳは、改良サイレージ体系Ⅱを改良したスイートコーンパルプの併給体系。

11.成果の活用面と留意点
 ①成果の受け渡し  システムモデルの基礎単位は、十勝のみならず網走、後志・胆振などめ北海道主要畑作地帯の指導参考に供する。
 ②研究成果の公表

12.残された問題とその対応
 農産加工施設から排出される有機物資源の配分は,1町村から数ヵ町村に及ぶ場合は、調整問題が生じてくる。これらの調整は、基本的には市場メカニズムに委せるとしても、肉用牛経営間及ぴ町村間に利用競合を生ずる可能性が大きいと推定されるが、これについては残された問題である。