【指導参考事項】
完了試験成績
(作成 昭和63年1月)
1.課題の分類  総合農業 生産環境 土壌肥料 3-3-1-a
         北海道 土肥・環 家蓄・草地合同
2.研究課題名  泥炭草地における土壌のカリ供給能とカリ施肥
         (泥炭草地の肥培管理、泥炭草地の養分供給特性)
3.予算区分  道単
4.研究期間  (昭和58〜62年)
5.担  当  道立天北農業試験場泥炭草地科
6.協力・分担関係

7.目  的
 泥炭土壌は有機質から成るので、他の鉱質上や火山性土とは異なった欠点を有している。その改良には客土が有効であるが、多大な投資を要するため、当初は無客土による開発方法が採用された。しかし、機械装備の大形化に伴って客土に対する指向が強くなり、近年になって、天北地方では5,600ヘクタールの泥炭草地が客土によって新たに開発されている。
今後、既存無客土草地への客土も考えられるなど、泥炭土の改良はますます進むことが予想される。これに伴って、機械走行性にみられるような土壌の物理性の向hをはじめとして、化学性なども大きく改善されることが考えられる。そこで、泥炭上に対する客土がカリの保持と供給に及ぽす効果を明らかにし、これに基づくカリ施用量を検討する。

8.試験研究方法
(1)試験地:天北農試、泥炭試験地(中間泥炭上)
(2)試験処理:客土(0、6、12cm)×カリ施用量(K2O、0、11、22、33kg/10a)
(3)試験規模:1区12㎡23反復

9 結果の概要・要約
(1)泥炭土では、土壌によって容積重に著しい巾があるので、養分含量は容積当りで表示するのが妥当である
(2)泥炭土はカリの保持力は劣るが、客土によって著しく向上した(図-1)。また、そのカリ供給量は土層0〜10cmの置換性カリに利用率80%を乗ずることにより査定できた(表-1)。
(3)泥炭土におけるチモシーの目標収量(生草4.5t/10a)を得るためには、牧草体のカリ含有率を2.5%に高め、カリ吸収量(年間)22kg/10aを確保する必要がある。(図-2.図-3)
(4)泥炭土のチモシー草地に対するカリ施用量は、無客土では現行の施肥標準量でほぽ妥当であるが、客土した場合では過剰となり減肥する必要がある(図-5)。
(5)泥炭土のチモシー草地に対するカリ施用量を土壌の容積重に基づいて設定した(図-5、表-2)。

10.主要成果の具体的数字


図1 カリの溶出量


図2 牧草のカリ含有量と収量の関係(1番草)


図3 牧草のカリ吸収量と収量の関係(年間)

表1 土層0〜10cmの置換性カリの牧草による利用率
土壌の置換性のカリ
(K2O kg/10a)
牧草のカリ吸収量
(K2O kg/10a)
利用率
(%)
5 4.1 82
10 8.1 81
15 12.1 81
20 16.1 81
平均 81


図4 土壌の置換性カリの経年推移


図5 土壌容積重とカリ施用量の関係

表2 土壌の容積重に対応したカリ施用量
  土壌の容積重(g/100cc)
30 50 70 100
カリ施肥量
(K2O kg/10a)
22 22〜20 20〜18 18〜16 15
(鉱質土)

11.成果の活用面と留意点
 (1)本成績の適用は一般的な客土材料を用いた場合に限り、砂のような極端な客土材料を用いた場合あるいは火山性土を混入した泥炭土には適用しない。
 (2)泥炭土では、草地造成当初、一時的な土壌のカリ放出が考えられるが、カリ施用にあたってはこれを考慮しない。
 (3)牧草の塩基バランスを保つため、土壌に石灰、苦土を十分に施用するなど土壌の塩基状態に留意する。
 (4)容積重は作土層を対象にする。

12.残された問題とその対応
 (1)泥炭上の置換性カリ水準に対応したカリ施用量の設定