【指導参考事項】
(作成63年1月)
1.課題の分類  総合農業 生産環境 病害虫 病害
          北海道 病理昆虫 病害 タマネギ
2.研究課題名  タマネギのポット苗移植栽培における乾腐病の防除に関する試験
3.予算区分
4.研究期間  (昭和60年〜62年)
5.担当  道立中央農業試験場病虫部病理科
           〃    園芸部野菜花き第1科
6.協力・分担関係

7.目 的
  タマネギの移植は半自動移植機により行われており、多くの作業労力を要している。これに対して、移植能率の良い成型ポット方式による全自動型移植機が出現したので、この移植方式における乾腐病対策を検討した。

8.試験研究方法
(1)供試資材等:タマネギ専用培土、育苗箱、播種機、移植期(歩行型「みのるOP-4」)、
         対照として用いた普通苗の移植は手植えで行った。
(2)供試薬剤と処理法:ベノミル水和剤20倍液:灌注処理(500mL/育苗箱)、浸漬処理(瞬間)
(3)供試品種:「ひぐま」、「そらち黄」
(4)試験規模:1区10〜11㎡、乱塊法3反復
  ※ポット苗移植栽培法の詳細については下記を参照されたい。
   昭和59年度普及奨励ならびに指導参考事項
   526ぺ一ジ「たまねぎ移植機の性能(5)」

9.結果の概要・要約
(1)試験期間中の供試ほ場の乾腐病の発生は少〜中であった。
(2)ポット苗に対するベノミル水和剤20倍液の灌注処理と浸漬処理の効果は、無処理区での発病が少なかったため、認められなかった。処理区では初期生育の遅延を認める場合もあったが、収量的には問題なかった。
(3)普通苗に対する同剤の浸漬処理の効果は、従来同様に認められた。
(4)以上のことから、乾腐病の発生が少〜中程度のほ場で、ポット苗移植栽培をする場合には、薬剤処理を実施する必要がなく、ポット苗移植栽培は、耕種的防除法として有効であると考える。
(5)ポット苗移植栽培では次のことが1要因となって、乾腐病の発生が軽減されると考える。
 ①専用培土使用による苗床感染の軽減
 ②苗取り時の断根軽減による茎盤付近の死根組織の減少
 ③ブロック化した培土による茎盤の保謹

10.成果の具体的数字
表-1 生育調査の結果
処理区 昭和60年 昭和61年
草丈 葉鞘径 規格内収量(kg/a) 草丈 規格内収量(kg/a)



ベルミル水和剤浸漬 28.8cm 7.9cm 622 33.8cm 774
   〃     灌注 - - - 34.9 627
無処理 37.1 8.5 656 32.1 671


ベルミル水和剤浸漬 32.2 7.9 541 36.9 557
   〃     灌注 35.8 8.4 547 39.1 609

表-2 発病調査の結果
処理区 昭和60年 昭和61年 昭和62年
病球率 薬害 病球率 薬害 病球率 薬害



ベルミル水和剤浸漬 0.1% + 0.2% - 1.1% -
  〃     灌注 -   0.2 - 1.3 -
無処理 0.8   1.0   0.2  


ベルミル水和剤浸漬 1.4 + 0.8 - 0.2 -
  〃     灌注 6.2   2.6   8.6  

11.成果の活用面と留意点
(1)ポット苗移植栽培は乾腐病の耕種的防除法として有効と考えるが(少〜中発生ほ場)、
実施に当っては次のことを厳守すべきである。
 ①成型ポット苗の栽培基準(昭和59年度普及奨励ならびに指導参考事項528ぺ一ジを守ること。
 ②育病の際には一般的注意事項を守ると共に、汚染土壌等が混入しないよう適正な管理を行う。

12.残された問題とその対応
 1.多発生ほ場での効果