完了試験研究成績

【指導参考事項】

1.課題の分類 畜産 乳牛 生産物 根釧農試 北海道

2.研究課題名
搾乳関連装置の衛生管理技術に関する試験
 (乳質改善のための搾乳システム改良開発試験)

3.予算区分  道 費

4.担当 根釧農試酪農第二科・酪農施設科

5.試験研究期間  (昭和59〜61年)

6.協力分担 なし

7.目的
 細菌数の多いバルク乳発生の最も大きな原因は、搾乳関連装置の洗浄不良による細菌混入と考えられている。そこで、搾乳関連装置の洗浄性について検討するとともに洗浄条件等の適正化による搾乳装置およびバルク乳の衛生状態の改善効果を実証し、細菌学的乳質の改善に資する。

8.試験方法
 1)密閉型バルクミルクタンクの自動循環洗浄と洗浄状態に関する調査
     調査方法 肉眼検査、拭き取り法、ゆすぎ落とし法
     調査項目 洗浄条件、固形物の付着の有無、付着細菌および蛋白質量
 2) パイプライン搾乳装置の洗浄方式と装置の洗浄状態に関する調査
     調査方法 肉眼検査、ゆすぎ落とし法
     調査項目 洗浄条件、固形物の付着の有無および付着細菌
 3)パイプライン搾乳装置の洗浄不良改善に関する実証試験
  ア.パイプライン搾乳装置の洗浄改善に関する現地実証試験
  イ.部分的洗浄不良部がパイプライン通過乳の衛生状態に与える影響に関する調査
     調査方法 肉眼検査、ゆすぎ落とし法
     調査項目 洗浄条件、固形物の付着の有無および付着細菌

9.主要成果の概要
 1)自動洗浄機による密閉型バルクミルクタンクの洗浄では、通常の洗剤使用に加えて洗浄工程排水温を40℃以上に保つことで良好な洗浄状態を維持でき、洗浄後搾乳前殺菌処理前の調査でも、装置から乳を汚染する中温細菌および低温細菌の平均値は100個/ml以下であった。しかし、それ以下の水温では日数の経過に伴い固形物の付着や付着蛋白の増加が見られることが多かった。また、洗浄工程水温の低下により生じた固形物の付着は、洗浄水温、洗剤濃度を高め自動洗浄することで、手洗浄せずとも大部分を除去できた。
 2)「温湯・アルカリ・酸洗浄・搾乳前殺菌処理」、「熱湯・酸・アルカリ洗浄」のいずれの方式であっても、搾乳直前のパイプライン搾乳装置の衛生状態は満足に維持され、搾乳前殺菌処理を考慮にいれると搾乳中に装置から乳を汚染する中温細菌数の最大値の平均は1000個/ml以下であった。
 3)−(ア)細菌数が多いバルク乳を出荷する酪農家では、洗剤濃度や洗浄水温などの洗浄条件が基準を下回り、また、部分的手洗浄を実施していなかった。 しかしこれらを改善することで、殺菌処理前調査での搾乳装置から乳を汚染する中温細菌数の最大値の平均を41000個/mlから3500個/mlに、これに伴いバルク乳の衛生状態も推定総菌数で24万個/mlから2.5万個/mlに改善することができた。
 3)−(イ)ゴムパッキンの破損により生じた、パイプライン搾乳装置の部分的洗浄不良部の発生が、装置から乳を汚染する中温細菌数の最大値を平均2900個/mlの状態から、最大220000個/mlに高めた。
 以上のことから次の点が明らかとなった。
 バルクミルクタンクの循環洗浄では洗浄水温が洗浄効果に大きく影響していた。
 「温湯・アルカリ・酸洗浄・搾乳前殺菌処理」、「熱湯・酸・アルカリ洗浄」のいずれの方式であっても、パイプライン搾乳装置を良好な洗浄状態に保つことが可能であった。しかし、搾乳装置の部分的不具合、洗剤濃度や洗浄水温などの不備および手洗浄部の放置などは、搾乳関連装置から乳を汚染する細菌数を増加させる大きな要因となっていた。

10.主要成果の具体的数字

表1-6 洗浄排水温とハルクミルクタンクの付着蛋白量
  洗 浄 工 程 排 水 温 (℃)
32 35 39 43
付着蛋白量
(μg/50cm2)
最大値 545 326 72 104 66 37 54 34 21
最小値 17 29 17 18 21 17 27 21 7
肉眼検査結果1) ++ ++ +- + +- - + +- +-
経 過 週 3(K)2) 6(K) 3(U) 6(U) 6(S) 8(S) 3(U) 2(K) 5(K)
1)見かけ上の固形物の残存状況
2)( )内は農家名

表2-5 パイプライン掃乳装置の洗浄方式とその衛生状態
  温湯・アルカリ・酸洗浄 熱湯・酸・アルカリ洗浄
N農家 A農家 洗浄試験施設 I農家 S農家
殺菌処理前 殺菌処理前 殺菌処理前 殺菌処理後
装置から乳を汚染する1)
最大値(個/ml) 中温細菌 700(1500〜200)2) 3500(6500〜2300) 1700(2800〜1000) 130(300〜67) 450(900〜200) 170(540〜80未満)
耐熱性細菌 28(43〜20未満) 41(230〜17) 11(19〜10未満) 10未満 360(670〜130) 89(140〜80未満)
低温細菌 130(430〜60) 590(1700〜270) 620(1300〜250) 63(300〜16) 41(270〜30未満) 82(96〜80未満)
設置後の経過年数 1年 8年 1年 1年 1年
1)装置から乳を汚染する最大値=ゆすぎ落とし水中の細菌数×10÷1回あたり搾乳量
2)幾何平均値(最大値〜最小値)


図3-1 搾乳装置の衛生状熊の推移


図3-2 搾乳装置の衛生状態の推移

11.成果の活用面と留意点
普及上の留意点
 1)搾乳関連機器は少なくとも1か月に一度点検し、付着物など汚れがあれば除去するとともに、洗浄条件等を直ちに改善する。

12.残された間題とその対応
 1)洗浄における前すすぎ、洗浄温度、洗浄濃度、洗剤使用法などが洗浄効果に及ぼす影響の解析
 2)洗浄における水質が洗浄効果に及ぼす影響の解析