【普及奨励事項】

完了試験研究成績  作成昭和64年1月

1 課題の分類  総合農業 生産環境 土壌肥料
           北海道 畑作
2 研究課題名  堅密固結性土壌に対する砂質火砕流堆積物の客土効果
         −有機物施用並びに客土による強粘質台地畑土壌の物理性改善基準設定調査−
3 予算区分  土壌保全
4 研究期間  昭和61年〜63年
5 担当  上川農試 土壌肥料科
       横井 義雄 長谷川 進
6 協力分担関係  中央農試 農業機械部

7 試験目的
上川中・南部に分布する堅密固結性土壌(細粒褐色森林土)A並びに砂質火砕流堆積物Bの 化学的特性を明らかにするとともに、Aに対するBの客土効果を検討する

8 試験方法
1)火砕流堆積物・堅密固結性土壌の分布とその生成並びに理化学的特性調査
2)客土が作物の生育・収量・品質に及ぼす影響に関する圃場試験
3)農業機械の作業性に関する走行試験
4)客土材と客入地土壌との混合割合に関する室内実験

9 結果の要約・概要
1)客土資材は火砕流堆積物の非溶結粗粒質部分であり、上川地方中南部には雨月沢火砕流堆積物・美瑛火砕流堆積物および十勝火砕流堆積物の三種頬が分布している。土壌化学的には交換性塩基(石灰、カリ、苦土)が少なく、有効態リン酸は殆ど含まれず、陽イオン交換容量が4me/100g以下である。
2)堅密固結性土壌とは、火砕流堆積物を母材とした細粒褐色森林土と疑似グライ性褐色森林土を総称している。粒径組成は砂30〜60%、シルト+粘土70〜40%である。この土壌は水分が多いと土壌表面は軟らかいものの、乾燥すると固結して非常に堅密となり、耕起砕土・出芽・根及ぴ塊茎の伸長、等に著しい悪影響を与えた。容積重は150g/100cc前後と極めて重い土壌である。
3)火砕流堆積物の客土によって、作土の土性はLiC〜CLからL〜SLに変化した。容積重も原土区の150g/100t前後から100g/100cc前後まで低下した。クラスト硬度計測定値は客土量に対応して低下した。
4)ニンジンの規格内収量は客土5〜10p区が良好であり、外見的品質として重要視される 皮目の大きさ、肌の滑らかきは客土区が優れていた。パレイショの規格内収量は客土5〜10p区が良好であり、澱粉価も向上した。「いもの形状」も原土区に比較して凹凸が少なく形の良いものが生産された。豆類は客土量の多い程出芽率が高かった。
6)客土施工後の土塊分布調査では2p以下の小土塊が多く、大土塊が少なかった。ブラウの走行試験では、客土量が多くなるに伴いけん引比抵抗が少なくなり、易耕性も向上した。また、ロータリ砕土時のエンジン回転低下率も小さかった。
8)客土要否の判定指針(案)並びに土性改良目標値を作成した。

10 成果の具体的数字
表1 ニンジンの収量

区別 収量(kg/10a) 規格内
割合(%)
早期裂根 岐根 根形
総収量 規格内 (s/10a)
原土区 4975 3675 73.7 325 523 3.23
客土5p区 5400 4500 83.7 130 278 3.31
客土8p区 5225 4150 79.7 163 340 3.61
客土10p区 4925 3975 80.7 168 388 3.4
客土15cm区 4300 3550 82.6 70 423 3.42
注)根形=根長/根径


図1 客土効果の模式図


図2 客土量とクラストの硬度
  (クラスト硬度計 4kgバネ使用)

表2 客土の要否判定指針(案)

項目 判定指針 堅密固結性
土壌
(1)シルト+粘土% 35以上 40〜70
(2)クラスト硬度*mm 15以上 25〜35
(3)容積重g/100mL 120以上 130〜150
(1)〜(3)のいずれかを満たすこと
*4kgバネ使用


図3 ブラウ比抵抗値と客土量の開係

11 成果の活用面と留意点
1)施工時期は秋播小麦跡のような、土壌が乾燥している時期が望ましい。
2)客入後は、有機物の補給根粒菌の接種及ぴ土壌診断によって石灰、リン酸、微量要素に留意する。
3)火砕流堆積物の客土適材は大礫の混在量が少なく、砂含量80%以上のものが望ましい。
4)対象土壌は上川中南部に分布する堅密固結性土壌(細粒褐色森林土)とする。

12 残された問題点