【指導参考事項】
完了試験研究成績(作成 64年1月)
1.課題の分類  畜産 めん羊 栄養飼料
          北海道 家、草合同 滝川畜試
2.研究課題名  アンモニア処理による麦稈および稲わらの利用技術
3.予算区分  転換畑
4.研究期間  (昭59年〜62年)
5.担当  滝川畜試 研究部 畜産資源開発科
6.協力分担関係  なし

7.目的
麦稈および稲わらを飼料資源として有効に利用するためのアンモニア処理技術について、その効果的な処理条件の検討、アンモこア処理効果の解析ならびに飼養試験によるアンモニア処理効果の確認を通して実用化を図る。

8.試験研究方法
(1)アンモこア処理条件の検討
(2)アンモニア処理効果の解析
(3)アンモニア処理をした稲わら及び麦稈の飼養効果

9.結果の概要・要約
(1)わら類をアンモニア処理するには、水分含量をおおむね30%に調整し、乾物重当たり3%のアンモニアを添加してスタック方式で行うと良好な結果が得られる。冷涼時でも効果は認められるが、スタックをビニールハウス内で調製するなど保温を図ると一層の効果が得られる。(表1)
(2)アンモニア処理による消化率の向上は、ヘミセルロースの可溶化ならびにリグニンによる物理的消化阻害を低減することにあると考えられた。また、処理によって組織は脆弱化し、消化率の向上とあいまって摂取量が増加するものと推測した。
(3)アンモニア処理によって乾物摂取量は増加し、TDN含量の向上とあいまってTDN摂取量は顕著に高まった。それに伴って日増体重も改善された(表2)。
(4)本試験における栄養摂取量と増体の関係はNRC飼養標準によ<適合しており、消化試験で得られた栄養価を栄養計算に使うことができることが示された。
(5)稲わらをアンモニア処理するための費用は14円/s程度であった。

10.成果の具体的数字
表1 アンモニア添加水準と保温が稲わらの栄養価と摂取量に及ぼす影響

  アンモニア添加率(%) アンモニア添加率(%)と保温の有無
0 2 3 5 3 3+保温 3 3+保温
DCP(乾物%) 3.2a 6.7b 7.1b 8.0c 6.1a 7.4b 6.3 5.2
TDN(乾物%) 55.0a 55.1a 58.5b 56.7 58.8a 62.7b 53.6a 56.0b
乾物摂取量(g/s0.75) 44.3a 54.0 55.8 59.2b 61.9a 69.1a 43.6a 47.8b
 注 異文字間に有意差がある(P<0.05)。表2も同様。

表2 麦稈および稲わら給与による育成成績

  TDN摂取量 日平均増体重
麦稈 配合飼料 稲わら 屑小麦 麦稈 稲わら
(g/kg0.75/日) (g/日)
アンモニア処理区 12.6a
(152)
24.1
(99)
36.7a
(112)
15.9a
(147)
19.6
(98)
35.5a
(115)
129a
(157)
81a
(133)
無処理区 8.3b 24.4 32.7b 10.8b 20.1 30.9b 82b 61b
注1)試験期間:麦稈60日、稲わら98日
 2)( )内は無処理区を100とする指数

11.成果の活用面と留意点
(1)アンモニアガスの取り扱いには細心の注意を払う必要がある(有資格者の指導の下に屋外でガスの吸入、火気ボンベの横転は厳禁)。
(2)土砂の混入が著しいわらは飼料として適当ではない。
(3)アンモニア処理わらは肉牛、肉めん羊および乳牛(育成)に給与できるが、給与に際しては飼養標準を参考に、濃厚飼料などとの組み合わせを決める。
なお、給与する前に遊離のアンモニアガスを揮散させること。

12.残された問題とその対応
(1)豆がら、そばがら等他の圃場副産物の効果的アンモニア処理法と効果の確認
(2)アンモニア処理と他の処理(物理、微生物処理)との被合処理の検討。