【普及奨励事項】
完了試験研究成績           (作成 平成3年1月)
1.課題の分類  総合農業 作物生産 夏作物−てんさい-Ⅰ-2
          北海道    畑作   てんさい
2.課題名 新品種候補 てんさい「H4612」に関する試験成績
3.場所名 北海道立北見、十勝、中央、上川、根釧農業試験場
〈協力〉北海道農業試験場、日本甜菜製糖株式会社、北海道糖業株式会社、
     ホクレン農業協同組合連合会

4.来歴および試験経過
「H4612」は、オランダのファンデルハーフェ種子会社が育成した、そう根病圃場抵抗性を有する二倍体単胚の一代雑種である。昭和58年に二倍体単胚の細胞質雄性不稔系統「MOMS RM25・38」と二倍体多胚の花粉親系統「RT46・1」とを交配し育成された。
「H4612」は、昭和61年にホクレン農業協同組合連合会が輸入し、北見、十勝農試で輸入品種検定予備試験を行った。
次いで、昭和62年からは輸入品種検定試験に供試してきた。試験の実施場所は、昭和62 年が北見、十勝農試、平成元年から2年までは、北見、十勝、上川、中央農試等である。
そう根病抵抗性検定試験は昭和62年・平成元年から2年までの3年間、北見農試で行った。また、そう根病が発病している現地圃場での検定試験は、昭和62年から63年まで斜里町、津別町、昭和62年から平成2年まで千歳市で実施した。
平成元年から2年まで十勝、北見農試で品質特性検定試験、十勝農試で栽培特性検定試験と褐斑病抵抗性検定試験、中央農試で耐湿性検定試験、根釧農試で抽苔耐性特性検定試 験を行った。平成元年から2年まで、全道18か所で現地検定試験を行った。

5.特性
1)形態的特性:「H-4612」は、葉姿がやや直立型であり、葉形が皮針、集長は「モノホマレ」よリ短く、「モノミドリ」と同程度の中である。クラウンは小さく、根形は円錐型で分岐根が少ない。
2)根重:健全圃場では「モノミドリ」よリ多く、「モノホマレ」よリ少ない。そう根病発病圃場では「モノミドリ」に比べ、少程度の発病圃場で96〜151%、平均128%、中程度で153〜179%、平均168%の指数を示す。
3)根中糖分:健全圃場では「モノミドリ」、「モノホマレ」よリ低い。そう根病発病圃場では「モノミドリ」に比べ、少程度の発病圃場で114〜140%、平均125%、中程度で132〜211%、平均160%の指数を示す。
4)品質:健全圃場ではアミノ態窒素、カリウムが「モノミドリ」、「モノホマレ」よリ高<、ナトリウムが低い。不純物価はやや高い。そう根病発病圃場でも、アミノ態窒素は減少量が少なく、相対的に高くなる。不純物価は少以下の発病圃場で「モノミドリ」よりやや高く、中以上の発病圃場では根中糖分の低下が少ないため明らかに低い。
5)抽苔耐性:既存のヨーロッパ系輸入品種を同様に抽苔耐性は強い。
6)耐病性:そう根病の圃場抵抗性は「モノミドリ」の弱に対して強である。褐斑病抵抗性は「モノミドリ」並で、既存のヨーロッパ系輸入品種に勝り、やや強である。
7)耐湿性:「モノミドリ」、「モノホマレ」のやや弱に対して弱である。

6.成果の具体的数字
表1 輸入品種検定試験成績(昭和62年から平成2年、平均値)
場所名 系統名または
品種名
根重
(t/10a)
根中糖分
(%)
糖量
(㎏/10a)
対「モノミドリ」比(%)
根重 根中糖分 糖量
北見
農試
H4612 6.00 16.66 999 107 98 105
モノホマレ (6.94) (17.12) (1188) - - -
モノミドリ 5.62 17.02 955 100 100 100
十勝
農試
H4612 6.53 16.50 1077 106 97 103
モノホマレ (6.63) (16.44) (1089) - - -
モノミドリ 6.15 17.07 1050 100 100 100
中央
農試
H4612 7.52 16.44 1237 99 101 100
モノホマレ 8.19 16.22 1327 108 100 107
モノミドリ 7.61 16.26 1237 100 100 100
上川
農試
H4612 6.06 17.02 1030 107 98 105
モノホマレ 6.30 17.56 1107 111 101 113
モノミドリ 5.66 17.39 983 100 100 100

農試
H4612 6.58 16.40 1081 107 98 105
モノホマレ 7.26 16.62 1207 118 99 117
モノミドリ 6.16 16.75 1031 100 100 100
注) 北見、十勝農試は昭和62年・平成元〜2年の3か年平均値。「モノホマレ」( )内は
平成元〜2年の2か年平均値。中央、上川農試、北農試は平成元〜2年の2か年平均値。

表2 そう根病抵抗性検定試験成績(「H4612」のそう根病発病程度別の収量、品質)
そう根病
発病程度
試験
場所
(年次) 根重
(t/
10a)
根中
糖分
(%)
糖量
(㎏/
10a)
不純
物価
(%)
対「モノミドリ」比(%)
根重 根中糖分 糖量 不純物価
斜里町 (S62) 4.97 15.85 788 6.74 99 100 99 118
千歳市 (H1) 5.74 14.58 838 6.62 99 104 103 105
千歳市 (S62) 5.02 13.95 699 5.69 96 114 110 122
千歳市 (S63) 7.37 12.97 955 7.30 127 120 150 118
斜里町 (S63) 7.59 15.26 1158 5.48 137 140 191 89
千歳市 (H2) 5.95 12.60 750 9.18 151 127 191 103
津別町 (S62) 4.22 14.10 596 5.36 153 138 211 62
北見農試 (H2) 4.97 12.57 626 8.95 173 211 358 58
北見農試 (H1) 5.11 14.00 715 6.21 179 132 237 88
北見農試 (S62) 3.49 13.79 482 7.11 182 157 287 51
津別町 (S63) 5.21 12.00 628 9.79 301 205 622 37

7.配布しうる種子量  300㎏

8.適応地帯および普及見込み面積  全道のそう根病発病地帯、300ha

9.栽培上の注意
1)「H4612」はそう根病圃場抵抗性を有するが、前回作付けした圃場の発病程度を十分に考慮して、汚染程度が高いと思われる圃場での栽培は避ける。
2)耐湿性は弱いので、過湿になりやすい圃場での栽培は避ける。
3)その他の肥培管理は「モノホマレ」に準ずる。