【指導参考事項】
成績概要書                   (作成平成3年1月)
1.課題の分類  北海道 花き 栽培−デルフィニウム 栽培一般
2.研究課題名  デルフィニウムの栽培法に関する試験
3.予算区分  道単
4.研究期間  昭和63年〜平成2年
5.担当  中央農試園芸部野菜花き第二科
6.協カ・分担関係

7.目的
デルフィニウムについて、本道の立地条件を活かし、府県の端境期に向けて移出を拡大していくための栽培法を検討し、本道特産花きの生産安定と拡大に資する。

8.試験研究方法
1.試験実施場所:中央農試園芸部圃場
2.土壌条件:褐色低地土(細粒質)
3.施設:無加温パイプハウス(間口5.4×奥行20m)
1)発芽温度に関する試験(平成元〜2年)
処理区別:処理温度 平成元年:15,25℃,2年:15.20,25℃
人工気象箱(自然日長)を使用,昼夜恒温,供試品種:ブルーバード,ベラドンナインプ
播種期:5月15日(平成元年),6月12日(平成2年)
2)無加温ハウス栽培における播種時期に関する試験(昭和63年〜平成2年)
処理区別:播種期(3月下旬,4月上旬(平成2年のみ),4月下旬)
供試品種数:昭和63年,5品種,平成元年,8品種,平成2年,2品種
3)露地栽培における播種時期に関する試験(平成元〜2年)
処理区別:播種期(3月20日,4月20日).供試品種数:8品種
4)栽植密度に関する試験(平成元〜2年)
処理区別:条間30㎝×株間(20,30,40cm),供試品種:ブルーバード,播種期3月20日
5)土壌pHに関する試験(昭和63年)〔ポット試験〕
処理区別:土壌pH5段階.直径30cmポット使用,供試品種:ブルーバード
6)窒素施用法に関する試験(平成元〜2年)〔枠試験〕
処理区別:平成元年,窒素施用量:基肥のみ0,1.0,2.0,基肥1.0+追肥1.0㎏/a
    2年,  〃   :基肥のみ0,2.0,3.0,基肥1.0+追肥1.0㎏/a
供試品種:ブルーバード  基肥1.5+追肥1.5㎏/a
7)養分吸収経過に関する試験(昭和63〜平成元年)
処理区別:2週間毎に4株掘り上げ分析した,供試品種:ブルーバード,定植期:5月7日

9.結果の概要・要約
1)発芽温度に関する試験
処理温度が高いほど成苗数は少なくなった。播種後仮植までは15℃前後で管理した方がよい。
2)無加温ハウス栽培における播種時期に関する試験
3月播きと4月播きで採花始の差はほとんどなかったが切花長、切花重は4月播きでは3月播きに劣っていた。播種晩限は3月末である。7月下旬採花始の無加温ハウス栽培では3月中下旬播種が標準である。
3)露地栽培における播種時期に関する試験
雨除けハウスに比較して到花日数は遅くなる傾向にあったが播種期が遅くなるにつれてその差は明瞭ではなくなった。露地では切花長は短く、切花重は軽い傾向にあった。さらに雨に当たると花が傷み切花品質は劣った。播種時期は無加温ハウス栽培に準ずる。
4)栽植密度に関する試験
株間により切花長は変わらなかった。切花重は株間が広がるにつれて重くなったが、過繁茂の傾向にあった。2条植えにおける株間は30cm程度が適当であると思われる。
5)土壌pHに関する試験
低pHでは生育が極端に劣る。土壌pHは5.5〜7.0で生育は良好であった。
6)窒素施用法に関する試験
窒素施用量1.0〜1.5㎏/aで1番花の切花重が高かった。切花長は処理間差が見られなかった。1番花後追肥をすることにより2番花の切花重が増加した。褐色低地土における定植1年日の窒素施肥量は基肥1.5㎏/a,追肥1.5㎏/aが標準である。
7)養分吸収経過に関する試験
生育後期の養分吸収が多くなっていた。加里>窒素>石灰>苦土≒リン酸の順に吸収量が多かった。

10.成果の具体的数字
1)発芽温度に関する試験(品種名:ブルーバード)
処理
温度
(℃)
発芽本数(100粒播種) 成苗数(本)
(鉢上げで
きた本数)
播種後11日 播種後14日 播種後20日
元年 2年 元年 2年 元年 2年 元年 2年
15 0 0 4 0 64 21 70 30
20 - 0 - 1 - 6 - 9
25 3 0 22 2 70 7 51 9

2)無加温ハウス栽培における播種時期に関する試験
  (平成2年度成績,定植1年目,1番花)
品種名 播種期
月.日
採花始
(月.日)
到花
日数
採花本
数(/株)
切花長
(cm)
切花重
(g)
ブルーバード 3.20 7.24 126 1.6 116 211
4.5 7.24 110 2.0 95 111
4.20 7.26 97 1.1 79 73
ベラドンナ
インプ
3.20 7.7 109 2.5 61 46
4.5 7.17 103 1.6 56 39
4.20 7.24 95 1.7 44 28

3)露地栽培における播種時期
  (定植1年目,1番花)
品種名 播種期
月.日
採花始
(月.日)
切花
長(cm)
ブルーバード 3.20 7.29
+1
103
-26
4.20 8.4
0
87
+4
ベラドンナ
インプ
3.20 7.17
-1
65
-19
4.20 7.29
-2
64
+9
*下段の数字はハウス栽培との差

4)栽植密度に関する試験(定植1年目,1番花)
株間
(cm)
採花始
(月.日)
到花日
採花
本数(/株)
切花長
(cm)
切花量
(g)
調整重
(g)
花蕾数
(個)
花穂長
(cm)
着花密
花穂直
下茎径(mm)
20 7.24 136 2.4 105 130 97 59 59 1.01 7.2
30 7.22 134 3.1 99 175 99 61 62 0.98 8.1
40 7.24 136 3.2 114 207 135 62 73 0.84 9.1

5)土壌pHに関する試験
pH
(H2O)
EC
(mS/cm)
切花長
(cm)
切花重
(g)
3.81 1.06 30  
4.29 0.56 72 77
5.40 0.21 95 200
6.39 0.25 102 224
7.00 0.30 92 215

6)窒素施用量に関する試験(平成2年成績)
窒素施用
量(㎏/a)
採花
本数
(本/株)
切花長
1m
以上
(%)
1番花 2番花
切花
長(cm)
切花
重(g)
切花
長(cm)
切花
重(g)
0 2.2 14 84 98 79 46
1.0+1.0 3.3 30 106 178 80 50
1.5+1.5 2.6 52 108 167 90 76
2.0 2.1 25 92 121 78 61
3.0 3.5 38 103 135 88 71

7)養分吸収経過(定植1年目)
調査日
月.日
養分吸収量(kg/a)
N P205 K20 Ca0 MgO
5.7 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00
6.4 0.02 0.01 0.02 0.01 0.01
6.18 0.09 0.03 0.15 0.06 0.03
7.2 0.18 0.06 0.30 0.14 0.08
7.16 0.28 0.11 0.48 0.21 0.11
*aあたり490株として計算

11.成果の活用面と留意点
本試験は、中央農試で実施し.無加温ハウス条件下で検討されていることを考慮する。
〈栽培指標〉
播種後鉢上げまでの温度管理:15℃前後に管理する。
播種時期:7月下旬採花始の無加温ハウス栽培の播種時期は3月中下句である。(到花日数110〜130日)。露地栽培も無加温ハウス栽培に準ずるが切花品質の面で不利であり、雨よけ栽培が好ましい。
無加温ハウス栽培の播種晩限は3月末である。
栽植密度:2条植えでは条間30cm,株間30cmが適当である。
土壌pH:野菜畑の土壌診断基準に準じ6.0〜6.5が適当である。
定植年の窒素施肥量:褐色低地土では基肥1.5㎏/a,1番花後追肥1.5㎏/aを標準とする

12.残された問題とその対応
9,10月出荷を目指した栽培法の確立