【指導参考事項】
成績概要書                   (作成 平成3年1月)
1.課題の分類  総合農業 生産環境 土壌肥料
          北海道 稲作
2.研究課題名  水稲育苗床土の土壌診断とリン酸・カリの施肥対応
         (水稲育苗床土の養分集積と施肥管理基準設定調査)
3.予算区分  補助(土壌保全)
4.研究期間  (昭和63年〜平2年)
5.担当  上川農試 土壌肥料科
6.協力・分担関係  なし

7.目的
土壌診断施設の拡充が進につれて、土壌診断が各地で行われるようになっている。土壌診断に持ち込まれる試料のうち、かなりの比重をしめるのが育苗床上からのものである。 本試験では、最近の育苗床土の特徴として指摘されているリン酸とカリの集積に関する実態を知り、合わせて、土壌診断による施肥設計につなげろために土壌・作物栄養診断基準、栽培基準との整合性、並びにリン酸・カリ肥沃度に対応した施肥法を検討する。

8.試験研究方法
1)育苗床土の実態調査:旭川市周辺、北空知地区の育苗床土約700点の土壌分析。
分析項目
①リン酸(Truog法,1:200,30分)、
②交換性塩基、
③pH,EC
2)育苗床土のリン酸・カリ水準と水稲の生育
①床土のリン酸(10,25,50,75,100㎎)、
②床土のカリ(15,20,40,60,80㎎)での育苗と本田での初期生育、収量の比較、本田施肥N 8-P205 8-K2O 8㎏/10a
3)モデル土壌による育苗(中苗マット)と土壌・作物栄養診断基準の検討
実態調査から想定される土壌の養分状態を施肥によって設定し、土壌と苗の栄養診断基準との関係を調査する。
①リン酸4水準(目標値25,50,l00,150㎎)×カリ飽和度4水準(10,20,30,40%)×苦土飽和度4水準(10,20,30,40%)×石灰飽和度3水準(25,50,75%)計192区、
②供試土壌:褐色低地土(20〜23me)

9.結果の概要
1)床上の化学性として、pHが基準値より低下している床土が25〜30%存在し、また、リン酸が60mg以上蓄積している事例が旭川周辺では50%を占めた。交換性カリも蓄積している。交換性苦土の流亡が各地区とも進行している。(図1,2,3)
2)土壌リン酸が10mg程度では苗のリン酸は1%前後の低レベルにあるが、25〜50mgを目標に施肥をすると苗のリン酸は1.5%前後に高まる。移植時のリン酸濃度が1.5〜2.0%に達していれば中苗、成苗水稲とも殆ど差異のない初期生育が得られた。
3)移植時の苗中カリ濃度と初期生育の関係は明瞭ではなかった。
4)現行の基準であるリン酸2.2〜2.5%は、土壌リン酸が70mg以上でないと達成困難な値で有る。適正な土壌管理の視点から苗のリン酸基準値は1.7〜2.0%とし、これに対応する土壌リン酸は40〜60mg(施肥後)であった。
5)土壌と苗のカリ濃度の関係では、中苗は2.2〜3.2%、成苗は3〜4%であり、これに対応する土壌カリは15〜50mg(施肥後)であった。
6)リン酸及びカリの蓄積した床土は、減肥または無施肥が可能である。(図7)

10.成果の具体的数字


図1 有効態リン酸と土壌pH


図2 交換性カリと土壌pH


図3 交換性苦土と土壌pH


図4 移植時のリン酸濃度と初期生育・中苗マット苗水稲



図5 土壌の交換性カリと苗中カリ濃度


図6 有効態リン酸と苗中リン酸濃度


図7 リン酸・カリ肥沃度と施肥対応

11.成果の活用面と留意点.
1)床土の酸性矯正は従来の指導に従って、適正値に設定すること。
2)養分集積が進みすぎた場合には客土による希釈を考慮すること。

12.残された問題点とその対応
1)水稲育苗床土に対する石灰の必要性の有無。