【指導参考事項】
成績概要書                     (作成平成3年1月)
1.課題の分類  総合農業 生産環境 土壌肥料 4-2-1
          農業環境 環境資源 気象 生態反応 2-1-3
          北海道 土肥環保 環境保全 大気
2.研究課題名  指標作物(ソバ)を利用した大気中S02慢性害の判定
          (大気汚染の農作物影響調査・試験)
3.予算区分  道費
4.研究期間  (昭和48〜平成2年)
5.担当  道立中央農試環境資源部環境保全科
6.協力分担  東胆振農業改良普及所

7.目的
大気中のS02による農作物の慢性的被害(生育抑制)の有無を指標作物の化学成分によって判定し、大気汚染防止対策上の資とする。

8.試験研究方法
(1)ソバのS吸収特性試験
 供試作物 ソバ「牡丹そば」
 1)生育ステージによる変動(場内)
 2)播種時期別の変動(場内 表2)
 3)S施用量別の変動(1/5,000aポット 表3)
(2)SO2接触による生育限界解析(表4)
(3)現地の変動解析試験(表5)

表1 生育ステージの変動
播種日 5月25日、7月1日
施肥量 N2、P2O56、K2O6、S10(kg/10a)
調査日 5月播種−6月19日、7月3日、7月17日、8月1日
7月播種−8月1日、8月15日、9月3日、9月19日

表2 播種時期の変動
播種日 6月1日〜8月20日(9処理)
施肥量 N4、P4O56、K2O6、S10(kg/10a)
調査日 成熟期播種後91〜56日目

表3 施用量の変動(ポット−ガラス室)
播種日 5月12日 調査日 6月29日
施肥量 N、P2O5、K2O 各0.5g/ポット
S0〜1.5g(7処理Na2SO4添加)

表4 SO2接触条件(ポット−人工気象室)
温度 昼23℃、夜17℃
SO2濃度(ppb) 26〜87、2段階設定
接触日数と実験回数 11〜28日(8回)
接触ステージ 本葉1、2葉〜開花期

表5 現地の変動
播種日 5月下旬、7月中旬(2処理)
調査日 8月1日、9月15日
施肥量 N2、P2O58、K2O6、S25(kg/10a)
土壌型 火山放出物未熟土
地点 6地点(苫小牧、早来、厚真、鵡川)
栽培年 昭和49年〜平成2年
土壌の化学性
CEC 4〜19(me/100g)、T-C0.9〜4.6(%)
T-S 16〜54(mg/100g)

9.結果の概要・要約
S02ガス害の指標作物であるソバ体内S含有率の変化から、生育抑制をもたらすようなS02被爆害の判定について検討した。
(1)ソバの土壌からのS吸収特性は、生育初期に体内含有率(葉身、茎)が高く、その後漸次低下し、開花期以降は安定した値を示した。(図-1)
(2)ソバのS吸収量は一般無機成分より少なく、葉身に集積する傾向がみられた。
(3)播種時期の違いによるソバのS含有率の変化は、生育量が十分確保された6月上旬〜7月中旬までに播種したものが安定したS含有率を示した。(図-2)
(4)S施用量増加によって、葉身および茎のS含有率は高まった。しかし、葉身と茎の含有率差(葉身S-茎S)の値に大きな変化がなかった。(図-3)
(5)SO2接触にともなう生育(乾物重)抑制と、S含有率(葉身S−茎S)との関係より、生育抑制値は0.39%(信頼限界90%幅0.28〜0.61%)以上であった。(図-4)
(6)上記の結果(葉身S−茎S)をもとに、ソバのS02被爆害の判定基準を下表のように作成した。
 表 ソバによるS02慢性害の判定法とその条件
判定条件 供試品種 「牡丹そば」
施肥量 標準施用量
播種時期 7月中旬まで
判定時期 開花始め〜成熟期
判定部位 葉身と茎
判定方法 葉身と茎のS有率差
安全域 0.28%以下
やや注意域 0.29〜0.39%
注意域 0.40〜0.61%
危険域 0.62%以上
(7)現地で栽培されたソバのS含有率差(葉身S−茎S)をみると、-0.01〜0.34%(平均0.13%) の範囲にあり、干ばつの年を除くとすべてが安全域に含まれた。(図-5,6)

10.主要成果の具体的数字


図-1 そばの生育時期別S含有率の推移


図-2 播種時期別のS含有率の変化


図-3 S施用量とS含有率の関係


図-4 乾物重比とS含有率差の関係


図-5 現地のS含有量差の分布


図-6 降水量と葉身S含有率の分布

11.成果の活用面と留意点
極端な干ばつのときはS含有率が高まる場合があるので適用しない。

12.残された問題とその対応
他の作物による検定方法