【指導参考事項】
完了試験研究成績            (作成 平成3年1月)
1.課題の分類  総合農業 作業技術−作業体系,6
          北海道 物理
2.研究課題名  加工用ばれいしょの高度機械化体系の確立
          (高度機械化体系実証事業)
3.予算区分  道費
4.研究年度  (昭61年〜平2年)
5.担当  十勝農試機械科、専技室
      北海道農務部農業改良課
6.協力・分担関係  なし

7.目的
農業機械は農業経営の近代化、生産性の向上等を推進する上で重要な役割を担っているが、より一層の生産コスト低減による農業経営の改善を推進する必要がある。とくに北海道の大規模畑作地域では4基幹作目があるが、中でも加工用ばれいしょは販売価格差が著しく、今後生産費の軽減と品質向上に務めることが大切である。そこで近年新たに開発された自走式スプレーヤ、ポテトピックハーベスタ等の高性能な農業機械を導入して一貫作業体系を再検討し、農業機械経費、労働費の低減効果を実証して高度機械化体系を確立する。

8.試験研究方法
1)試験実施期日昭和61年〜平成2年
2)試験実施場所帯広市川西町富士、基松、豊西
3)供試機(1)自走式スプレーヤ(2300L) TSP23
 (2)二条用ポテトディガ TWR-2
 (3)ポテトピックアップハーベスタ TRH7UP
 (4)比較対象機  2種類
4)調査項目作業精度、作業能率、所要動力、利用面積、作業時間、作業条件、
トラクタアワメータ、燃料、利用回数、投下労働、品質

9.結果の概要・要約
本実証事業では供試機に示した通り、自走式スプレーヤ(5戸共同)およびばれいしょの予 乾収穫方式(2機種、6戸、9戸共同)の利用を行って、ばれいしょ生産技術の高度化をはか ろうとした。また比較対象機としては一般的なトラクタけん引式スプレーヤ、一条用ポテトハーベスタについても利用状況を調査、比較検討資料とした。
1)対象機種のトラクタけん引式スプレーヤの平成元年度実績は5月から9月まで、主要畑作物延利用面積は94haで、実能率は2.0ha/hと比較的高い値いであった。これに対して自走式は5戸共同利用で年間利用面積768haを行い、2.1ha/hであった。一戸当りの最大利用回数は24回であった。一戸当り平均面積31.4ha当りでは年間4回利用している。4ケ年の利用状況では運営方法もほぼ確立し、最大の利用効果をあげていると考えられる。
2)自走式スプレーヤの導入効果を調べるため、10a当り作業時間、生産費に占める機械費について検討した。その結果除草剤散布、病害虫防除を加えた時間は従来体系に比べて約1/3、さらに年間利用面積は共同利用で768haで、10a当りの生産費に占める農機具費を低減していることが明らかになった。
3)二条用ポテトディガ、ピックアップハーベスタの組作業は今後ばれいしょ収穫形態の新方式で、良品質化および歩留り向上の点から検討を行った。平成元年度、従来型の利用では一戸で9.5ha処理し、実能率は0.06ha/h、1日の処理面積は0.38haであった。これに対しポテトディガ、ピックアップハーベスタの年間利用面積は6戸、9戸の共同利用で各21ha以上行っている。1日当りでは2条用ということもあり1.0〜1.4ha処理している。したがって実能率では0.13〜0.18ha/hと従来型に比べて3倍の能力を示している。また4ヶ年の実績でも各年ごとの総収穫面積はほぼ21ha近辺で、作業人員は1セットにダンプ4台運転手2名付いて総人数8名の組作業で順調に行われている。燃料消費量はピックアップハーベスタで 4L/h前後と安定した値であった。
4)ピッカ方式では機乗選別が容易に出来、また1日の能力が高いなどから従来機に比べて 収穫作業時間は66%で作業可能であった。また共同利用の点で機械経費が安くなり、その分生産費を低下させている。さらに最大の利点はton当りの販売価格で、ピッカ方式は従来方式で収穫したものに対し、平成元年度は3%弱、平成2年度では8%原料不良率が低下し、本方式による効果が認められた。

10.主要成果の具体的数字
表1 自走式スプレーヤ利用実績
作業期間 利用
農家
作物名 利用
総面積
総作業
時間
1戸当り最
高利用回数
実能率 燃料
消費量
62.5.17

11.22
6 W,SB,P,
B,SC
ha
675.3
h
316.0
    回
18
ha/h
2.14
 L/h
3.0
63.5.17

12.20
5 W,SB,P,
B,SC
839.3 393.4 24 2.13 3.1
1.5.16

9.23
5 W,SB,RB,
KB,P,B,
SC,Y
763.3 366.4 21 2.08 3.0
2.5.15

12.8
5 W,SB,RB,
KB,P,B,
SC,Y
794.5 369.5 23 2.15 3.1
注:作物名 W:小麦 SB:大豆 P:ばれいしょ B:てん菜
      SC:スイートコーン RB:小豆 KB:金時 Y:長いも

表2 ピックアップハーベスタ利用実績
供試機
作業 品種名 農家
平均作
業人員
総収穫
面積
総作業
時間
1日当
り処理
面積
実能率 燃料
消費量
荷受け
トラック
期間 日数
NO1
(富士)
S62 8.7

10.12
24 ワセ
トヨ
農林
6  人
6
 ha
21.25
 h
179.5
 ha
1.0
 ha/h
0.14
 L/h
3.6
ダ4
運2
S63 9.5
17 トヨ
男しゃ
メーク
エニワ
6 6 13.20 104.0 0.8 0.13 2.3 ダ4
運2
H1 8.20

10.5
21 ワセ
トヨ
エニワ
6 6 21.20 119.1 1.0 0.18 3.6 ダ4
運2
H2 8.20

10.15
25 ワセ
トヨ
エニワ
6 6 21.50 120.3 1.0 0.18 3.5 ダ4
運2

表3 ばれいしょ生産体系における労働時間 時間/10a
作業名 従来型
ハーベスタ体系
ピッカ方式
体系
種いも準備 1.2 個人 1.5 個人
種いも切断 1.0 1.6
耕起 0.3 0.4
砕土整地 0.7 1.1
施肥・植付 2.6 3.8
除草剤散布 0.3 0.1 共同
中耕培土 1.2 2.1 個人
病害虫防除 3.5 1.1 共同
茎葉枯凋 0.1 0.1 個人
収穫 9.0 5.9 共同
運搬 1.9 1.6 共同
種いも貯蔵 0 - 0 -
注:従来体系は平成2年度A農家近郊の
  1条ポテトハーベスタ利用、M農家
  ばれいしょ栽培面積9.2haを基に算出

表4 平成2年度加工用ばれいしょ10a当り生産費
  ハーベス
   タ及び
    面積

項目、円
自走式スプレーヤ
ピックアップ
ハーベスタ
従来型
ハーベスタ
栽培面積 8.5ha 栽培面積 9.34ha
種苗費 12750 17.8 17603 23.2
肥料費 7174 10.0 5819 7.6
農業薬剤費 16546 23.1 11500 15.1
賃借料 3164 4.4 1740 2.3
水利費 0 - 0 -
光熱動力費 856 1.2 800 1.1
諸材料費 0 - 0 -
建物費 885 1.2 800 1.1
農機具費 14381* 20.2 20635 27.2
物財費計 55756 - 59695 -
労働費 15810 22.1 16243 21.4
生産費 71566 100 75938 100
注:*印には自走式スプレーヤ25%、ポテトピックアップ
  ハーベスタ40%が含まれる。

表5 出庫時品質比較
     方式
項目
従来機 ピッカ方式
S62年 H元年 S62年 H元年
疫病% 0.40 0.80 0.38 0.30
腐敗% 0.80 1.30 0.55 0.40
生理的障害% 0.50 3.50 0.44 0.58
機械的
障害%
損傷 0.90 1.30 0.63 1.21
打撲 9.30 8.50 7.49 5.30
その他 0.20 0.50 0.10 0.10
原料不良率% 12.10 15.90 9.49 7.89

表6 加工用ばれいしょton当り販売価格
      年次
      品種
収量方式
平成元年 平成2年
ワセシロ トヨシロ ワセシロ トヨシロ
aピッカ
方式
価格円 26500 25800 29661 31435
面積ha 1.60 1.90 1.10 2.90
b従来
方式
価格円 24770 23985 26249 27335
面積ha 1.40 6.30 1.10 5.74
a/b 107 108 113 115

11.成果の活用面と留意点
1)自走式スプレーヤは年間利用面積800haがほぼ上限で、共同利用が望ましい。
2)二条用ポテトディガ、ピッカは予乾による品質向上が認められ、年間20〜21ha収穫可能である。

12.残された問題とその対応
1)ばれいしょ生産体系上収穫以外で労働時間を要している部門は、種いも準備、切断、播種作業であり、これらの省力化を推進する必要がある。
2)収穫時に発生する損傷、打撲を可能な限り軽減し、品質の向上に務める。