【指導参考事項】
完了試験研究成績        (作成平成3年1月)
1.課題の分類  畜産 豚 育種
          北海道 畜産
2.研究課題名  豚繁殖能力の判定法に関する試験
         −母豚生産性指数の改善−
         (種豚の選抜法に関する試験)
3.予算区分  道単
4.研究期間  昭61年〜平元年
5.担当  滝川畜試研究部養豚科
6.協力分担  なし

7.目的
産次や日令が異なリ、また、里子があっても、母豚め淘汰および更新基準として用い得る母豚生産性指数式を開発する。

8.試験研究方法
(1)母豚生産性指数式の作成
(2)補正の検討
 1)産次補正
 2)日令補正
 3)里子補正
(3)実測値を用いた母豚生産性指数と推定値を用いた母豚生産性指数との関係
(4)他の母豚生産性指数との関係

9.結果の概要
(1)昭和56年度から平成元年度までに得られた里子の授受を除いたランドレースの初産(N=299)、2産(N=209)および3産(N=112)成績から、1腹分娩子豚頭数、28日令の1腹子豚頭数と1腹子豚総体重を用いて母豚生産性指数(SPI)式[1]を作成した。
(2)産次補正したSPI得点と日本種豚登録協会の種雌豚産子検定の関係を、ランドレースの初産、2産、3産および大ヨークシャーの初産、2産の1093腹で検討した。その順位相関係数はO.82と高かったが、産子検定では500腹が得点なしであったのに対し、この指数を用いれば、得点なしの豚も含め、更に細かく分類が可能であった。
(3)異なる日令で測定したデータを用いてSPI得点を算出するために1腹子豚総体重の日令補正法について検討を行なった。日本種豚登録協会の種雌豚産子検定の行われる14日令1腹子豚総体重から28日令1腹子豚総体重を推定する式[2]を作成した。また、14日令から28日令の間で測定した1腹子豚総体重から28日令1腹子豚総体重を推定する式[3]、[4]を作成した。式[3]は、式[4]と比較して精度は落ちるが計算が容易である。
(4)式[4]を用いた14、17、21日令からの推定値を用いたSPI得点と28日令の実測値を用いたSPI得点の関係は、相関係数はいずれも0.98と高く、SPI得点も、28日令の実測値よる102.1と比較して14日令で101.3、17日令で102.1、21日令で101.6、と良く一致していた。

10.主要成果の具体的数字
 SPI=2.37XNB+3.03XN28+0.96XTW28+C…[1]
定数Cは、産次補正定数
14日令1腹子豚総体重から28日令1腹子豚総体重を推定する場合
 YTW28=(1.57XTW14+4.51)×XN28/XN14×(1-XNn/XN28)…[2]
14日令から28日令の間で得られた1腹子豚総体重から推定する場合
 指数関数が計算できない場合
 YTW28=(1-XNn/XN28)×(XN28/XNi)×(-2.18XDAYi+1.37XTWi+41.37)…[3]
 指数関数が計算できる場合
 YTW28=(1-XNn/XN28)×(XN28/XNi)×(-0.040206XDAYi+0.94742×LOGXTWi+1.27505)e…[4]

YTW28=指定28日令1腹子豚総体重:XTW14=14日令1腹子豚総体重:XTWi=測定した1腹子豚総体重
XDAYi=測定時日令:XN14=里子込みにした14日令1腹子豚頭数:XN28=里子込みにした28日令1腹子豚頭数
XNn=里子頭数:XNB=1腹分娩子豚頭数:XNi=測定時の1腹子豚頭数


図1 産子検定得点とSPI得点の分析

表1 実測値によるSPI得点と
推定値によるSPI得点との相関
日令 品種 相関係数
14日令 L 0.98
17日令 0.99
21日令 0.99

表2 実測値と推定値から得られたSPI得点
品種 14日令 17日令 21日令 28日令
L 101.3±21.2 102.1±21.4 101.6±21.0 102.1±21.4
W 93.8±26.7 95.5±26.8 95.1±26.5 96.0±27.1

11.成果の活用面と留意点
(1)小規模な農場や一貫生産農場でも、このSPIを用いて母豚繁殖能力を推定し繁殖母豚の淘汰・更新基準として用いることができる。
(2)適用できる品種は、ランドレース、大ヨークシャーおよび、それらの交雑種であるF1母豚でも適用できる。

12.今後の問題点
(1)繁殖に関係する形質は遺伝率が低いことが知られているが、今後BLUP法などを用いて、よリ精度の高い母豚生産性指数式を検討することが必要である。
(2)他の品種での検討