【指導参考事項】
完了試験研究成績                        (作成平成3年1月)
1.課題の分類  総合農業 営農 経営−3-5-9
          北海道 経営
2.研究課題  混合飼料給与方式の経営経済的評価
       −地域飼料資源の高度利用による東北・北海道型高泌乳牛飼養技術の確立
         (地域飼料をベースとした混合飼料(TMR)による高泌乳牛の飼料給与基準
         設定に関する試験)−
3.予算区分  中核研究
4.研究研究期間  (昭63年〜平成元年)
5.担当  根釧農試 経営科
      酪農第一科 酪農第二科
6.協力・分担関係  新得畜試、岩手、山形、福島県

7.目的
混合飼料給与方式の導入が経営に及ぼす技術的・経済的効果を解明するとともに、この方式を効果的に利用するための適用条件を明らかにする。

8.試験研究方法
1)混合飼料給与の実態調査
2)混合飼料給与方式の技術的・経済的効果の分析
3)試算分析による経営的評価及び適用条件検討
4)調査対象は、根室・釧路管内の酪農家7戸

9.結果の概要・要約
1)1988年時点での根釧管内における飼料混合機(ミキサー)の普及台数は20万台程度であり、1985年以降、釧路管内、スタンチヨン牛舎経営での導入が多い。これらの経営の大部分は、一定の乳量を設定してベースとなる混合飼料を調製し、さらに個体の乳量に対応して濃厚飼料を追加給与しており、搾乳牛を乳量・乳期にしたがって複数の群に分けて飼育している経営はごく少ない。しかしその後フリーストール牛舎への転換が急速に進むなかで、飼料混合機の導入が増加するとともに、群分け飼育を取り入れる経営が散見される。
2)調査対象経営のうち搾乳牛を群分けして飼育しているのは2戸で、そのうち1戸は3群に 分けそれぞれの群に対応した3種類の混合飼料を調製・給与している。他の1戸は2群に分け、高泌乳群についてはベースとなる混合飼料を給与したうえコンピュータフィーダで 濃厚飼科を追加給与し、中〜低泌乳群についてはコンピュータフィーダにより濃厚飼料を給与している。他の経営はいずれも1群飼育で、フリーストール牛舎の場合はコンピュー タフィーダ、スタンチヨン牛舎の場合は手作業により濃厚飼料を与している。
3)混合飼科給与を安定的に実施するようになった前後の乳生産と濃厚飼料給与の状況を第1表に示した。7戸のうち2戸は乳生産、濃厚飼料給与量とも減少しているが、F1戸はフリーストール牛舎への移行過程でのトラブル多発が主因である。他の5戸はいずれも濃厚飼料給与量を増やしており(全飼料中の濃厚飼料割合も高まる)、実乳量、3.5%換算乳量は増加するとともに、乳脂肪率も向上する傾向がみられ、実乳量kg当り単価が高くなっている。これら5戸の経産牛頭当り年間乳代は3〜10万円、濃厚飼料費は1.5〜5万円、「乳代−濃厚飼料費」は1.5〜8万円弱、増加している。
4)ミキサーを中心とする混合飼科給与方式に関わる投資の経済性を資本回収法により検討した(第2表)。現状で総合耐用年数内で投下資本の回収が出来ると見込まれるのは、F1、F4、S1の3戸である。これらはいずれも乳量増加が大きい上に、頭当り投下資本が比較的に小さいためである。他方採算割れの2戸は比較的乳量の増加が小さく、また特にF3は頭当りの投下資本がきわめて大きいことが採算割れの主因である。
5)混合飼料給与方式の移入に関わる機械・施設に対する投資が採算条件を、資本回収法によって検討した。(第3表)。投資内容として、ミキサーとトラクタのみの投資で対応可能なB:投資額は約510万円)と、これに調製室が必要な場合(A:同約710万円)とを設定し、また乳価が90年対比で5%、10%低下した場合をも想定して試算した。若干の乳価の低下に対する安全性を加味すると、頭当り年間500kg程度の乳量の増加と少なくとも50頭弱(調製室が不用な場合は40頭程度)の経産牛頭数が必要となる。

10.主要成果の具体的数字
第1表 混合飼料給与方式導入前後の乳生産及び乳価等の変化
項目 区分 F1 F2 F3 F4 S1 S2 S3
実乳量
(kg/頭)
導入後 8,246 7,428 8,030 7,745 8,440 7,023 7,676
導入前 7,097 7,812 7,528 6,823 7,426 7,972 7,340
1,148 -384 502 922 1,014 -949 336
脂肪率
(%)
導入後 3.78 3.71 3.80 3.80 4.02 3.86 3.90
導入前 3.67 3.64 3.65 3.73 3.72 3.95 3.85
0.11 0.07 0.15 0.07 0.30 -0.90 0.05
濃厚飼料
給与量
(kg/頭)
導入後 3,197 2,601 4,023 2,936 4,040 2,354 2,995
導入前 2,630 3,069 3,450 2,440 3,239 2,880 2,733
1.15 0.43 1.46 0.76 2.75 -1.12 0.24
乳価
(円/kg)
導入後 81.49 80.60 81.64 81.31 83.29 82.23 82.49
導入前 80.34 80.17 80.18 80.55 80.54 83.35 82.25
1.15 0.43 1.46 0.76 2.75 -1.12 0.24
乳代-
濃飼費
(千円/頭)
導入後 526.4 492.7 490.3 511.1 533.9 480.3 501.0
導入前 448.1 503.5 461.7 450.5 456.4 538.4 485.7
78.3 -10.8 28.5 60.6 77.6 -58.1 15.3
注)1.実乳量は乳検の個体成績に基づく推定結果、脂肪率は出荷実績による。
  2.乳価は脂肪、無脂固形、補給金、チーズ奨励金(89年平均)を基礎として算定(円/kg)。

第2表 混合飼料給与方式への投資の経済性(単位:千円、年)
項目/農家 F1 F2 F3 F4 S1 S2 S3
固定資本投下額 1,000 5,670 15,555 5,808 3,709 9,550 4,686
資本回収額/年 5,853 - 547 2,931 4,437 - 230
回収期間 0.2 - 28.4 2.0 0.8 - 20.4
総合耐用年数 8.0 8.5 11.0 7.6 8.0 8.8 7.6
資本
回収
額の
算定
基礎
乳代増加額 7,835 -1,983 3,380 4,650 6,610 -4,696 1,385
濃飼費増加額 1,805 -1,206 1,525 1,134 1,724 -1,557 665
ミキサー燃料費等 61 188 320 197 170 225 184
固定資本利子 60 340 933 348 223 573 281
流動資本利子 56 -31 55 40 57 -40 25
経産牛頭数 77 72 65 58 63 54 47
固定資本投下額/経産牛 13.0 78.8 239.3 80.2 104.9 176.9 99.7
注)1.回収期間=固定資本投下額/資本回収額
  2.乳代、混飼費は第 表の該当項目に経産牛頭数を乗じて算出。
  3.ミキサー燃料費等はミキサー稼働用の燃料費、電気料、修理費(価格の10%)。
  4.固定資本はミキサー、ミキサー稼働用トラクタ、調製室等。

第3表 投資額、期待利子率、乳価水準別にみた
     採算分岐点となる経産牛頭数
投資パターン A B
投資内容 ミキサー、トラクタ、調製室 ミキサー、トラクタ
期待利子率 6% 8% 10% 6% 8% 10%
乳量増 乳価    
330kg 80円 82 90 98 68 75 81
76円 88 96 106 73 80 87
72円 101 111 122 84 93 100
500kg 80円 44 48 53 36 40 43
76円 47 51 56 39 43 46
72円 53 59 65 45 49 53
注)1.取得価格は、ミキサー:360万円、トラクタ(中古):151万円
   調製室:200万円とした。
  2.乳価:80円は90年の推定平均価格である。

11.成果の活用面と留意点
①第3表の結果はスタンチヨン牛舎及び1群飼育のフリーストール牛舎に適用可能。
②細切りサイレージが収穫、貯蔵できる粗飼料生産体系であることが前提。

12.残された問題点とその対応
①乳量向上に対応する良質粗飼料の確保対策
②フリーストール牛舎における群分け飼育の労働効率と適正規模