【指導参考事項】
成績概要書                (作成平成6年1月)
1.課題の分類 総合農業 生産環境 病害虫 病害   V-4
         農業環境 環境生物 微生物  寄生薗 3-2-2
          野菜    野菜  病害虫 病害  イチゴ
         北海道   病理昆虫  病害  野菜  園芸
2.研究課題名 いちごの萎黄病、萎凋病防除対策試験
        [イチゴ土壌病害の総合防除対策確立試験]
3.予算区分 道費
4.研究実施年度・研究期間 (平成元年〜4年)
5.担当 道南農試 研究部 病虫科
6.協力・分担関係
    西胆振地区農業改良普及所
    北興化学株式会社

7.目的
イチゴ萎黄病、萎凋病の適正かつ有効な防除法を検討する。

8.試験研究方法
1.発生実態調査
2.病原菌の同定
3.発病推移
4.防除(苗浸漬、土壌消毒:太陽熱利用、薬剤処理-灌注、土壌処理:クロルピクリン剤、ダゾメット剤-、有機物施用、異種作物栽培
5.生物的防除(拮抗微生物、非病原性Fusarium菌、混植、品種・系統抵抗性)
6.湛水

9.結果の概要・要約
A.発生実態
(1)いちご栽培地帯で萎黄病、萎凋病は全道的に分布しているが、概して萎凋病の分布が広く、渡島、桧山管内では主として萎凋病が発生している。
(2)豊浦町では萎黄病、萎凋病のほか根腐症の発生がみられ、同症はその病徴、発生様相からPhytophthora fragariae Hickmanによる(Red stele)に酷似する。
B.病原菌の同定
(1)萎黄病の病徴、病原菌の形態、大きさ、病原菌を明らかにし、Fusarium oxysporum Schlechtendahl f.sp.fragariae Winks Williamsを同定した。
(2)萎凋病の病徴、病原菌の形態、温度反応、大きさ、病原性を明らかにし、Verticillium dahliae Klebahnを同定した。
C.発病推移
(1)萎黄病は露地栽培の場合、定植1ヶ月後からで、定植時期の早い程早く、発病程度も激しくなり、発病に要する最低日平均地温は15℃前後にあるとみられた。
(2)萎黄病の発生被害は移植当年の発病状況で決定され、当年の発病が少ないと次年の被害も少ない。一方、萎凋病は移植当年での発病がないか少なく、次年の開花期以降に急増した。
D.防除
1.苗浸漬
(1)ベノミル(50%)水和剤の500倍液、1時間の苗浸漬処理は、萎黄病の発病抑制効果なく、萎凋病に対する発病低減効果が認められた。
2.土壌消毒
1)太陽熱利用
(1)太陽熱利用による土壌消毒効果は処理期間中の気象条件に強く影響され、その安定性に問題があるが、日照時間がハウス、トンネルとも萎黄病に対して100時間以上、萎凋病に対して70時間以上あれば、発病低減効果が期待出来るとみられた。また、有機物の投入は処理効果の安定性を高める上から必要で、稲藁、牧草、バーク堆肥のいずれでも差がなかった。
2)薬剤処理
a)灌注
(1)露地栽培で、萎黄病、萎凋病に対して、ペノミル(50%)水和剤の500倍液、450-500mL/株及び木酢の100倍液、500mL/株の灌注効果は認められなかった。
(2)ハウス栽培では萎黄病、萎凋病に対して、ベノミル(50%)水和剤の500倍液、500mL/株灌注の効果が認められた。
b)土壌処理
クロルピクリン剤:(1)クロルピクリン(99.5%)燻蒸剤及びクロルピクリン・DCIP(25%・70%)油剤の30L/10a灌住処理は、萎黄病、萎凋病に高い防除効果があった。
(2)クロルピクリン(99.5%)燻蒸剤(2-3mL/穴)、クロルピクリン錠剤(1錠/穴)及びクロルピクリン・DCIP(25%・70%)油剤(2-3mL/穴)による畦内処理(30×30×15-20cm、非耕起)は、萎黄病、萎凋病に対して、薬害なく、防除効果が高かった。なお、処理終了後から定植までの期間が低温に経過すると、ガス抜けが不良となり、薬害(生育抑制)を生じる場合があった。
ダゾメット剤:(1)露地で、ダゾメット(98%)粉粒剤の全面土壌混和(30㎏/10a)処理の萎黄病に対する効果には振れが認められ、1990年の効果は高く、1992年は劣った。この効果差は処理期間中の日照時間に伴う地温に強く影響されたためとみられた。
(2)萎凋病菌は萎黄病菌に比較してダゾメット剤に対する感受性が高く、萎凋病に対しては本剤処理後の水封はビニール被覆処理と同様に有効であった。しかし、液体マルチ資材ではやや劣った。
(3)ハウスで、本剤の萎黄病に対する効果は土壌水分の影響を強く受け、十分な効果を得るには30%程度の土壌水分が必要であった。さらに、本剤20㎏/10aの施用量では土壌水分が30%程度であってもその効果は不十分で、十分な効果を得るためには30㎏/1Oaの施用量が必要であった。
3.有機物施用
(1)萎黄病、萎凋病に対して、カニ殻(100-200㎏/1Oa)、豚糞(100-500㎏/10a)、澱粉(50-200㎏/10a)、バーク堆肥(4t/10a)を施用、連用しても発病低減効果は認められなかった。また、ノースキトン(120g/株)、ノースキトンL(100倍、500mL/株)、サポニゲン(500倍、500mL/株)、シリカブラック(130-240g/株)の施用も、両病害の発病軽減に効果がなかった。
4.異種作物栽培
(1)萎黄病、萎凋病に対して、トウモロコシ、ネギ、エンバク、ニラ、アサツキ各作物1作後の発病低減効果は認められなかった。さらに、P.gladioli(V-0563株)を接種したニラ、アサツキ、ネギの栽培によっても、萎黄病に対する発病低減効果はみられなかった。
5.生物的防除
1)括抗微生物
(1)採取土壌から萎黄病菌、萎凋病菌に拮抗性を有する放線菌、細菌が得られたが、温室、圃場でのスクリーニングで萎凋病に有効とみられたIS 8803株を除き、ほとんどの拮抗放線菌、細菌に萎黄病、萎凋病に対する発病低減効果を認めなかった。
(2)圃場で、IS 8803株は植穴施用で萎黄病、萎凋病に効果が認められなかった。
2)非病原性Fusarium
(1)サツマイモ分離非病原性Fusarium菌の植穴、根部浸漬処理は、萎黄病に対して防除効果が認められなかった。
3)混植
(1)萎黄病、萎凋病に対して、ニラ混植及びP.gladiolipv.gladioliP.gladioli(pv.allicola)、P.gladioli(V-0563株)接種ニラ混植による防除効果は認められなかった。
4)品種・系統抵抗性
(1)萎黄病に抵抗性「強」の品種・系統として、Trumperer、Fresno、女峰、北海ベリー(夏秋77号)、サマーベリー道南8号、Redchiet、Tioga、ベルルージュ、Merrimack、エバベリー、aiko、Cambridge Fがあった。
(2)萎凋病に抵抗性「強」の品種・系統として、Arking、紅姫、Tuft、札幌2号、道南8号、盛岡16号、Pocahontasがあった。
6.湛水
(1)湛水条件下(地下10,20㎝)で、萎凋病菌は11ケ月以内で死滅するのに対して、萎黄病菌は15ケ月以上でも生存し、21ケ月以内で死滅した。

1O.主要成果の具体的数字
表55.イチゴ萎黄病に対するタゾメット剤の防除効果(現地ハウス,1993)
処理区別 施用量 灌水量
(L/㎡)
土壌水分
(%)
発病
株率
発病

ダゾメット(98%)剤
全面土壌混和処理
15Kg/10a 10 25.3 77.20% 37.8 -
20Kg/10a 0 20.3 56.2 26.5 -
20Kg/10a 5 22.8 63.5 33.1 -
20Kg/10a 10 25.3 65.2 36.1 -
20Kg/10a 15 27.8 36.3 17.2 -
30Kg/10a 0 20.3 23.8 7.5 -
30Kg/10a 5 22.8 21.9 9.0 -
30Kg/10a 10 25.3 26.1 12.0 -
30Kg/10a 15 27.8 11.3 3.6 -
30Kg/10a 15 27.8 11.8 3.8 -
無処理 0Kg/10a 0 20.3 87.1 46.8 -
クロルピクリン錠剤(畦内、非耕起)、
1錠/穴(30×30×15cm)
20.3 2.8 0.7 -
太陽熱処理 - 95.3 59.4  
 注)クロルピクリン錠剤:処理期間 7月8日〜28日(21日間)、
定植 8月21日、太陽熱処理:処理期間 7月11日〜8月13日(34日間)、
日照時間:59.4時間/5日間、稲藁2t+石灰窒素160㎏/10a

11.成果の活用性と留意点
1)露地栽培で、萎黄病の発生は定植適期内で定植時期の早い程早く、発病程度も高くなる。
2)萎凋病に対して、ベノミル(50%)水和剤の500倍液、1時間苗根部浸漬は発病低減効果がある。
3)太陽熱利用による萎黄病、萎凋病の防除効果は、処理期間中の気象の影響を強く受けるため不安定であるが、日照時間がハウス、トンネルとも萎黄病に対して100時間以上、萎凋病に対して70時間以上あれば発病低減効果が期待出来る。また、有機物資材の投入は効果の安定性を高める上から必要で、稲藁、牧草、バーク堆肥のいずれでも差がない。
4)クロルピクリン(99.5%)燻蒸剤の30L/10a灌注処理は萎黄病、萎凋病に、クロルピクリン・DCIP(25%・70%)油剤の30L/1Oa灌注処理は萎黄病に高い防除効果がある。
5)クロルピクリン(99.5%)燻蒸剤(2-3mL/穴)による畦内処理(30×30×15-20㎝、非耕起)は萎黄病、萎凋病に、クロルピクリン錠剤(1錠/穴)及ぴクロルピクリン・DCIP(25%・70%)油剤(2-3mL/穴)による同処理は萎黄病に高い防除効果がある。なお、クロルピクリン剤処理に当って、壌土、砂壌土では乾燥条件で、砂土では多湿条件で行う(牧野ら、1986)。また、処理終了後から定植までの期間が低温に経過するとガス抜けが不良となり、薬害(生育抑制)を生じる恐れがあるので注意する。
6)ハウスでは、ダゾメット(98%)粉粒剤の萎黄病に対する十分な防除効果を得るために、その施用量を30㎏/1Oaとし、散水によって30%程度の土壌水分を確保する必要がある。また、露地で本剤は萎黄病ほか萎凋病にも有効で、萎凋病に対してはビニール被覆に代えて水封処理でもよい。なお、本剤は処理期間中の気象条件(曇天)によっては、萎黄病に対する効果の劣ることがあるので注意する。
7)萎黄病、萎凋病低抗性のいちご品種が活用できる。
8)宝交早生の実生系統 HW-FVRは、萎黄病、萎凋病に対して強い抵抗性を有し、両病害の抵抗性品種の育成に利用出来る。

12.残された問題とその対応
1)根腐症の病原菌の同定と防除対策
2)萎責病、萎凋病に対する防除技術の体系化
3)生物的防除技術(微生物)の開発