1997901

成績概要書                                 (作成 平成10年1月)

課題の分類:
研究課題名:黒毛和種去勢牛に対する濃厚飼料の増給パターンおよび配合割合に関する試験
      (北海道型黒毛和種肥育技術(暫定基準)の緊急開発−飼料給与マニュアルの策定)
予算区分:道費
研究期間:平成7〜9年
担 当:新得畜試 家畜部肉牛飼養科・肉牛育種科
            生産技術部衛生科
     花・野菜技術センタ− 專技室
     根釧農試       專技室
協力・分担関係:

1.目 的

 肥育の早期から濃厚飼料を多給することは産肉性を向上させる上で重要な技術と考えられるが、どのようなパターンで濃厚飼料を増給するかについては明確な基準がない。また、近年肉質の向上や肥育コストの低減を目的として自家配合飼料の利用が盛んになっている。しかし、エネルギー飼料の主体となるトウモロコシと大麦の配合割合や飼料原料の一つとして多く用いられるフスマの配合割合が産肉性に及ぼす影響については不明な点が多い。そこで、肥育効率・肉質の向上を目的として、3つの場内試験を実施し、それらの結果を踏まえて現地実証試験も実施した。

2.試験方法

(1)〈試験1〉 濃厚飼料の増給パターンの差異が増体および肉質に及ぼす影響

(2)〈試験2〉 トウモロコシと大麦の配合割合の差異が増体および肉質に及ぼす影響

(3)〈試験3〉 フスマの配合割合の差異が増体および肉質に及ぼす影響

    以下に飼料給与計画および供試した濃厚飼料のトウモロコシ、大麦およびフスマの配合割合を示した。供 試牛は、試験1では安金の息子牛および試験2では谷茂の息子牛を用いた。試験3では安金の息子牛を主体に用いた。

(4)〈試験4〉 現地実証試験

    試験1〜3の結果を踏まえ、増給速度を0.9kg/月とする濃厚飼料増給パターンを10か月齢開始の肥育に適用し、かつ濃厚飼料の配合割合は肥育前期にはフスマ主体、肥育中期以降はトウモロコシ主体として現地実証試験を実施した。供試牛は安金および谷茂の息子牛が過半数を占めた。

3.結果の概要

(1)〈試験1〉 濃厚飼料の給与を12か月齢で 5kg/日から開始し16か月齢で 9kg/日まで増加するパターン(P2区、実際の増給速度0.9kg/月)は、肥育前期の乾物および栄養摂取量の必要かつ十分量を確保し、中〜後期の飼料摂取量のピークを長く維持した。したがって、増体、飼料効率、脂肪交雑が優れ、ロース芯面積が大きく、バラ部も厚く、枝肉成績が最も良かった(表1、図1、図2)。

(2)〈試験2〉 肥育全期間をとおしてトウモロコシと大麦の配合割合を50%:10%(5:1区)とした濃厚飼料を給与すると、増体成績・飼料摂取量・養分摂取量は、配合割合30%:30%(1:1区)の濃厚飼料を給与した場合と同等であり産肉成績は優った。それに対し、配合割合10%:50%(1:5区)とした濃厚飼料を給与すると、増体成績・飼料摂取量・養分摂取量が劣り、健康状態でも問題が多かった(表1)。

(3)〈試験3〉 フスマ25%配合の方が35%配合よりも増体成績・飼料摂取量・養分摂取量ひいては産肉性で優った。肥育全期間をとおして配合割合を一定にする場合には25%までの配合が妥当であると考えられた。また、35%配合は肥育前期の順調な増体を期待できる(表1)。

(4)〈試験4〉 肉質等級 4以上率は44.1%と全道平均を大きく上回り、2以下率は13.2%と大きく下回る良好な産肉成績が得られた(表1)。

(5) 試験1〜4の成績に基づき飼料給与の目安を策定した。

表1 濃厚飼料中のトウモロコシ、大麦およびフスマの配合割合
  試験1 試験2 試験3
全区 5:1区 1:1区 1:5区 25%区 35%区
トウモロコシ 30% 50% 30% 10% 26% 22%
大麦 30% 10% 30% 50% 26% 22%
フスマ 13.5% 17% 13.5% 10% 26% 37%

表2 肥育成績
   頭数 開始
体重
出荷
体重
通算
日増
体量
濃厚飼料
摂取量
枝肉量 ロース
芯面積
バラ
部厚
皮下
脂肪厚
枝肉格付
肉質等級
BMS
No.
BCS
No.
筋肉中
脂肪
5 4 3 2
    kg kg kg kg kg cm2 cm cm ─頭─     %
試験1 P1区 5 330 753 0.81ab 4,489 460 57.2 7.0a 2.7 0 2 3 0 4.8 3.8 28.1
P2区 4 339 803 0.89b 4,664 490 63.5 7.8b 2.8 2 1 1 0 6.8 3.3 29.2
P3区 4 337 733 0.73a 4,353 456 50.5 6.9a 2.6 0 2 2 0 4.5 4 23.9
試験2 5:1区 6 323 727b 0.74b 4,543b 436ab 59.5 6.6 2.1 2 3 1 0 6.5 3.3a 25.1
1:1区 6 315 740b 0.78b 4,527b 449b 56.7 6.6 2.2 1 0 5 0 4.7 3.3a 23.6
1:5区 5 321 658a 0.62a 3,557a 391a 54.2 6.1 1.8 1 2 2 0 5.2 4.0b 23.3
試験3 25%区 6 325 730 0.82 4,221 438 52.8 6.6 1.8 1 3 1 1 5.2 4 22.5
35%区 6 311 694 0.77 4,103 415 54.5 6.3 2.3 0 2 4 0 4.5 3.7 22.8
現地実証試験   68 299 719 0.74 (4,593) 450 51 7.5 2.9 8 22 29 9 5.5 3.6
注1)a、b:各項目ごとに異文字間に有意差あり(P<0.05)
 2)濃厚飼料摂取量:現地実証試験では給与量

4.成果の活用面と留意点

 1)試験成績を基に黒毛和種肥育マニュアルを策定する。

 2)トウモロコシは、試験1〜3は非加熱粉砕したものおよび試験4は加熱粉砕したものを使用した。

 3)粗飼料として、試験1〜3は肥育前期(12〜15か月齢)および肥育後期(23〜29か月齢)は乾草を、肥育中期(16〜22か月齢)は稲わらを給与した。試験4は肥育全期間乾草を給与した。

 

5.残された問題とその対応

 1)肥育期に給与する粗飼料の種類と産肉性との関連解析。

 2)トウモロコシおよび大麦の非加熱・加熱処理と産肉性との関連解析。

 3)肉牛肥育における尿石症の予防対策。