成績概要書(作成 平成10年1月)
課題の分類
草地 生産管理 栽培・作付体系   B−1
北海道 畜産・草地 草 地  
研究課題名:アルファルファ草地の造成時における地帯別初期管理技術
     (高品質粗飼料の安定生産技術)
予算区分:国費補助(地域重要)
担当科:新得畜試 生産技術部 草地科
    根釧農試 研究部   作物科
    天北農試 研究部   草地飼料科
協力分担関係:

1.目的

 北海道におけるアルファルファの定着安定化をはかるために、アルファルファ草地の造成と2年目までの管理における地帯別問題点について検討し、株の大きなしっかりしたアルファルファを確保する管理法を確立する。


2.方法

 Ⅰ.十勝地域における初期管理技術(単播栽培)

  播種様式、播種量、初年目刈取り時期、2年目の刈取り時期、踏圧に関する試験

 Ⅱ.根釧地域におけるアルファルファ・チモシー混播草地の初期管理技術

  播種時期、播種量、2年目の刈り取り時期に関する試験。

 Ⅲ.天北地域における造成時の初期管理技術(雑草対策)

  雑草の発生実体と播種床土壌サンプルからの発生予測、播種時期が牧草生育と雑草発  生に及ぼす影響、造成時の除草法に関する試験。

 

3.結果の概要

 Ⅰ.十勝地域における初期管理技術(単播栽培)

   アルファルファは畦幅10cm程度の条播栽培が可能であり、播種量は6月までの播種では 250粒(コート種子約0.9kg)〜500粒(同1.8kg)、7月播種では500粒(同1.8kg)〜750粒(同2.7kg)とする。5、6月播種の場合、播種後60日目に刈取りを行っても大丈夫であり、2年目は1番草を開花期刈りとし年2回刈りとする。刈取り後日数を置いて踏圧を加えた場合の影響が大きかった。(表1,2)

 Ⅱ.根釧地域におけるアルファルファ・チモシー混播草地の初期管理技術

   播種は7月までに終えること。雑草の発生状況により掃除刈りが必要な場合は60日以降に行う。播種量はアルファルファ1.5kg/10aチモシー1.2kg/10aとする。2年目の刈り取りは、1番草はチモシーの出穂始めとし、年2回刈りとする。(図1)

 Ⅲ.天北地域における造成時の初期管理技術(雑草対策)

   天北地域における雑草発生実態を明らかにし、播種床土壌サンプルから発生雑草の予測が可能であり、播種時期により発生雑草が異なる。雑草軽減対策として、播種時期を移動させる、オーチャアードグラスとの混播、夏処理の表層撹拌処理がある。

表1 播種量と出芽数,2年目の株数と収量
播種月 播種量
(/㎡)
出芽 2年目

(/㎡)

(%)
株数
(/㎡)
乾物収量
(kg/10a)
6月 1000粒 888 89 112(105) 631(110)
750 658 88 109(102) 632(110)
500 469 94 107(100) 574(100)
250 257 103 92( 86) 632(110)
7月 1000粒 422 42 92( 86) 619(108)
750 330 44 98( 92) 656(114)
500 243 49 78( 73) 508( 89)
250 125 50 64( 60) 663(116)

表2 播種後の生育日数と株数,根重,乾物収量
播種 刈回 処理 初年目 越冬前 2年目
株数
(/㎡)
根重
(kg/10a)
秋株数
(/㎡)
乾物収量
(mg/株)
6月 2 60日 112 450 63 955(101)
2 75日 124 488 57 949(100)
2 90日 98 600 54 941( 99)
7月 1 75日 127 308 56 1090(100)
1 90日 99 458 63 1025( 94)
無刈取り 111 610 63 1057( 97)
 注 根重は乾物である。

表3 造成時の雑草対策(天北地域)
発生予測 更新時播種床土壌サンプル採取

サンプル土壌の雑草出芽

種類と本数から対策を判断
地下茎および宿根性雑草

耕起前の植生から予測
対 策
 ① 雑草本数が多い場合    →    AL単播よりAL/OG混播が望ましい

 ② 主要雑草の種類別対策
主要雑草 播種時期 除草法
 5/下  6/下以降 表層撹拌 同日処理1 掃除刈り その他
ツメクサ× 
ヘラオオバコ× 
スカシタゴボウ 
ギシギシ秋処理2後期前処理3
イヌタデ 
イヌタデ 
シロザ 
地下茎イネ科×耕起前処理3
 注 ○ 効果あり、× 効果なし
   1)グリホサート系薬剤の播種床造成後播種前
   2)アシュラム液剤
   3)草地更新用除草剤

4.成果の活用面と留意点

 1)各地域におけるアルファルファ栽培の造成・定着における管理作業の指針となる。

 2)本技術は基本的なものであり、気象の違いによるアルファルファの生育状況および発生雑草を常に把握し、無理な刈り取りは避ける。

 3)除草剤「トルフルラリン乳剤」は未登録である。

5.残された問題点とその対応

 1)実用規模におけるアルファルファの永続性と管理作業についての検討。

 2)アルファルファ混播率と飼養上の飼料価値との関連。

 3)根釧地域における「ヒサワカバ」の特徴を生かすチモシー品種との組み合わせとその管理法の策定。

 4)地下系イネ科雑草の発生予測法の検討。