成績概要書(作成 平成10年1月)
研究課題名:アルファルファ草地の造成時における地帯別初期管理技術
            2.根釧地域におけるアルファルファ・チモシー混播草地の初期管理技術
        (高品質粗飼料の安定生産技術)

予算区分:国補(地域重要)     担当科:道立根釧農試 研究部 作物科
研究期間:平7−9年度       協力・分担関係:天北農試、新得畜試
                          岩手県畜試、青森県畜試

1.目的

 根釧地域におけるアルファルファ混播草地を安定的に定着させるため、新品種「ヒサワカバ」を用いて造成初〜2年目における管理技術を開発する。

2.試験研究方法

 供試品種 AL「ヒサワカバ」(コーティング種子)、TY「ノサップ」

 1)播種時期試験

   平成 7年 播種時期 6× 1番草刈取り 4× 2番草刈取り 2 合計27処理

   平成 8年 播種時期 6× 1番草刈取り 4× 2番草刈取り 2 合計27処理

 2)播種量試験

   平成 7年 AL播種量 6×TY播種量 3  合計18処理

   平成 8年 AL播種量 3×TY播種量 9  合計27処理

 3)2年目草地の刈取り試験

   平成7年播種、平成8年処理

    1番草刈取り時期 3 ×2,3番草の刈取り間隔 3  合計20処理

3.結果の概要・要約

 1)根釧地域におけるアルファルファ混播草地の播種は、8月上旬以降に播種した区の乾物収量が他の処理に比べて少ないことから、7月までに終えること。

 2)造成年1番草において雑草の発生が著しくてALやTYの生育が抑制されている場合、掃除刈 りは、草地の状態を観察しながら播種後60日目以降より実施する。

 3)チモシーとアルファルファを混播する場合の適正な播種量はALが1.5kg、TYが1.2kg/10a程 度である。

 4)TY「ノサップ」(早生種)と混播した場合、2年目草地1番草の刈取りは草地の維持と牧  草の栄養収量の両面からTYの出穂始に行う。2番草はその後60日以上生育させてから行い、 年2回刈りとする(図)。

表 2年目草地の刈取り時期と翌年の1番草および年間乾物収量(kg/10a)とAL率(%)
処理記号 1番草 年間合計
1 2 3 AL(同左比)  TY   計  AL率  AL(同左比)  TY   計  AL率 
50-   46( 43) 440 486 9 146( 51) 617 762 19
60- 86( 81) 460 546 16 234( 82) 640 874 27
70- 106(100) 568 674 16 286(100) 700 986 29
  -45-   51( 52) 467 518 10 160( 61) 647 807 20
-60- 80( 81) 453 533 15 222( 85) 611 833 27
-75- 99(100) 496 595 17 262(100) 652 914 29
  -45 17( 19) 373 390 5 113( 49) 561 674 17
-60 64( 73) 406 470 14 196( 84) 573 768 26
-75 59( 67) 458 517 11 166( 72) 619 785 21
-0 88(100) 523 611 14 232(100)   914 25
 注1)処理記号1,2,3はそれぞれ1番草、2番草、3番草の生育日数を示す。ただし、3番草の0区は無刈取りを示す
  2)数値は要因別平均値

4.成果の活用面と留意点

 1)根釧地域におけるアルファルファ混播草地の造成と定着に関する管理作業の指針となる。

5.残された問題点とその対応

 1)アルファルファの永続性を生かした技術を構築するためには長期にわたる試験が必要である。

 2)根釧地域におけるアルファルファ栽培は混播が主体となるが、「ヒサワカバ」の特徴を生かすチモシー品種組合わせとその管理法の策定が必要である。