成績概要書                            (作成 平成11年1月)

課題の分類
研究課題名:水稲湛水直播栽培における落水出芽法(追補)
     播種機の性能と湛水直播栽培の導入条件
      (低コスト稲作総合技術開発)
予算区分: 道 費       担当科:中央農試 稲作部栽培第一科、農業機械部機械科
                          経営部経営科
                   上川農試 研究部水稲栽培科

研究期間: 平成5〜10年度   協力・分担関係:
 
1.目 的
 落水出芽法を前提としたときの各種直播播種機の性能を評価する。また、湛水直播栽培の導入に伴う省力効果とコスト低減効果を明らかにするとともに、モデル分析によって湛水直播栽培の導入場面の検討を行う。
 
2.方 法
 1)湛水直播機の性能評価
(1)供試播種機: 乗用型散播機、乗用型帯状散播機、打ち込み式代かき同時直播機、
           乗用型施肥条播機(密条型および条間30cm)の5機種
(2)試験場所および試験年次:中央農試稲作部(1996〜1998年)、上川農試(1997〜1998年)
(3)直播栽培法 : 落水出芽法、播種後8〜15日間落水管理、出芽始めに入水
    供試品種  : ゆきまる、過酸化石灰粉粒剤16乾籾重量比100%被覆
    播種期・目標播種量 : 5月11〜20日・乾籾10㎏/10a
 (4)調査項目  : 播種時の土壌条件、作業速度、播種精度(播種量の分布、出芽深度)、苗立ち本数および苗立ちの分布、生育・収量、作業能率
 2)湛水直播栽培導入農家の事例調査
 (1)調査対象:湛水直播栽培導入農家・3戸(沼田町)
 (2)調査方法:労働日誌の記帳、組合員勘定票と簿記の集計
 (3)調査項目:作物別投下労働時間、作物別経営費の内訳
 3)モデル分析による湛水直播栽培の導入場面の検討
 (1)分析手法:営農技術体系評価・計画システムFAPS97を用いた数理計画分析
 (2)分析項目:湛水直播栽培の導入の可否・導入面積、所得拡大の可能性
 (3)前提条件:品種は「ゆきまる」、湛水直播栽培の収量は移植栽培の90%
 
 
3.結果の概要
1)落水出芽法を前提としたときの5機種の直播播種機について、播種精度、播種深度、苗立ちの分布、生育・収量および作業能率から総合的に性能を評価した(表1)。
2)供試した5機種は、いずれも実用レベルの播種精度を示し、苗立ち本数、生育収量からみて北海道の湛水直播栽培において利用可能であると判断された。また、5機種のうちでは、播種条間を北海道向けに20cmの密条とした乗用型施肥条播機の評価がもっとも高かった。
3)ただし、いずれの播種機も出芽深度はやや浅めの場合が多く、適正な出芽深度分布が得られるようにさらに播種機の改良が必要と考えられた。
4)その他、散播機と打ち込み式代かき同時直播機では播種時の土壌条件の検討、乗用型施肥条播機(密条)では作業能率の向上、乗用型施肥条播機(条間30cm)では播種条間の密条化等、機種ごとに改良を要する点が明らかとなった。
5)湛水直播栽培導入農家の事例調査から、湛水直播栽培の導入に伴う省力効果とコスト低減効果について検討した結果、省力効果は40%程度と高いが、移植栽培に比べて収量が低下する事例が多く、60kg当たりの生産費では湛水直播栽培でコスト高となる場合が多かった。
6)家族労働力数3人、転作率30%という前提でモデル分析を行ったところ、移植栽培のみで水稲を作付した場合(モデルⅡ)の経営可能最大規模は15.4haであったが、湛水直播栽培の導入(モデルⅣ)により20.2haにまで拡大でき、農業所得も114万円向上するという結果が得られた(表2)。また、湛水直播栽培の導入により野菜複合経営での規模拡大も可能となる(モデルⅧ)。

表1 湛水直播機の性能評価

表2 モデルの基本条件と分析結果

4.成果の活用面と留意点
 1)湛水直播栽培を導入する際の参考とし、湛水直播栽培暫定基準(平成10年1月改訂)に基づいて実施する。
 2)湛水直播栽培の導入場面の検討に用いたモデル分析では、雇用労働力の導入や米価および気象の変動を考慮していない。
 
5.残された問題点とその対応
 播種精度の向上、合理的施肥法の確立による収量性の安定向上、圃場均平および代かきの簡素化技術の確立、過酸化石灰粉粒剤の使用量の低減、現地実証および適地マップの策定、直播栽培向け良食味品種の育成。 以上の課題について、次年度から実施予定の新規課題で対応する。