成績概要書(作成 平成11年1月)

研究課題名: 主要大豆品種の密植およびコンバイン収穫適性と茎水分低下特性
      (豆類の普通型コンバイン等を利用した高品質収穫技術の開発)
      (大豆機械化適応栽培法と普通型コンバイン収穫技術の開発)
予算区分:国補(地域基幹)
担当科:十勝農試 研究部 豆類第一科,農業機械科
研究期間:平7−11年度
協力・分担関係:なし

  1. 目的
  2. 北海道の大豆生産では,コンバイン収穫等の導入による省力化が不可欠であることから,現状では裂莢性易の品種についても密植栽培でコンバイン収穫が行われており,これら品種の密植適性やコンバイン収穫適性ならびにコンバイン収穫技術を早急に整理する必要がある。

    そこで本試験では,十勝,網走,上川地方の主要大豆品種(裂莢性易)について密植栽培適性,密植栽培におけるコンバイン収穫適性を横並びで評価する。また,これら品種の汎用型コンバインに対応する技術を検討する。さらに,コンバイン収穫で問題となる汚粒を回避するため,成熟後の茎水分低下の特性とその要因を検討する。

  3. 方法
      1. 主要大豆品種の密植およびコンバイン収穫適性に関する試験
      2. 試験場所:十勝農試(地帯区分Ⅲ),試験区の配置:分割区法3反復

        主区:トヨムスメ, トヨコマチ, カリユタカ, トヨホマレ, キタムスメ, スズヒメ(6品種)

        副区:栽植様式3水準

        処理区別 栽植様式 栽植密度
        標準栽培(標準) 畦幅60㎝×株間20㎝×1株2本立 1,667本/a
        点播密植栽培(点密) 畦幅60㎝×株間10㎝×1株2本立 3,333本/a
        条播密植栽培(条密) 畦幅60㎝×株間 5㎝×1株1本立 3,333本/a

      3. 裂莢性の異なる品種に対応したコンバイン収穫技術に関する試験
      4. 供試品種:トヨムスメ,トカチクロ,いわいくろ(裂莢性易),カリユタカ(裂莢性難)

        供試機:CA750,供試刈取部タイプ:リールタイプヘッド(刈幅2.1m)とロークロップタイプヘッド(刈取条数4条),試験場所:十勝農試(平成7年),帯広市太平(平成8〜9年)

      5. 成熟期後の大豆茎水分低下特性

試験場所:十勝農試,試験年次:昭和63年〜平成2年(試験a),平成3〜4年(試験b),平成10年(試験c),試験区の配置:乱塊法3反復(試験a),分割区法3反復(試験bおよびc),

供試品種:試験aは7品種・系統,試験bは3品種,試験cは7品種・系統

  1. 結果の概要

  1. 密植様式では,点播密植(113%)が条播密植(108%)に比べ増収率が高い傾向にあった。
  2. 主要6品種中,密植適性では増収率が高く倒伏も比較的少ない「トヨコマチ」が,密植でのコンバイン収穫適性では耐倒伏性の強い裂莢性難の「カリユタカ」が高い評価となった(表1)。
  3. 裂莢性難の「カリユタカ」ではリールおよびロークロップ・タイプヘッドのどちらも総損失はそれぞれ2.7%と1.4%で少なかったが,裂莢性易の「トヨムスメ」ではリールタイプで総損失5.3%,ロークロップ・タイプで2.0%であった(表2)。同じく「トカチクロ」、「いわいくろ」については、ロークロップタイプの利用により4%以下となった。よって,裂莢性易の品種のコンバイン収穫では,ロークロップ・タイプヘッドの利用が望ましい。
  4. 茎水分は,成熟期の75%前後から序々に低下し,着莢障害が発生した年を除き11月上旬にはほぼ20〜30%に低下した。品種・年次間差の最も大きかった10月4半旬の茎含水率は、成熟期の茎重率と関係が深かった(図)。

表1.主要品種の密植適性とコンバイン収穫適性の評価
品種名 密植適性 コンバイン収穫適性
増収率
(%)
倒伏
程度
評価 密植での栽培特性 生態的特性 評価
倒伏程度 最下着莢
節位高(㎝)
主茎莢率(%) 裂莢の
難易
成熟期
(月日)
トヨムスメ 113 1.6 1.6 17 79 10. 8

トヨコマチ

117 1.2 1.2 22 76 10. 2
カリユタカ 109 0.7 0.7 19 68 10. 5
トヨホマレ 108 0.9 0.9 21 86 10. 6
キタムスメ 112 2.1 2.1 20 87 10. 8
スズヒメ 104 1.6 1.6 17 72 9.30

注)数値は,点播密植と条播密植を含めた3カ年(平成7〜9年)の平均である。

表2.裂莢性を異にする品種と刈り取り部タイプとの組合せにおける総損失(%)と汚粒発生割合
刈取部タイプ\品種名 トヨムスメ(易) カリユタカ(難)
リールタイプヘッド 1.5 〜 9.6(5.3)[ 0.0] 1.6 〜 4.3(2.7)[ 0.0]
ロークロップタイプヘッド 1.3 〜 2.8(2.0)[ 0.0] 1.1 〜 1.7(1.4)[ 0.0]


注)( )内は平均値を示す。[ ]内は、汚粒発生割合を示す。

  1. 成果の活用面と留意点

  1. 本成績は,大豆の栽培地帯区分Ⅲ(十勝中央部)における試験成績である。その適用および品種選択にあたっては気象条件等を考慮する。
  2. 着莢障害が発生した年は,茎水分の低下が非常に遅れる可能性があるので留意する。

  1. 残された問題とその対応

  1. より密植適性とコンバイン収穫適性に優れた草型品種の開発が必要である。そのため,密植適性の高い多収草型に関する特性調査および品種・系統の育成に関する研究課題をそれぞれ実施中および実施予定である。
  2. 茎水分の簡易測定法の開発が必要である。