成績概要書                     (作成 平成11年1月)
研究課題名:雌花花成促進剤の利用によるかぼちゃの多収栽培技術
       (連続着果によるカボチャの多収技術)
予算区分:道費
担 当 科:花・野菜技術セ 研究部 野菜第一科
研究期間:平8ー10年度
協力・分担関係:なし  

1.目的
 株当たり収穫果数の増加ならびに一果重および品質の斉一化による多収栽培技術を確立する。

2.試験研究方法
 試験場所:花・野菜技術センター
 試験年次:平成8〜10年
 供試品種:「えびす」
 栽培方法:露地早熟(移植)、透明ポリフィルムマルチ使用、子蔓2本仕立て
年次 播種期
(月/日)
定植期
(月/日)
収穫期間
(月/日)
施肥量
(Kg/a)
堆肥
(Kg/a)
平成8年 5月10日 6月7日 8月21日 9月17日 0.8 1.3 0.9 200
平成9年 5月8日 6月2日 8月16日 9月8日 0.8 1.1 0.9 200
平成10年 5月6日 6月1日 8月18日 8月28日 0.8 1.5 1.1 200
整枝方法:9節まで(慣行区については概ね7節まで)の雌花および孫蔓除去、30節摘心
      平成8年の一部の区のみ、13節までの雌花および孫蔓除去

授粉:ミツバチを使用
供試薬剤(商品名)および処理方法:エテホン液剤(エスレル10)
                  200ppm、20ml/株、株全体に散布

3.結果の概要
1)エテホン液剤処理により一定の節位間を安定的に雌性化することができ、処理時期としては子蔓の4葉期が適当であった。この場合の連続して雌花が着生する節位は概ね15〜20節であった(図1)。
2)エテホン液剤処理を行った上で、連続着生した雌花のうち1子蔓当たり充実した2花を残して摘花(果)することにより、収穫果数および収量が増加した(表1)。
3)孫蔓の整枝法としては葉1枚を残して摘心するのが適当と思われた。
4)エテホン液剤処理を行った株では、雄花が正常に開花しなかった。また、処理後生育初期に蔓の伸長生長の抑制がみられた。
5)作物体の生育が不良の条件では、着果数が増加しても一果重が減少し、増収に結びつかないことがあった(表2)。
6)株当たりの着果数を増すことで、果実の内部品質が若干低下する傾向が認められたが、果実間の品質のばらつきは減少した(図2)。
7)エテホン液剤処理を行うことにより着果節位が揃い、一斉収穫による大幅な省力・軽作業化が可能であった(表3)。
8)エテホン液剤を利用したかぼちゃ栽培は、経営的にも改善効果が高かった。


表1 エテホン液剤処理および着果制限と収量(平成9年)  
処理 着果数
(個/株)
良果数
(個/a)
良果
収量
(Kg/a)
規格
内果率
(%)
平均
一果重
(g)
エテホン 着果制限
3.2 132 275 86 2,087
10〜15節 1.9 80 192 69 2,413
15〜20節 2.8 115 311 42 2,713
定植前 3.3 122 192 98 1,418
10〜15節 3.2 132 200 98 1,509
4葉期 3.4 139 226 100 1,634
15〜20節 3.7 153 299 80 1,960
慣行 2 83 145 92 1,737
1蔓の所定の節位間に雌花が3個以上着生した場合に
 2果残して摘花(果)を行った。
8節以降孫蔓放任、エテホン液剤無処理、着果制限なし。
3青果用出荷基準(0.9〜2.5㎏)を満たす果実の割合。

表2エテホン液剤処理および整枝法と収量(平成10年)
処理 着果数
(個/株)
良果数
(個/a)
良果
収量
(Kg/a)
平均
一果重
(g)
エテホン 整枝法
全摘 1.7 71.1 170 2,379
1枚 1.9 76.4 174 2,280
1.7 67.6 158 2,298
1枚+蔓 1.8 72.9 158 2,093
慣行 1.5 62.5 135 2,139
全摘 2.2 83.3 140 1,584
1枚 2.2 83.2 150 1,714
2.2 83.3 142 1,645
1枚+蔓 2.5 92 162 1,653
慣行 2.6 97.2 159 1,543
全摘:孫蔓全摘除。
 1枚:孫蔓の葉1枚残し。
 蔓:着果節位の孫蔓残し。
 1枚+蔓:孫蔓の葉1枚+着果節位の孫蔓残し。
 慣行:10節以降孫蔓放任。

表3 作業時間に関する比較
栽培法 エテホン液剤処理に関係する作業時間 その他
作業
時間
総計
エテホン
液剤処理
整枝 摘果 収穫 小計
慣行(森町) 0(-) 6.0(2) 0(-) 20.0(2) 26 79.2 105.2
慣行(和寒町) 0(-) 3.0(2) 0(-) 20.0(2) 23 35.8 58.8
エテホン利用 1.6(2) 13.0(2) 2.9(2) 3.3(3) 20.8 35.8 56.6
単位は全て時間/10a。( )内は作業人員。
トンネル早熟作型。平成8年度輸入野菜対応強化対策事業産地動向調査による。
露地早熟(移植)作型。平成8年度輸入野菜対応強化対策事業産地動向調査による。
露地早熟(移植)作型。平成10年の花・野菜技術センターにおける調査結果。


4.成果の活用面と留意点
 ①露地早熟(移植)作型における着果数の増加安定による多収、省力栽培技術として有効である(試験は「えびす」を用い子蔓2本仕立てで実施)。
 ②かぼちゃに対するエテホン液剤の使用については現在未登録であり、登録申請に向け作業中である。
 ③エテホン液剤処理を行った株では雄花が正常に開花しないため、授粉用に無処理の株を用意する(授粉用株の混植率については昭和62年指導参考事項を参照)。
 ④生育期間中の草勢の確保に努める。

  エテホン液剤使用方法(案)                        
目的   使用時期   薬剤名および
使用濃度(量)  
使用方法   使用
回数
注意事項  
雌花花
成促進  
子蔓の
4葉期  
エテホン液剤
〔エスレル10〕
(エテホン 10.0%)
 500倍   20ml/株  
株全体に
散布  
1   1)生育適温範囲外での使用はさける。
2)降雨時および降雨直前の使用はさける。
3)授粉用に無処理の株を用意する。
4)生育期間中の草勢の確保に努める。

5.残された問題とその対応
 エテホン液剤処理により着果数を増加させた際の草勢管理技術と内部品質向上法(肥培管理、栽植密度、整枝法等)。