成績概要書                              (作成 平成11年1月)
課題の分類:草 地 育 種 寒地型牧草−A−3
        北海道 畜産・草地 草 地−
研究課題名:メドウフェスクの高品質・放牧向・環境耐性品種の育成
        −メドウフェスク新品種「北海12号」の育成−
予算区分: 経 常
担当研究室:北海道農試・草地部・イネ科牧草育種研究室
研究期間:昭57〜平10年度
担 当 者:中山貞夫、高井智之、水野和彦
協力・分担関係:系適・特検場所  

1.目 的 
   越冬性、混播適性、収量性に優れる寒地・寒冷地向き品種を育成する。

2.方 法
 1)育種方法
  8栄養系の組合せによる合成品種法。
 2)育成経過
耐凍性幼苗検定の生存株を含む基礎集団を養成し、個体評価、栄養系評価を経て23栄 養系を選抜した。そのうち出穂期が一致した11栄養系と栄養系保存圃での評価から優良 な9栄養系、計20栄養系で多交配を行い、後代検定から8つの構成親栄養系を決定した 。これら8栄養系の来歴は日高エコタイプ、Leto、Salten、Tammistoからそれぞれ1ず つ 、Borisから4つである。

3.成果の概要
1.越冬性及び早春草勢はトモサカエより優れる(表1)。
2.雪腐大粒菌核病抵抗性はトモサカエ並みで「中」、耐寒性はトモサカエ並みで「やや強」、耐雪性 は「極強」で、トモサカエより優れる(表1)。
3.少回刈の収量性は、道東及び本州中部以北の高冷地でトモサカエより多収で、全場所平均でやや  多収である(表2)。
4.多回刈の収量性は道央地域でトモサカエより多収で、道東地域では同程度で、総合的にみて多回刈 適性に優れる(表3)。
5.トモサカエよりも適正なシロクローバ率を維持し、混播適性に優れる(表1)。
6.放牧前草量はトモサカエよりやや少ない。採食程度はトモサカエと同程度である。4年目晩秋にお けるメドウフェスクの被度はトモサカエより高く、シロクローバ及び雑草の侵入割合は低い。
 総合的にみて放牧適性は同程度である(表1)。
7.永続性はトモサカエと同程度である(表1)。
8.出穂期はトモサカエより2日遅い早生に属する(表1)。
9.耐倒伏性はトモサカエよりやや強い(表1)。
10.耐病性は、網斑病および複合病害ともにトモサカエと同程度である(表1)。
11.エンドファイト感染率は74%と高いが、家畜毒性に係わるエルゴバリン、ロリトレムBは検出限界 以下である(表1)。
12.飼料成分(CP、ADF、NDF含有率)はトモサカエと同程度である(表1)。
13.採種性はトモサカエよりやや劣る(表1)。


4.成果の活用と留意点
①普及対象地域は北海道全域および本州中部以北の高冷地。普及見込み面積は5,000ha。将来的には   トモサカエに置き換える。
②採草及び放牧に利用できる。道東の冬枯れの著しい所では、秋季の強度な放牧はさける。

5.残された問題とその対応
  放牧適性、永続性の向上とさらに越冬性を高めて、道東で高位生産できる放牧用品種を育成する。そのために、根釧農試、北見農試と共同で現地選抜試験「メドウフェスクの耐冬性素材の選抜」を実施している。

 表1.北海12号の特性
形 質 北海12号 トモサカエ タミスト 備    考
越冬性 6.5 4.8 4.8 全  道、1〜9(良), 3年間平均
早春草勢 6.5 5.0 4.6 全  道、 〃      〃
雪腐大粒菌核 やや弱 根釧農試、3年間総合判定
耐寒性 やや強 やや強  根釧農試、  〃
耐雪性 極強 新潟農試、1996年、根雪日数95日
混播適性 42 52 60 北海道農試、3年間平均の
シロクローバ(ソーニャ)率%
永続性 69 72 65 全  道、4年目/2年目乾物収量比
放牧前草量 65 68 63 新得畜試、3年間平均年草量DMkg/a
採食程度 63 63 65 新得畜試、3年間平均%
メドウフェスク
被度
48 41 34 新得畜試、4年目晩秋放牧前%
シロクローバ
被度
14 20 23 新得畜試、4年目晩秋放牧前%
雑草被度 9 15 15 新得畜試、4年目晩秋放牧前%
出穂期 6/16 6/14 6/15 全  道、3年間平均 月日
倒伏程度 1.8 3.4 2.5 全  道、1(無または微)〜9(甚)
網斑病 1.9 2.1 2.5 4場所、 1〜9(甚), 3年間平均
複合病害 2.9 2.7 3.3 2場所、  〃      〃
エンドファイト 74 75 0 北農試、 種子を光顕で調査%
アルカロイド 検出限界
以下
検出限界
以下
- 家衛試・種子協会、
エルゴバリン、ロリトレムB
CP 含有率 12.1 12.3 12.2 北海道農試、3年目年3回刈平均%
ADF含有率 28.4 28.9 27.6北海道農試、3年目年3回刈平均%
NDF含有率 54.2 56.0 56.1 北海道農試、3年目年3回刈平均%
採種量 3.7   4.3 4.4 北海道農試、2年間平均, kg/a

表2.北海12号の少回刈の収量性(トモサカエを100とした乾物収量比)
年次 品種・系統 北農試 天北 新得 北見 根釧 青森 山形 長野 平均
 1
(1995)
北海12号
タミスト
106
85
99
88
100
89
100
91
109
102
 -
 -
 -
 -
 -
 -
103
91
 2
(1996)
北海12号
タミスト
100
96
105
94
103
93
110
99
100
95
97
89
105
76
106
86
103
91
 3
(1997)
北海12号
タミスト
101
83
99
86
101
97
118
93
104
91
100
92
107
88
111
81
106
89
 4
(1998)
北海12号
タミスト
93
58
97
91
102
99
102
98
110
101
98
93
90
81
109
72
100
87
 計   北海12号
タミスト
100
82
101
90
102
94
108
95
105
96
98
91
100
82
109
95
103
89
トモサカエ 246.7 320.6 265.2 276.7 381.8 363.9 252.7 323.7 303.9
 注)トモサカエは実数(kg/a)、新得は4年目1番草まで

 表3.北海12号の多回刈の収量性(トモサカエを100とした乾物収量比)
場所 品種・系統名 1995 1996 1997 1998 合計
北農試
 
北海12号(条播)
タミスト(条播)
103
90
108
96
124
92
119
103
112
95
北農試 北海12号(散播)   -   - 132 112 122
根釧農試 北海12号(散播)
タミスト(散播)
105
92
102
95
95
96
101
92
101
94