成績概要書              (作成平成12年1月)
研究課題名:トルコギキョウの秋季出荷栽培法の改善
        1.品種特性調査
      (トルコギキョウの秋季出荷作型の開発)
予算区分:道費
担当科:花・野菜技術セ 研究部 花き第二科
研究期間:平成8〜11年度
協力・分担関係:

1.目的 道内での秋季採花栽培に適する品種の特性を調査し、品種選定時の資料とする。

2.方法
 1)供試品種数と試験・栽培条件
項目 平成9年度 平成10年度 平成11年度
作型Ⅰ 作型Ⅱ
供試品種数 44品種 48品種 48品種 20品種
試験規模 一区  12株   2反復
は種期 5月1日 5月16日 5月2日 5月1日
育苗法 200穴セル使用、市販床土(プラグエース)
      ガラス温室内(15℃〜)、底面給水
定植期 6月25日 7月2日 6月25日 6月28日
施肥量等 堆肥400㎏/a、N、P2O5、K2O−各2㎏/a
栽植密度 ベッド幅100㎝、通路60㎝、6条植え(中1条抜き)、12*12㎝
  3,125株/a
加温条件 10月9日〜 (15℃〜) 10月12日〜 10月4日〜
その他 かん水、摘蕾 、フラワーネット、防除など一般管
理は当センターの慣行管理で行った。

3.結果の概要
1)秋季採花に適する品種選定のために特性を、56品種について調査した。作期は5月上旬は種とし、平成9年は5月中旬は種についても検討した。
2)秋季採花では高温期を経過するため、開花が早まり切り花長、分枝数、花蕾数等が不足気味となりやすい。また、生育後半は低温・寡日照となるので早晩生も考慮した。本試験では、上記の形質を中心に今回供試した品種について、花色・花弁タイプ別に、安定的に採花可能と思われる品種の特性を検討した。
3)定植から採花までの日数は、年次による差が認められ、平成9年が最も多く要し、平成11年が少なかった。これは各年次の気象状況によると考えられる。平均的な平成10年で、80日から130日で、80日台が6品種、90日台が18品種で、120日以上は6品種であった。
4)切り花長では、70㎝を基準としたが、平成9年の5月中旬は種で不足する品種が多かった。その中で「ニュースモールバイオレット」「ペアクリアピンク」「エクセルマリン」が80㎝を越え、他の作期でも長い傾向であった。そのほか、「さとの桜」「あすかの小桜」「プラチナバイオレット」「あすかの調」「リップルクリアピンク」が90㎝を越えることがあった。
5)分枝数は、3.5本以上を基準としたが、平成9年の5月中旬は種で不足する品種が多かった。その中で「アロハライトピンク」「ニュースモールバイオレット」「ブライダルバイオレット」「ミッキーアイボリ」は3.7本以上あり、他の作期でも多い傾向を示した。そのほか、「あすかの粧」「エクセルホワイト」「あすかの薫」「あすかの雫」「あずまの波」「マイテレディ」「あずまの萌黄」が4本以上となることがあった。
6)花蕾数は、有効花蕾8個以上を基準としたが、5月上旬は種では大半の品種が8個以上となった。
7)花弁の強度、覆輪系の色流れ等も品種間差が認められた。
8)ロゼットの発生はほとんど認められず、葉先枯れも生育初期に発生の見られた品種も年によりあったが、採花時には問題とならなかった。
9)以上の結果から、花色では、桃、紫、白、黄の単色、桃、紫の覆輪系、花弁では桃、白の単色八重、そして、その他の計9タイプ、23品種の特性をまとめた(表−1)。

表−1 秋季採花に適した品種の特性
花色・花
弁 タイプ
No.品種名 花色 定植から
採花まで
日数(日)
切り花

(㎝)
分枝数
(本)
有効花
蕾数
(個)
ロゼ
ット率
(%)
葉先
枯れ
色流
れの
発生


単色
一重
1.あすかの薫 92 80.8 4.1 13.6 0  
2.リップルクリアピンク 94 89.1 3.5 10.0 0  
3.アロハライトピンク 淡桃 97 83.9 4.7 16.5 0  
4.つくしの春 105 87.3 3.6 14.6 0  
覆輪 5.サマーエース 98 81.4 3.5 10.7 0
6.改良アロハバイカラーピンク 淡桃 99 84.1 3.5 10.4 0
7.マイテレディ 106 85.0 3.4 12.2 0
8.あすかの粧 淡桃 107 79.1 3.2 11.2 0
9.さとの粧 109 84.9 3.3 12.8 0
単八 10.ペアクリアピンク 96 90.9 3.7 10.7 0  


単色 11.あすかの雫 淡紫 90 74.9 4.6 13.6 0  
一重 12. ニュースモールバイオレット 97 81.0 4.2 13.2 0  
覆輪 13.エクセルマリン 87 87.6 3.3 12.6 0
14.ブライダルバイオレット 89 74.7 5.3 15.9 0
15.あすかの漣 106 76.3 2.4 9.0 0


一重 16.エクセルホワイト 90 73.4 3.4 9.9 0  
17.あすかの新雪 95 79.5 3.3 12.9 0  
八重 18.ホワイトパレス 90 70.8 3.9 9.0 0  
19.ダイヤモンド 91 76.3 3.3 10.3 0  
20.エクローサホワイト 113 74.5 3.0 10.7 0  
単一 21.あすかの調 淡黄 104 90.1 3.9 11.2 0  
一重 22.あずまの萌黄 淡黄緑 87 82.8 3.8 15.5 0  
八重 23.エクローサグリーン 淡緑 111 81.7 3.6 10.3 0  
 
参考 あずまの波 80 64.8 4.0 15.1 0
*定植から採花まで日数、切り花長、分枝数、有効花蕾数は、平成10年の値
*葉先枯れ  ◎:ほとんど発生がない、○:年によって発生 、△:発生が目立つ
*色流れ ◎:ほとんど発生がない
       ○:発生が少なく、程度が軽い
       △:発生がやや多い(単色発現も含む)

4.成果の活用面と留意点
 1)5月上旬は種作型での結果である。
 2)生育後半(10月以降)は加温条件(15℃〜)とした。

5.残された問題点とその対応
 1)本試験で供試した以外の品種の検討。