成績概要書                                          (作成 平成12年 1月)
研究課題名:土壌酸度調整資材の表面散布によるジャガイモそうか病の軽減対策と
        硫安作条施用の評価
       (ジャガイモそうか病総合防除法開発試験 Ⅱ土壌環境改善による発病抑制技術の開発)
予算区分:受託
担当科:十勝農試 研究部 土壌肥料科
研究期間:平9〜11年度
協力・分担:十勝農試 研究部 病虫科

1.目 的
  ジャガイモそうか病の軽減対策である土壌酸度調整資材の施用法を改善することにより、資材施用量の低減をはかる。また硫安作条施用が発病に及ぼす影響を検討する。

2.方 法
 1)土壌酸度調整資材の施用法改善による施用量低減
   現地発病圃場において酸度調整資材「フェロサンド」を施用量・混和深を変えて処理した後、ばれいしょを植付けた。施肥は化成肥料を作条に施用した。
 2)硫安作条施用の評価
   リン酸(過石)、カリ(硫加)は ② を除き作条施用した(PO-KO:20-14 kg/10a)。供試圃場は現地発病圃場、② のみ十勝農試無発病圃場でも実施した。
  ① 硫安施用量試験:窒素用量 4〜20 kg/10a。
  ② 硫安作条施用下でのリン酸、カリの全層、作条施用法の比較:窒素用量 8,16 kg/10a。
  ③ 窒素質肥料間の比較:リン安(一燐安)、尿素を作条施用で比較。窒素用量 8,16 kg/10a。
3)酸度調整資材と硫安の組合せ効果
   1)の資材処理において化成肥料の代わりに硫安、過石、硫加を作条施用する処理区を設けた。

3.結果の概要
 1)土壌酸度調整資材の施用法改善による施用量低減
  ① 酸度調整資材施用量低減のため、ばれいしょ塊茎が形成される部位のpHを重点的に低下させることをねらって、従来法(表層10cmをpH5.0に調整)の半量の資材を表層 5cmに混和したところ、従来法と同等の発病抑制効果が得られた(表 1)。
  ② 作付け前に従来法の半量の資材を表面に散布した場合でも、従来法と同等の発病抑制効果が得られた(表 1)。この手法により資材の節減に加えて、散布後の混和操作も省略できた。
  ③ これらの資材処理はばれいしょの収量およびでん粉価に影響を及ぼさなかった(表 1)。
 2)硫安作条施用の評価
  ① 硫安の施用量増加に伴って pH の低下や y の上昇が認められたが、現地圃場で発病を十分に抑制するためには窒素で 20 kg/10a の施用が必要であり、標準施肥量では防除効果はなかった(表 2)。従って pH の低下に伴う y の上昇が比較的小さい土壌(pH 5.0 で y 2以下)では 硫安作条施用による発病抑制は困難と考えられた。
  ② 硫安作条施用におけるリン酸(過石)、カリ(硫加)の全面全層施用と作条施用の間には発病抑制効果の差異が認められなかった(表 3)。またリン酸、カリの全面全層施用で収量が著しく低下する場合があった(表 4)。
  ③ リン安(一燐安)の作条施用における pH の低下程度は、硫安と比べやや小さかった。一方、尿素は発病を助長する場合があった(表 5)。
 3)土壌酸度調整資材と硫安の組合せ効果
  ① 酸度調整資材を散布した条件で硫安の作条施肥を行った場合、化成肥料の作条施肥より pH が低下し y が上昇した。従って、資材施用と硫安による施肥を組み合わせることは防除効果を高める方向に働く。また組合せ処理を行ってもばれいしょの生育に影響はなかった(表 6)。

4.成果の活用面と留意点
 1)従来法と同様に、本成績は発病いも率 30 % 程度以下の圃場で活用可能である。また作土のpHが 5.5 以下の圃場への資材の施用は避ける。
 2)施用する資材は特殊肥料として登録のある「フェロサンド」を用いる。
 3)資材の表面散布はばれいしょ植付け前に行う。
 4)資材散布と窒素質肥料を組み合わせる場合、尿素は使用しない。
 5)ばれいしょ収穫跡地はプラウによる耕起を行い、pH の回復を図る。

5.残された問題点とその対応
 1)資材量低減のためのより効率的な施用法の検討