成績概要書                              (作成 平成13年1月)
課題の分類
研究課題名:畑作物主要病害虫に対する農薬減量散布
予算区分:道費(クリーン農業)
担当科:十勝農試 生産研究部 病虫科
                  栽培システム科
研究期間:平8−12年度
協力・分担関係:

1.目的
 農薬登録上の希釈倍率で薬剤散布を行うに当たり、慣行散布量の10a当たり100Lからどの程度の散布量低減が可能であるか、散布装置および散布方法の違いによる特性を明らかにするとともに薬剤散布効果について検討し、畑作物主要病害虫に対する農薬減量散布の指針を作成する。

2.方法
1)対象病害虫および使用農薬
 (1) ばれいしょの疫病:マンゼブ水和剤、フルアジナム水和剤
 (2) てんさいの褐斑病:マンゼブ水和剤とジフェノコナゾール乳剤の交互散布
 (3) てんさいのヨトウガ:アセフェート水和剤
 (4) 小麦の赤さび病:プロピコナゾール乳剤
2)供試散布機と散布法   表1 供試散布装置と散布法

散布圧力区分 供試防除機 記号 散布の仕組み
高圧(H)
10〜30 kg/cm2
ブームスプレーヤ
ブームスプレーヤ装着吹上散布機
( HB )
( HU )
( HC )
ブームノズルによる吹下し散布
懸垂式散布装置による吹上げ散布
組合せ(吹下し+吹上げ)散布
低圧(L)
2〜 5 kg/cm2
ブームスプレーヤ
エア・アシストスプレーヤ
( LB )
( LBA)
ブームノズルによる低圧吹下し散布
空気流支援のブームノズル吹下し散布
3)調査項目:①散布装置の構造・特徴(ノズル散布特性、風速およびドリフト量)
        ②作物別付着特性および散布効果

3.結果の概要
1)散布法別付着特性
 高圧ブーム散布(HB)及び吹上散布(HU)は、噴霧圧力15kg/cm2以上で作物草冠部に設置した感水紙上面へ充分量付着したが、噴霧圧力10kg/cm2 時のHB散布60〜80L/10aでは、地際近傍に設置した感水紙上面への付着が不均一となった。感水紙裏面への付着はHU、HC散布がHB散布に比べ多い傾向にあった(表2)。LBA散布は、噴霧圧力2〜5kg/cm2で感水紙上面に充分付着したが、下面付着量は僅少であり、さらにてんさいへの散布では、葉の展開角度や重なり程度が一定でなく、表裏面への付着程度にばらつきが多かった。散布時のドリフト量を25%程度に抑えるには、渦巻ノズルで噴霧圧力20kg/cm2程度、扇形ノズルでは、噴霧圧力2〜5kg/cm2での使用が望ましい。

2)散布効果
 畑作物の主要病害虫に対する減量散布効果試験を5ヵ年にわたり行った結果、以下の病害虫に対して表記の方法による減量散布で、慣行の100L/10a散布と同等の効果が得られる(表3〜5)。
 (1)ばれいしょの疫病  減量散布量:80L/10a
                散布方法:①ブームノズルによる高圧吹下し散布
                       ②懸垂式散布装置による高圧吹上げ散布

                適応薬剤:マンゼブ水和剤またはフルアジナム水和剤
 (2)てんさいの褐斑病  減量散布量:80L/10a
               散布方法:ブームノズルによる高圧吹下し散布
               適応薬剤:マンゼブ水和剤とジフェノコナゾール乳剤の交互散布
 (3)てんさいのヨトウガ  減量散布量:60L/10a
                散布方法:①ブームノズルによる高圧吹下し散布
                      ②空気流支援型ブームノズルによる低圧吹下し散布
                適応薬剤:アセフェート水和剤
 
 (4)小麦の赤さび病   減量散布量:60L/10a
               散布方法:①ブームノズルによる高圧吹下し散布
                     ②空気流支援型ブームノズルによる低圧吹下し散布
               適応薬剤:プロピコナゾール乳剤

4.成果の活用面と留意点

 1)懸垂式吹上散布は、畦間に茎葉が繁茂するまで使用可能で、それ以降はブーム散布を行う。
 2)外部油圧を使用するエア・アシストスプレヤでは、ファン回転数が十分に得られる油圧流量のトラクタに装着すること。
 3)適応薬剤以外の殺菌・殺虫剤では検討していない。

5.残された問題とその対応
 本試験で示された以外の病害虫、殺菌殺虫剤に対する減量散布の検討