成績概要書       (作成 平成13年1月)
課題の分類
研究課題名:播種床造成によるばれいしょの高度生産性作業システム       
予算区分:道 費
研究年度:平成11〜12年
担当:十勝農試 生産研究部 栽培システム科,
            作物研究部 てん菜畑作園芸科
協力・分担関係

1.目 的
 播種前にばれいしょ植付列の土塊・石礫を畦間に除去し、2畦収穫機により無選別・省力・高能率に収穫する作業システムの作業特性、栽培特性を調査し、その効果と導入条件について検討する。

2.方 法
1)作業体系及び供試機


2)実施場所 十勝農試、幕別、中札内、士幌、美幌(「乾性火山性土」、「湿性火山性土」、「石礫圃場」)
3)供試品種 「メークイン」、「農林1号」、「男爵薯」
4)調査項目
(1)作業システムに関する試験
 ①播種床造成及び播種作業:作業速度、土壌状態(土壌水分・硬度、土塊分布)、畦形状、作業能率
 ②収穫作業:収穫作業精度、作業能率、選別作業精度・処理量
 ③ha当たり利用経費:投下労働量、負担面積、利用経費
(2)栽培に関する試験
 ①生育・収量
 ②栽培法:植付け深さ・畦幅
 ③除草対策

3.結果の概要
1)供試機概要を表1に示す。播種床造成作業は、RPB2により2畦幅分の作土を土寄せし、盛土を造成した後、RPS2により盛土に含まれる土塊を粉砕するとともに間隔35mmでふるい分けして、高畦播種床を造成する。直径100mm以下の土塊・石礫は畦間へ戻し、100mmを超えるものは一時貯留後、圃場外へ搬出する。植付作業は、播種床への植付と同時に培土を形成する。収穫作業は、2畦収穫機を使用し、掘り上げたばれいしょを土砂分離した後、アンローディングコンベヤで伴走トレーラへ排出する。バラ受けしたばれいしょは、スチールコンテナ又は定置粗選別機へ排出される。1畦収穫機を使用する場合は、慣行収穫作業と同様に機上で粗選別を行う。

2)播種床造成により、いずれの土質においても培土内は軟らかく、土塊径30mm以上の割合はほぼ0%となった(表2)。乾性火山性土及び石礫圃場では、収穫時期までその効果を維持できた。湿性火山性土では、造成時の過砕土と造成後の多雨により、培土表面にクラストによる亀裂が確認されたことから、生育・収量が不安定となり、土質別播種床栽培法の策定が必要と考えられた。

3)慣行区と比較して萌芽期は3日程度遅れるが、植付け後約90日で生育量は同程度となった。乾性火山性土については、小いも・緑化塊茎の減少により規格品率が高まる傾向がみられた(表3)。規格内収量が安定して高かったのは、植付深度が15cm、畦幅×株間が75cm×30cmであった。除草については、除草効果の持続期間が長い土壌処理剤の萌芽直前処理が雑草抑制に効果が高かった。

4)2畦収穫機の作業速度0.39〜0.81m/sにおける収穫損失・損傷割合は0.2〜6.7%であり、作業能率は0.21〜0.31ha/hであった。TTR35のコンテナ1基当たりの排出時間は5.4分(運搬含む)であった。

5)1畦収穫機による収穫では、選別コンベヤ上の土塊・石礫が減少することで、作業人員は1〜2名削減でき、作業速度は3割程度の増速が可能であった(表4)。
2畦収穫機の作業能率は0.26ha/hであり、慣行収穫機の2.6〜3.3倍(1畦収穫機の作業能率:0.08〜 0.10ha/h)であった(表5)。作業システム全体の投下労働量は慣行72.9人時/haに対して、播種床造成+1畦収穫が51.9人時/ha、播種床造成+2畦収穫体系が41.9人時/haであった(図1)。

6)播種床造成を行い、1畦収穫機で収穫する場合は、16〜21haで慣行区とほぼ同等の利用経費となった(図2)。32ha以上の慣行体系では、収穫機3台、オペレータ3名、機上選別12名の計15名の組作業となることから、雇用労働力の確保が困難となる。2畦収穫体系は32ha以上でも作業人員は3名であり、慣行体系との利用経費の差額が少なくなることから、利用価値は高まる。植付及び収穫作業では、90PS級以上のトラクタをそれぞれ3台必要とすることから、共同利用が望ましい。

表1 供試機概要

表2 培土内の土壌硬度・土塊分布

表3 収量結果

表4 製品タンク混入割合(1畦収穫機)

表5 作業能率(砕土・整地〜収穫・粗選別)の比較(ha/h)


図1 投下労働量の比較


図2 ha当たり利用経費の比較
(出典:「農業機械導入策定の手引き」、北海道農政部、H11)

4.成果の活用面と留意点 
1)播種時培土により深植えとなるので、種いも消毒と十分な浴光催芽を行う。
2)乾性火山性土におけるばれいしょ栽培に適用でき、植付深度15cmとする。
3)2畦収穫機は平坦地での使用とする。

5.残された問題点とその対応
1)多石礫地帯での実証
2)土質別播種床栽培法(湿性土壌・沖積土)