成績概要書(2002年1月作成)
研究課題:高泌乳牛に対するアルファルファサイレージの多給技術       
担当部署:農研機構・北海道農研・畜産草地部・上席研究官、家畜生理繁殖研
担当者名:押尾秀一、大谷文博
協力分担:北農研・畜産草地部・飼料評価研家畜管理研、総研部・第3チーム
予算区分:交付金(地域総合)
研究期間:1998〜2001年

1.目的
 北海道においては、地域適応性、調製特性に優れたアルファルファ品種・系統が造成され、
その普及が図られている。これら品種、技術の酪農現場への普及に当たっては、高泌乳牛を用い
てその栄養価を明らかにするとともに乳牛の生産性に応じた給与水準を設定する必要がある。
そこで、アルファルファの給与水準及び併給飼料と栄養摂取量並びに泌乳特性との関係について
検討する。
 
2.方法
 4回の実験を行った。実験1では、泌乳牛4頭にアルファルファロールベールサレージ(AS)
及びイネ科牧草ロールベールサイレージ(オーチャードグラス1番草)を各々乾物割合で40%と
60%給与し、 4x4のラテン方格法に割り付けて、アルファルファとイネ科牧草との比較実験を行った。
実験2では泌乳牛 3頭を用い、ASの乾物給与割合を45%,60%,75%の3水準に設定し、
3x3のラテン方格法によりASの給与水準 の影響を検討した。実験3では粗飼料としてASと
コーンサイレージを半分づつ混合し、実験2と同様に、 粗飼料の給与水準の影響を検討した。
実験4ではASの給与割合を55%とし、併給飼料として、第一胃分解性 の異なるでん粉質飼料2種類、
蛋白飼料2種類を組み合わせ、4x4のラテン方格法により試験を行った。 各実験とも
分娩後2-3月の経産牛を用い、粗飼料は細切し、TMRとして飽食させた。各期2週間とし、
最後の5日間、全糞採取により消化率を測定するとともに乳量、乳成分を測定した。
同時に、各期間、 血液成分と第一胃内VFA、咀嚼回数についても測定を行った。 
 
3.結果の概要
 (1)ASとイネ科牧草の推定TDNは各々63.9%と67.0%を示し、イネ科牧草の方が高い値を
示したが、乾物及び TDN摂取量はAS給与区の方が有意に高い値を示した。乳量も有意ではないが、
AS給与区の方が高い値を示した。 イネ科牧草60%でのTDNは充足されていなかったが、
アルファルファ60%では充足されていた(表1)。
 (2)ASを75%与えた場合でも、FCM乳量は38kgと高い値を示した。乳成分ではAS45%でも
乳脂率は4.2%と高く、 AS75%でのTDN充足率も98%と、ほぼ充足されていた。(表2)。
 (3)ASとコーンサイレージ混合粗飼料を75%給与した場合にも、FCM乳量は36kg近い
高い値を示し、TDN要求量も ほぼ充足されていた。しかし、混合粗飼料45%区では
咀嚼回数が少なく、乳脂率も低くなり粗飼料不足が窺われた。(表3)。
 (4)ASと同時に給与する飼料では、CP摂取量は充足されていたにもかかわらず、
魚粉を多く与えた場合の方が 高い乳量を示し、ASを多給する場合には、第一胃分解性の低い
蛋白質飼料添加の有効性が示された。また、 第一胃分解性の異なるでん粉質飼料では、
トウモロコシ区の方が採食量も多く、乳蛋白生産量は有意に大麦区 より高かった(表4)。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
4.成果の活用面と留意点
 (1)アルファルファサイレージの給与水準及び併給飼料を考える上で有益な情報になる。
 (2)平成13年度成果情報に公表予定。
 
5.残された問題とその対応
 本実験は完全混合給餌方式での結果であり、分離給与方式の場合には選択採食等の問題があり、
直接当てはめられない。分離給与方式での給与方法については、農家調査を踏まえ別途検討する。