成績概要書(2002年1月作成)
研究課題:チモシー中生品種の採草・放牧兼用利用技術       
担当部署:根釧農試 研究部 作物科、経営科、道立畜試 環境草地部 草地飼料科
協力分担:青森県、岩手県、秋田県
予算区分:国補(地域基幹)
研究期間:1997〜2001年度

1.目 的
 公共草地の採草・放牧兼用草地におけるチモシーを基幹とする適正草種品種の組合せおよび
栽培法を 明らかにするとともに、公共草地の生産性および栄養価の実態を明らかにして問題点の
摘出とその改善 指針を得る。あわせて、チモシー中生品種の導入の効果を収穫作業期間および
良質サイレージ生産の観点 から評価し、新牧草生産・利用システム構築の資とする。
 
2.方 法
(1)採草・放牧兼用利用におけるチモシー中生品種とシロクローバ品種の適正組み合わせ
 1)採草・放牧兼用利用におけるチモシー中生品種とシロクローバ品種の適正組み合わせ
 2)熟期を異にするチモシー品種と中葉型シロクローバ「ラモーナ」との混播草地における草種
  構成および収量の推移
 3)利用法を異にするチモシー中生品種「キリタップ」と中葉型シロクローバ「ラモーナ」との
  混播草地における草種構成および収量の推移
(2)チモシー中生品種の兼用利用における刈取り時期と生産性
 1)早晩性の異なるチモシー品種の1番草生育時期別栄養価の推移
 2)チモシー中生品種の刈取り時期および再生草の利用時草丈と生産性
 3)刈取り時期転換による生産性の回復
(3)公共草地におけるチモシー中生・晩生品種導入の評価
 1)周年飼養公共牧場における兼用地利用
 2)周年飼養公共牧場における収穫調製体系の実状
 3)チモシー品種導入の効果
 
3.成果の概要
(1)兼用利用でチモシーの収量と植生の安定を重視する場合、チモシー中生品種と組み合わせる
シロクローバは小葉型品種が適当である。また、1番草のシロクローバ率を高めるためには
中葉型品種が 適当であるが、条件によってはチモシーが衰退する場合もある。
(2)「キリタップ」と「ラモーナ」の混播草地を兼用利用した場合のシロクローバ率の推移は、
2,3年目は 「ホクシュウ」とほぼ同じ傾向を、4,5年目は「ノサップ」および「ホクシュウ」との
ほぼ中間的な傾向を示す。 乾物収量の4カ年平均では「ノサップ」とほぼ同程度で「ホクシュウ」より
多収の傾向が認められた。
(3)「キリタップ」と「ラモーナ」の混播草地を兼用利用した場合のシロクローバ率および乾物収量は
1番草は採草型と、 2番草以降は放牧利用と同様な傾向を示した。また、放牧利用する場合の
相手は「ラモーナ」よりも小葉型品種が適当であることが示唆された。
(4)チモシー中生品種の兼用利用において、1番草刈取り時期と牧草生産性の概要は表1のように
整理される。
(5)1番草を採草利用し再生草を放牧利用する兼用利用法において出穂期よりも早刈りで
高栄養価貯蔵粗飼料を望め るのは、草地面積依存か短期更新利用が可能な場合に限られ る。
(6)兼用地面積は夏期放牧と冬期舎飼の長期的な需要変動と、主に天候による1番草収穫量の
増減という短期的 変動の影響を受ける。
(7)公共牧場では午前中の育成牛看視によって牧草作業の従事者は少数となり、これが
組作業を制約して1日の 処理面積を規定する。
(8)TDN58%以上のサイレージ収穫期間は、ノサップだけで8〜12日、キリタップが加わることで
12〜17日、 さらにホクシュウが加わることで15〜20日に拡大する。
 
 
表1 兼用利用経年草地における1番草刈り取り時期別の牧草生産量の概要 1)
1番草 乾物収量3) チモシー率 TDN含有率 TDN収量
刈取り (kg/10a) (%/DM) (%/DM) (kg/10a)
時期 1番草 再生草 年間合計2) 1番草 1番草 再生草 1番草 再生草 年間合計2)
穂孕期 320 250 570(60) 70 66 68 210 170 380(70)
出穂始 450 300 750(80) 75 62 68 280 200 480(85)
出穂期 600 300 900(100) 85 58 70 350 210 560(100)
  注1)再生草利用草丈は40cmとする
   2)()内は出穂期刈りを100とした比
   3)雑草を含む収量
 
 
 表2 品種組合せによる適期刈り取り日数
  出穂期まで TDN58%以上
新得 中標津 推定式Ⅰ 推定式Ⅱ
ノサップのみ 6日 6日 12日 8日
ノサップ+キリタップ 11 13 17 12
ノサップ+キリタップ+ホクシュウ 18 18 20 15
 
 
 表3 作業体系別の1番草サイレージのha当たり生産コスト 単位:1000円
  8人タイプ 12人タイプ 16人タイプ
N N+K N+K+H N N+K N+K+H N N+K N+K+H
ロールスタック 77.0 76.1 74.2 78.6 74.3 71.7 81.7 76.0 72.5
牽引ハーベスタ 78.6 75.1 73.1 75.9 71.0 68.0 74.4 67.5 63.4
自走ハーベスタ 71.7 65.3 61.4 61.4 57.3 57.3 66.6 66.6 66.6
 注.N:ノサップ
   K:キリタップ
   H:ホクシュウ
 
 
4.成果の活用と留意点
 (1)本成績はチモシー中生品種を導入した混播草地の栽培法であり、十勝および根釧地域の
公共草地の兼用草地を対象としているが、一般酪農家においても適用が可能である。
 (2)チモシーとの競合によりシロクローバが消失しやすい地域ではより大きな葉の品種から
選択すること。
 (3)草地に採草と放牧の両方の機能を持たせる兼用利用方式は、専用方式に比べて
より計画的な管理が必要であることから、草地管理台帳の整備が望ましい。
 
5.残された問題とその対応
 (1)兼用利用における植生維持(チモシー率、シロクローバ率)法および施肥法の解明
 (2)採草および兼用利用においてチモシー中生品種との混播適性に優れるシロクローバ中葉型
品種の開発。
 (3)刈取り適期幅拡大に向けた草地更新のための簡易・低コストな草地更新技術の開発