成績概要書(2002年1月作成)
研究課題:採草用ペレニアルライグラス単播草地の栽培・利用技術       
担当部署:天北農試研究部牧草飼料科・草地環境科
協力分担:
予算区分:道費
研究期間:1997〜2001年度

1.目的 採草用ペレニアルライグラス(PR)単播草地の収量性、永続性および飼料品質
からみた効率的な刈り取り回数と時期、ならびに施肥配分を検討するとともに、
サイレージ品質を調査する。


2.方法
1)刈り取り時期・回数が収量および栄養価におよぼす影響
(1)播種当年の時期と回数;1番草刈取り時期2、以後の生育日数35〜75日、回数1〜3の組合せ。
(2)播種2年目以降;1番草生育ステ−ジ別4、以後の生育日数35〜75日、回数1〜4の組合せ。
(3)サイレージ品質;予乾サイレージを調製し、栄養価(めん羊利用)ほか調査。

2)施肥配分が収量および栄養価におよぼす影響
年3回刈りを行う系列で5処理、年4回刈りを行う系列で4処理。


3.成果の概要

1.刈取り時期・回数が収量および栄養価におよぼす影響

(1)播種当年の広葉雑草を抑制するための刈取り時期は5月中旬播種の場合、1番草(掃除刈り)が
播種後2カ月程度後(7月中旬)、2、3番草の刈取り間隔は40〜50日程度空けると効果があった。

(2)播種2年目以降は、収量性、品質および収穫作業の現実性(乾物200kg/10a以上)から、年間3回刈り
とし、1番草が出穂始めから出穂期、2番草は40〜50日後、3番草同50日後程度とするのが良かった。
この場合、乾物収量800kg/10a、推定TDN含量65%以上、推定TDN収量600kg/10aが期待出来る(表1)。

(3)予乾サイレージのTDN含量(めん羊法)は1番草の出穂始めで68%、出穂期で63%、2番草生育期間
40日で61%、3番草生育期間50日で63%であった。

2.施肥配分が収量および栄養価におよぼす影響

(1)3回刈りの平均乾物収量は、均等施肥区>秋施肥区>後期重点区、前期重点区>代替施肥区
であり(表2)、均等施肥区では窒素の吸収、利用が年間を通して効率的に行われていた。
永続性(基底被度)は均等施肥区がやや優った(表3)。IVDMDは2番草時で低く、とくに前期重点区が
低下した。NDF、ADFは施肥配分間で差がなく、推定TDN収量は均等施肥区と秋施肥区で
最も高まった(表2)。

(2) 4回刈りの平均乾物収量は、均等施肥区、前期重点区、後期重点区>代替施肥区であった(表2)。
永続性(基底被度)は均等施肥区がやや優った(表3)。 IVDMDは均等施肥区がやや高かったが、
NDF、ADF、CPは施肥配分間で差は認められなかった。推定TDN収量は、均等施肥区が高かった(表2)。

3.まとめ

 収穫作業の現実性なども考慮すると、年間の刈り取り回数は3回が妥当と考えられる。
1番草は出穂始めから出穂期(6月中〜下旬)、
2番草生育期間40〜50日(7月下〜8月上旬)、
3番草生育期間は50日(9月中〜下旬)程度とするのが良い。
また、施肥量は当面オ−チャ−ドグラスに準ずることとし、施肥配分は早春および1、2番草後に等量とする。





4.成果の活用面と留意点

1)天北地域においてペレニアルライグラスを採草利用する際の栽培指針となる。

2)1番草の生育は年度によりずれるので、刈取り時期については草地の生育状態をよく観察する。

3)リン酸、カリの施肥配分は窒素に準じる。


5.残された問題点とその対応

1)サイレージ調製法の検討

2)混播マメ科草種およびその利用法

3)品質および利用特性に対応した施肥総量

4)夏期の品質を向上させるための施肥配分