成績概要書(2002年1月作成)
研究課題:牛の敷料および牛ふんの堆肥化副資材としての破砕古紙の利用       
担当部署:担当部署:道畜試 環境草地部 畜産環境科,家畜生産部 肉牛飼養科
協力分担:なし
予算区分:受 託
研究期間:2000年度

1.目 的
 家畜敷料用に市販されている破砕古紙(新聞古紙や電話帳を切手サイズに破砕し揉み
ほぐしたもの)を用い、牛の敷料および牛ふんの堆肥化副資材としての利用性を検討する。


2.方 法
1)肥育牛への敷料利用試験: 1牛房につき黒毛和種去勢肥育牛5〜6頭ずつ飼養する
牛房6房に、オガクズ単独のオガ区およびオガクズ重量の50%および100%を破砕古紙で
代替した試験区(混合区および古紙区)を配置した。1期を2週間とし、敷料更新後の敷料の
表面水分含量の推移、飼料摂取量および供試牛の行動を調査した。

2)牛ふん堆肥化試験: 泌乳牛ふんと3種の堆肥化副資材(オガクズ:オガ区、破砕古紙:古紙区、
およびオガクズと古紙の等重量混合物:混合区)を水分が約70%となるように混合し、
それぞれ180kgを断熱材製の箱形容器(底面80×80×深さ85cm)に積めて堆肥化した。
試験は温暖期(9/18開始)および寒冷期(3/6開始)の2回実施し、それぞれ2回の切返しを
おこなった。堆肥化期間中の品温の推移、水分、灰分、pH、C/N比および繊維含量等を測定した。


3.成果の概要
1)-1敷料の表面状態については、古紙区でふんの堆積による汚染が目立った。これは、
日数の経過とともに吸水した古紙が粘土状に固化してふんと混和せず、敷料とふんが
別々の層を形成することによるものと考えられる。混合区ではこのような状態にはならなかった。

1)-2肥育牛の行動および飼料摂取量に、試験処理の影響は認められなかった(図1)。

2)-1堆肥化過程における発酵温度は、温暖期・寒冷期ともに、混合区および古紙区でオガ区より
高く推移した(図2)。

2)-2堆肥化期間中に分解された有機物量は、温暖期・寒冷期ともに、オガ区(約20%)に比べて
混合区(約40%)と古紙区(約50%)が顕著に高かった(図3)。

2)-3堆肥化過程における容積および現物重量の減少率は、温暖期・寒冷期ともに、
古紙区>混合区>オガ区の順であった(表1)。

2)-4堆肥化過程における繊維成分(ヘミセルロース・セルロース)の分解率は、温暖期・寒冷期
ともに、古紙区>混合区>オガ区の順であった。古紙中の繊維成分はオガクズのものよりも
分解をうけやすい性状にあることが示された。

以上の結果、破砕古紙は牛の敷料として利用することが可能で、牛ふんの堆肥化副資材
としても易分解性有機物を多く含み、オガクズを用いた場合よりも発酵温度が高く、容積や
重量の減少率が高い等の点から有効な資材であることが明らかとなった。敷料として利用
する場合、単独ではふんと混和しにくいためオガクズ等と混合して用いることが望ましい。






4.成果の活用面と留意点

1)本成績は、家畜敷料用に市販されている破砕古紙を用いた結果である。

2)破砕古紙は、オガクズ等と混合して牛の敷料として利用可能であり、牛ふん堆肥化時の
副資材としても有効な資材である。

3)敷料として破砕古紙を単独で用いると水分を吸収して粘土状に固化するため、オガクズ等と
混合して用いることが望ましい。

4)搾乳牛に利用する場合、搾乳時、ユニットからの古紙吸入に注意する。

5)利用する古紙は、重金属含量が確認され、かつ、夾雑物(ビニール、金属類等)の含まれて
いないものとする。


5.残された問題点とその対応