成績概要書(2002年1月作成)
研究課題:被覆窒素肥料を用いたながいもマルチ栽培の安定生産技術       
担当部署:十勝農試 作物研究部 てん菜畑作園芸科
協力分担:
予算区分:受託(民間)
研究期間:1999〜2001年度

1.目 的
 緩効性肥料とマルチ資材を組み合わせた全量基肥栽培により、ながいもの生育特性を考慮した合理的な
施肥法及び適正な施肥量について検討し、環境に優しく、高収益なながいも生産を目指す。
 
2.方 法
 1.試験圃場:十勝農試圃場(褐色火山性土、土性:壌土)
 2.供試品種:十勝選抜系ながいも
 3.前作:11年・12年=マリーゴールド(開花後に鋤き込み)、13年=ヘイオーツ(出穂後に鋤き込み)
 4.緩効性肥料の種類:供試した3資材は樹脂系被覆(コーティング)肥料であり、「A」はりん安系化成肥料、
   「B」・「C」は硝酸系NK化成肥料を、それぞれ全量被覆したものである。
 5.供試資材の特性
資材名 溶出タイプ 溶出パターン 成分含量(%) 供試年次
窒素 リン酸 カリ
AN NN
70日 直線型 12 0 10 10 11、12年
100日 シグモイド型 10 10 0 13 11、12、13年
70日 シグモイド型 10 10 0 13 12、13年
 6.マルチの種類:3ヶ年ともにグリーンマルチ
 7.耕種概要(3ヶ年共通)
栽植密度(㎝) 栽植株数
(株/10a)
堆肥の
施用量
(t/10a)
施肥量(㎏/10a) 試験規模
(㎡)
反復数
畦幅 株間 25 2
90 21 5290 なし 12.5〜20 40 20 10.1 2
  注1)リン酸とカリ量の調整は、重焼リンおよび硫酸カリで行った。
 
8.施肥法:全試験区ともに、トレンチャ施工後に幅およそ90㎝の畦間に表面施用し、レーキで混和した。
        したがって、肥料はマルチ内の深さ10㎝までの範囲にしか混和されていない。
 
3.成果の概要
 
1) 試験を行った平成11年・12年はともに高温年、13年は低温年となったが、ながいもの生育及び収量は
安定しており、3ヶ年での総収量の平均はほとんどの試験区で5000㎏/10a前後となった(図1、3)。
 
2) ながいもマルチ栽培における被覆窒素肥料の全量基肥栽培では、窒素肥沃度の低い十勝農試圃場
 であっても、北海道の標準窒素施肥量である15㎏/10aで安定した高収量を示した(図1、3)。
 
3) 直線型70日タイプの「資材A」は、ながいもに対しては窒素の溶出が早すぎる傾向があり、時期別の
 生育及び窒素吸収は速効性肥料とほとんどかわらなかった。
 
4) 「資材A区」の総収量は「硫安区」に対して同等以上の値を示したが、イモの先端部に発生する障害が多く、
 規格内収量では「資材B区」に比較すると2割以上の減収となった(図1、2)。
 
5) シグモイド型の溶出パターンを示す「資材B」および「資材C」は、安定した収量を示したうえに
 障害イモの発生も少なく(図3、4)、イモの乾物率を低下させることもなかった。このことから、同資材は
 ながいもの生育及び養分吸収特性に適合した緩効性肥料であり、ながいもマルチ栽培における
 全量基肥用の資材として、その実用性はきわめて高いといえる。
 
6) しかし、シグモイド型100日タイプの「資材B」では、初期生育がきわめて旺盛となった平成12年と13年には
 ながいもに対する窒素の供給がやや遅れたことから(表1)、北海道におけるながいも栽培に対しては
 溶出の早い70日タイプである「資材C」が適していると思われる。
 
7) ながいも圃場におけるグリーンマルチの地温(深さ10㎝)は、無マルチに対して5〜6月では3℃程度、
 7〜9月では1℃程度高く推移していた(表2)。
 




 
表1.時期別の総窒素吸収量 (㎏/10a)
試験区 12年 13年
61日 132日 60日 131日
無-N 1.0 3.3 1.2 1.4
硫安 3.1 12.0 3.0 6.8
S121 3.2 11.5 2.6 7.9
2.5 15.6 2.0 10.2
- 13.3 3.3 12.3
 注1)窒素施肥量15㎏/10a区での値。
 
表2.ながいも栽培期間中における平均地温の推移 (℃)
資材 5月 6月 7月 8月 9月 10月 平均
無マルチ 12.8 17.4 20.2 22.6 17.7 13.0 17.9
15.6 17.8 21.2 21.2 16.7 11.7 17.4
13.6 16.8 19.4 18.1 15.2 12.9 16.3
グリーン 14.5 21.1 21.8 23.4 18.5 13.8 19.6
16.6 20.8 23.2 22.4 17.4 12.6 18.8
14.4 19.3 20.2 18.9 15.6 13.0 17.2
 注1)測定深度は10㎝。5月のみ20日〜31日での値。
 注2)上段:11年、中段:12年、下段:13年。
 
4.成果の活用面と留意点
 1)本成績は褐色火山性土である十勝農試圃場での試験結果である。           
 2)本試験では、寄せ畦栽培としたときのマルチで覆われた部分の作土にのみ施肥が行われている。
  したがって、トレンチャ溝内および通路となる部分には肥料は混和されていない。
 
5.残された問題点とその対応
 1)窒素肥沃度が高い圃場での減肥対応