成績概要書(2002年1月作成)
研究課題:コムギ褐色雪腐病の被害と防除対策       
担当部署:中央農試 クリーン農業部 病虫科
協力分担:空知北部地区農業改良普及センター
予算区分:道費
研究期間:1997〜2000年

1.目的
 コムギ褐色雪腐病の発生状況と本病による被害を解明し,有効な防除対策を明らかにする。


2.方法
発生実態調査:融雪直後に発病調査,聞き取り調査,病原菌の分離と同定を行った。
褐色雪腐病による被害の検討:発病程度の異なる試験区毎に生育調査と収量調査を行い,
                     これらと発病との関係を検討した。
防除対策の検討:播種期・播種量が褐色雪腐病に及ぼす影響の検討,褐色雪腐病に対する
            各種品種・系統の抵抗性の検討並びに有効薬剤の探索を行った。


3.成果の概要
1)調査を行った4カ年とも空知,上川支庁管内を中心に高い頻度で褐色雪腐病が発生していたが,
その発生程度は調査地全体の平均で少発生であった(表1)。

2)褐色雪腐病が単独で発生していたと思われる圃場はごくわずかであり,雪腐褐色小粒菌核病との
混発もしくは雪腐褐色小粒菌核病と紅色雪腐病との混発が多く見受けられた。

3)多発の事由として播種の遅れ,排水不良や湧水など水による影響,根雪始めが早かったことなど
が考えられた。

4)道央・上川地方の褐色雪腐病菌はP.iwayamaiが主体であると思われた。

5)褐色雪腐病による被害は,小麦の葉のみならず茎が侵されると(発病度50以上になると)子実収量
の減少(図1),原粒粗タンパクの増加,等級の低下となって顕著に現れることが明らかになった。
その原因は越冬茎数の減少と起生期以後の生育不良によるものと思われた(表2)。

6)播種が播種適期晩限から10日以上遅れると褐色雪腐病発病度が明らかに高くなる(図2)ことから,
本病の発生を助長しないためには播種適期から遅れずに播種することが重要である。

7)褐色雪腐病に対し「チホクコムギ」は特に弱く,次いで「タイセツコムギ」が弱いと判断され,これらに
比較すると「ホクシン」は本病の発生が少なかった。現在の時点で「ホクシン」より明らかに抵抗性が強い
と思われる品種・系統はなかった。また,常発地や播種が遅れた場合には「ホクシン」でも多発することが
あり,薬剤散布が必要である。

8)褐色雪腐病の防除薬剤としてシアゾファミド水和剤Fが有効である。シアゾファミド水和剤Fは本病に対し
未登録であるが,登録取得を準備中である。


表1 道央・上川地方における褐色雪腐病発生実態調査(平成10〜13年)
支庁別 調査市町村数 調査圃場数 褐色雪腐病発生圃場数 発病度
総体 Pyth. T.inc. T.ishi M. 不明
石狩 3 12 8(67%) 43 16 25 1 1 0
空知 11 128 97(76%) 34 13 20 0 1 0
胆振 3 14 0 26 0 13 1 2 11
日高 2 7 0 16 0 1 0 0 16
上川 13 70 61(87%) 34 13 17 1 3 0
全体 32 231 166(72%) 31 8 15 1 1 6
 注)Pyth.:褐色雪腐病,T.inc.:雪腐褐色小粒菌核病,T.isi.:雪腐黒色小粒菌核病,M.:紅色雪腐病



 
表2 褐色雪腐病発病度と小麦の生育、収量とに対する相関関係(寄与率と有意水準)
  子実収量 越冬茎率 稈長 穂数 穂長 千粒重
H11農試ホクシン 0.547 1%(-) 0.399 1%(-) 0.716 1%(-) 0.556 1%(-) 0.001 n.s.(-) 0.254 1%
H12農試チホク 0.323 1%(-) 0.064 5%(-) 0.311 1%(-) 0.245 1%(-) 0.018 n.s. 0.003 n.s.
H13農試Cチホク 0.471 1%(-) 0.041 n.s.(-) 0.097 5%(-) 0.208 1%(-) 0.087 5% 0.023 n.s.(-)
H13農試Hチホク 0.672 1%(-) * 0.004 n.s.(-) 0.049 n.s.(-) 0.098 n.s. 0.171 5%(-)
H13深川チホク 0.315 5%(-) 0.744 1%(-) 0.689 1%(-) 0.647 1%(-) 0.648 1%(-) 0.155 10%(-)
 注)直線回帰式による寄与率と有意水準,n.s.:相関なし,(-):負の相関,*:(未調査)



4.成果の活用面と留意点
1)本病の発生圃場では雪腐褐色小粒菌核病や紅色雪腐病が混発する事が多いため,これら
他の雪腐病の防除は必要である。

2)シアゾファミド水和剤Fは未登録である。


5.残された問題点とその対応
1)シアゾファミド水和剤Fの散布時期(根雪2〜3週間前)及び航空散布の検討

2)秋期降雨や表層土壌水分条件と発病との関係

3)他の褐色雪腐病菌の確認と同定

4)他の雪腐病による被害の検討