成績概要書                   (2003年1月作成)
研究課題:アルストロメリアの品種特性Ⅲ(主要花きの品種特性調査)
担当部署:花・野菜技術センター 研究部 花き科
協力分担:
予算区分:道費
研究期間:2000?2002年度(平成12〜14年度)

1. 目 的
 アルストロメリア新品種の本道における特性を調査し、品種選定の資料とする。

2. 方 法
<試験Ⅰ>
 1) 試験実施場所:花・野菜技術センター内加温機付きパイプハウス
 2)土壌条件:造成土(酸性褐色森林土と軽石流堆積物を混合)
 3)試験規模:1品種4株、2区制
 4)供試品種


 5)耕種概要
  (1)定植期:2000年7月5日
  (2) 栽植様式:ベッド幅100㎝、条間40㎝、株間40㎝、2条植え(330株/a)
  (3) 施肥量:基肥リン酸2㎏/a、苦土炭カル15㎏/a、追肥OKF-1(15-8-17)500倍液、1L/株を7〜10日毎に施用(年間約4.7-2.5-5.3㎏/aに相当)
  (4) 加温条件:最低気温12℃に設定
  (5) 遮光:6月下旬から9月下旬にかけて遮光率50%の資材を展張した
  (6) 採花開始時期:2000年9月(定植後8月中旬までは摘蕾を行った)
<試験Ⅱ>8品種を供試、パイプハウス7月5日定植、1品種4株、1区制
<試験Ⅲ>14品種を供試、ガラス温室でベンチ栽培、6月1日、28日定植、1品種4株、1区制

3. 結果の概要
<試験Ⅰ> 白系では主要品種である「オルガ」が規格品率が高く、秋期収量も多く、花梗数、茎径等の切り花品質も優れていた。「ロミイ」は収量性は高かったが、規格品率がやや低く、切り花品質も劣っていた。黄系では「ジャイブ」が秋期収量に優れていた。花はやや小輪であり、花付きが良かった。「ラナ」は秋期収量が少なく、採花本数および品質の季節変動が大きすぎて実用的ではないと思われた。橙系では「テネリフェ」は総収量はあまり多くないが、秋期収量が比較的高く、切り花品質が安定していた。「バレンシア」は総収量は多かったが、秋期に採花できず、切り花品質もやや劣っていた。「ベアトリス」は花色がよく切り花品質に優れていたが、秋期収量が少なかった。赤系では「フエゴ」が秋期収量に優れ、切り花品質も優れていた。「シモナ」は収量性で「フエゴ」にやや劣り、切り花品質はばらつきが大きかった。「キト」は秋期開花性がなく収量も低いため、実用的ではないと思われた。紫系では「デボラ」の秋期収量が比較的高かったが、品質的には中庸であった。「ブルーヘブン」は花色に特徴があったが秋期収量は低く、切り花品質もやや劣った。複色系では「デスティニー」が「オルガ」並の秋期収量および切り花品質を示した。「ケベック」は秋期収量でやや劣ったが、花色が特徴的で切り花品質も優れていた。「ラリッサ」は「ケベック」と同等の秋期収量であったが、品質でやや劣った。「キャンディシェード」と「フェア」は花色が優れていたが、秋期開花性がなく収量も低いため、実用的ではないと思われた。
<試験Ⅱ>「マリアナ」、「フィオレラ」は秋期収量が高く、切り花品質も優れていた。
<試験Ⅲ>アルストレージアタイプの品種は秋期収量が比較的高く、多収であった。「バランス」は秋期収量はやや低いが、切り花品質が優れていた(データ省略)。

 月別採花傾向



 品種特性表

4. 成果の活用面と留意点
試験Ⅰ、Ⅱは7月定植であり、定植期が前後することにより採花1年目の秋期収量に影響が出ると考えられる。

5. 残された問題点とその対応