成績概要書(2003年1月)
課題分類:北海道農業>畜産草地> > >
研究課題:高品質飼料生産のためのアルファルファ栽培・収穫体系と経営評価
担当部署:農研機構・北農研・総研部・総研3チーム、経営管理研、動向解析研、農村システム研
農研機構・北農研・畜草部・飼料評価研
担当者名:池田哲也、相原克磨、松村哲夫、鵜川洋樹、天野哲郎、久米新一、糸川信弘、新良力也
協力分担:JAかわにし
予算区分:交付金プロ
研究期間:1998年〜2002年度(平成10〜14年度)

1. 目 的
 北海道各地での栽培適性が高いアルファルファ(AL)新品種の「ヒサワカバ」「マキワカバ」が育成されたことから、高泌乳牛向け粗飼料として輸入量が増加しているALの栽培面積を増やし、粗飼料自給率の向上を図るため、高品質AL収穫のための単播草地の栽培・収穫体系を開発するとともに、単播AL導入による経営的効果を明らかにする。

2. 方 法
 (1)除草剤処理同日播種法によるAL単播草地の春造成法について検討する。
 (2)輸入AL乾草と同程度の品質で年間乾物収量800kg/10a以上を目標とする、高品質AL収穫体系について検討する。
 (3)帯広市川西地区の3戸の酪農家において、除草剤処理同日播種法によるAL単播草地の造成と高栄養AL収穫体系について実証する。
 (4)所内試験および現地実証試験農家の調査結果をもとに、畑地型酪農経営モデル(面積30ha、経産牛50頭)を策定し、所得最大化を目的として線形計画法によるシミュレーションを実施する。ここではALサイレージの給与割合を高めるにつれて乾物摂取量(DMI)及び乳量が増加する設定とし、この割合を段階的に増やした場合の経営効果を検討する。

3. 成果の概要
 (1)除草剤処理同日播種法は、初回刈取り時における雑草の乾物重量構成割合を20%以下に抑えることができ、春造成で雑草が少ないAL単播草地を造成する方法として有効である(図1)。なお、本法における播種床放置日数は約40日が適当である。また、播種床放置期間中の土壌表面のクラスト化による出芽・定着の不良は、表層破砕により改善できることが明らかとなり、そのための表層破砕装置を試作した。
 (2)ALを草丈80cmを目安に刈取ることにより粗蛋白質(CP)含有率18%以上で、輸入AL乾草と同程度の高品質なALサイレージが収穫できる(表1)。このための刈取りは、9月中旬までに3回(1番草を着蕾後期、2、3番草は前回の刈取りから40〜45日後)刈取る体系となる。この収穫体系により、利用2年目から4年目まで年間900kg/10a以上の乾物収量が安定して得られる(図2)。
 (3)実証農家において除草剤処理同日播種法により造成したAL単播草地(各2ha)の初回刈取り時の雑草割合は、いずれも20%以下と低く、本法の雑草抑制効果が実証された。また、上記の収穫体系に準じて収穫した2戸の農家の乾物収量は、造成2、3年目においていずれも目標収量の800kg/10a以上である(図3)。
 (4)本試験で明らかとなったAL単播草地の維持年限・収量ならびにALサイレージの品質等を前提(表2)とした場合、搾乳牛へ給与する粗飼料中のALサイレージの割合を高めると農業所得は増加し、ALサイレージの割合が40〜50%(DM)のとき、CP自給率が最高で乳飼比が最低となり、経営としての導入効果が最も高くなる(図4)。また、AL単播草地の維持年限が造成年を含め3年以下の場合、他の自給粗飼料(トウモロコシやチモシー主体混播牧草)に比べて平均収量やコストで大きく劣り、ALは選択されない(図5)。このため、AL草地の維持年限は4年以上必要であり、利用年数が長いほど導入効果は高まる。



















4. 成果の活用面と留意点
 (1)畑地型酪農地帯において、高品質なALサイレージを収穫するための栽培・収穫方法として利用でき、農家がAL単播草地を導入する際の判断材料として活用できる。
 (2)利用4年目の収量および植生から、利用5年目においても目標収量程度の収量確保が期待できる。
 (3)この成果は、北海道十勝中部で得られたものである。

5. 残された問題点とその対応
 (1)早期にAL単播草地が衰退した場合の植生回復技術が必要である。
 (2)利用年数が長くなるほどAL単播草地の導入効果は高まるため、さらに永続性の高い品種を育種中である。