成績概要書(2003年1月作成)

研究課題:北海道米の冷凍米飯に対する加工適性評価 (低コスト・多収枚の加工適性評価)
担当部署:中央農試 農産工学部 農産品質科
担当者名:
協力分担:空知中央区農業改良普及センタ−
予算区分:受託
研究期間:2001〜2002年度(平成13〜14年度)

1. 目 的

 北海道米について,冷凍米飯(冷凍ピラフ)向け原料米に求められる加工適性を評価し、冷凍米飯を製造する際における原料米選定の資とする。

2. 方 法

 1)炊飯特性および炊飯米の物性評価
  供試材料:「あきほ」「上育438号」「きらら397」「初雫」「ほしたろう」(実需が使用している原料米、市販米、栽培試験米)2000?2002年産 吸水・炊飯特性:吸水速度(浸漬)、溶出固形物量(加熱)物性測定:テクスチャーアナライザー(SMS社製)を用いて、炊飯米表面の付着性(負領域の仕事量)を25%圧縮率で測定

 2)小規模冷凍米飯製造試験
供試材料:1)に同じ製造方法:炊飯米に規定量の油と調味料を添加・混和したのち液体窒素を用いて冷凍バラ化度合の評価:8mm以上の塊となった冷凍米飯の篩別重量割合(以下、ダマ化率)で評価
食味評価:中央農試において調味米(具材無し)を順位法により評価

 3)冷凍ピラフ製造試験(実需評価)

3. 成果の概要

 1)冷凍米飯用原料米として使用されている「あきほ」と比較して、「上育438号」「初雫」は粒が厚く、
  千粒重が大きく、篩歩留りの向上、冷凍米飯の「張り」や「ふっくら感」の向上が期待された(表1)。
 2)精米白度は「あきほ」と比較して「上育438号」ではやや低く、「初雫」では低かった(表1)。冷凍米飯では製品白度と原料米の精米白度の相関は低く、精米白度の高さは主食用良食味米ほど求められないが「初雫」については明らかに精米白度が低いため製品白度に影響し、外観評価を落とすことが懸念された。
 3)浸漬および加熱時の吸水性については、供試した5品種・系統間の差は小さく、吸水性より評価される加工適性に大差はなかった。溶出固形物量から判断される加工適性は、「あきほ」>「上育438号」>「ほしたろう」>「初雫」>「きらら397」の順に高かった(図1)。
 4)炊飯米表面の物性および冷凍後の「バラ化度合」から評価した冷凍米飯に対する加工適性は「あきほ」と比較して「上育438号」「初雫」は高く、高蛋白「きらら397」はやや低く、低蛋白「きらら397」および「ほしたろう」は低かった(図2、3)。



表2 調味米の食味評価

  平均得点b
きらら397a 4.2
あきほ 4.0
きらら397 2.6*
上育438号 2.8*
初雫 1.4**
2001年産

a: 市販米「きらら397」
「あきほ」 : 実需が使用している原料米
その他は、中央農試産(N15)

b : 順位法により評価。得点は好みの順位を1位=5点、5位=1点とした平均値。

中央農試n=12
*:5%水準、**1%水準で有意差有

表3 ピラフとしての嗜好性および総合評価

きらら397 上育438号
総合評価*
4.57
4.60
選択者割合(%)**
36
64

*食味試験による0(劣)〜5(優)までの6段階評価の平均値。

**より好ましいと判断した人数の割合。 n=28


4. 成果の活用面と留意点

 1)実需者が冷凍米飯を製造するにあたって、原料米を選定する際の参考となる。
 2)今回用いた炊飯米の物性およびダマ化率の測定方法は、冷凍米飯向け原料米の加工適性を評価する上で有効である。

5. 残された問題点とその対応