成績概要書(2007年1月作成)

研究課題:乳牛の第四胃変位低減対策
        (乳牛の第四胃変位低減技術の確立)

担当部署:畜試 基盤研究部 病態生理科
協力分担:なし
予算区分:道費
研究期間:2004〜2006年度(平成16〜18年度)

1.目的
 乳牛の第四胃変位低減のため、発症要因に応じた本症の予防対策および本症の高リスク牛のモニタリング手法を確立する。

2.方法
 
1)第四胃変位の発症予防法の検討
 2)第四胃変位高リスク牛検出のためのモニタリング手法の検討
 3)第四胃変位低減技術の現地実証

3.成果の概要
 
1)①本症発症牛は発症2〜14日前から乾物摂取量が低下した(図1)。乾物摂取量低下の要因として、過肥、乳熱、下痢、飼料急変などの関与が考えられた。本症予防には、乾物摂取
    量不足そのものへの対策とともに、過肥対策、乳熱予防、飼料給与法改善が必要と考えられた。
   ②X線透視検査によると、乾物摂取量が低下した牛は第四胃内容物の減少により第四胃大弯が浮上していた。とうもろこしサイレージ給与後絶食した牛は第四胃大弯が顕著に浮上
    したが、乾草または牧草サイレージを給与後絶食した牛は浮上が軽度であった。
   ③本症多発農家において、乾乳後期群への給与とうもろこしサイレージの一部を荒切乾草に変更したところ、NDF含量が2ポイント増加し、本症発症率が30.8%から8.3%に低下した
    (表1)。
   ④NDF摂取量が少なく、ルーメン内消化デンプン含量が高い飼料を摂取した分娩牛は、本症の発症率が高かった(表2)。また、ルーメン内消化デンプン含量25%の飼料を摂取した牛
    は、分娩後の乾物摂取量が低下した。
   ⑤本症多発農家において、乳熱発症牛および臨床症状を認めない低Ca血症(血中Ca濃度7.0mg/dl未満)牛の本症発症率は、それぞれ23.7%、8.5%であったが、臨床症状発現前にCa
    剤を静脈投与し、血中Ca濃度を回復させた牛では4.8%であった(表3)。低Ca血症は3産以上の牛に多く、これらの牛へのCa剤投与が望まれた。経口Ca剤は、水への溶解度にかか
    わらず十二指腸液中に溶解するが、極端に乾物摂取量が低下した牛では投与効果が遅延した。
   ⑥本症の発症はBCSの上昇に伴い増加した。分娩時の過肥予防として空胎日数の短縮が挙げられた。
 2)①本症発症牛、乳熱