【指導奨励上参考に資すべき事項】

水田除草培土の深さと水稲の生育収量に関する試験成績

岩見沢試験地

 

 北海道の水田の培土にも近時畜力培土を行わんとする様になり、人力と異なり府県と同一程度に培土量も大きくなることが予測されるが北海道に於いて斯様な土壌量を水稲に培土した場合、水稲の生育収量にどのような影響があるのかを知るため昭和27~28年の2ヶ年本試験を行った。

1. 試験設計
 (1) 栽培法   直播栽培    13.0寸×4.3寸  1株6本立
           冷床苗栽培   13.0寸×4.3寸  1株2本植
 (2) 供試品種  栄光
 (3) 試験区   無培土   0.7寸培土 1.4寸培土  2.1寸培土
  培土期日は幼穂形成始所定の深さに行い、調査箇所は培土された土壌が流れ落ちないように板で止めて所定の培土の深さが維持される様にした。従って調査箇所以外は所定の培土の深さに培土しても時日の経過と共に流れ落ちて畑作物の培土と異なりその侭維持されていなかった。
 (4) 試験法   3回反覆の乱塊法
 (5) 培土期日  
     昭和27年(天候良好年)  冷床苗栽培 7月5日    直播栽培  7月10日
     昭和28年(天候不順年)  冷床苗栽培 7月10日   直播栽培  7月12日

2. 試験結果

 第1表 生育期調査
区別 直播栽培 冷床苗栽培
発芽期
(月日)
止葉始
(月日)
出穂期
(月日)
穂揃
日数(日)
成熟期
(月日)
成熟期
整否
移植期
(月日)
止葉始
(月日)
出穂期
(月日)
穂揃
日数(日)
成熟期
(月日)
成熟期
整否
昭和27年 無培土 5.24 7.27 8.10 6 9.24 稍整 5.30 7.23 8.3 5 9.16 稍整
0.7寸培土 5 9.25 7.22 4
1.4寸培土 5 5
2.1寸培土 5 7.23 8.4 5
昭和28年 無培土 5.21 8.7 8.17 4 10.7 稍否 5.26 7.23 8.11 4 10.4 稍整
0.7寸培土 10.3
1.4寸培土 8.8 10.9 7.29 8.12 10.5
2.1寸培土 8.18 7.30
  3区の平均値で示す。
  培土の整否及び培土量の差により水稲の生育には大きな影響が認められなかった。

 第2表 生育調査(圃場に於ける調査)
  直播栽培
   昭和27年度
区別 草丈(cm) 茎数(本) 最多茎数時
に於ける穂数(%)
5月20日 培土時 7月15日 7月20日 出穂始 成熟期 5月20日 培土時 7月15日 7月20日 出穂始 成熟期
無培土 12.4 27.3 34.3 44.1 72.5 61.2 6.3 28.2 35.1 35.4 27.3 26.4 74.6
0.7寸培土 11.6 29.5 34.4 43.5 74.2 53.9 6.3 26.5 32.9 32.5 26.8 25.3 76.9
1.4寸培土 12.0 28.2 33.9 43.9 73.2 58.8 6.9 26.4 31.6 36.1 25.8 24.5 77.5
2.1寸培土 11.9 29.1 34.6 43.2 73.3 63.1 6.5 25.2 30.4 30.0 25.5 24.6 30.9

  昭和28年度
区別 草丈(cm) 茎数(本) 最多茎数時
に於ける穂数(%)
培土時 7月17日 7月22日 7月27日 出穂始 成熟期 培土時 7月17日 7月22日 7月27日 出穂始 成熟期
無培土 26.7 23.5 33.6 46.6 79.2 60.6 19.3 25.2 30.5 29.3 21.9 21.4 70.2
0.7寸培土 25.3 28.1 31.6 416. 75.6 58.7 19.7 25.8 29.6 28.5 21.8 20.3 68.6
1.4寸培土 24.6 29.2 34.0 43.0 74.3 59.5 19.3 24.9 27.9 27.4 23.6 23.1 82.8
2.1寸培土 24.9 23.3 34.1 48.2 71.5 61.1 20.2 22.3 24.2 23.3 22.1 21.1 87.2

  冷床苗栽培
   昭和27年度
区別 草丈(cm) 茎数(本) 最多茎数時
に於ける穂数(%)
培土時 7月10日 7月15日 7月20日 出穂始 成熟期 培土時 7月10日 7月15日 7月20日 出穂始 成熟期
無培土 33.0 41.9 43.2 56.8 74.3 83.2 17.3 23.4 27.7 27.7 22.4 17.7 71.1
0.7寸培土 33.8 40.9 47.2 56.2 74.6 79.6 19.9 23.7 26.5 26.4 22.8 20.9 73.9
1.4寸培土 33.8 41.4 47.2 56.2 73.9 81.3 20.4 28.0 27.2 26.8 23.4 21.6 79.4
2.1寸培土 33.9 41.2 47.9 56.4 73.5 81.1 17.7 20.0 22.3 22.2 20.3 19.3 86.5

   昭和28年度
区別 草丈(cm) 茎数(本) 最多茎数時
に於ける穂数(%)
培土時 7月16日 7月21日 7月26日 出穂始 成熟期 培土時 7月16日 7月21日 7月26日 出穂始 成熟期
無培土 32.6 38.2 46.0 57.6 74.7 65.6 16.6 20.9 26.2 24.3 20.5 19.0 72.5
0.7寸培土 33.7 37.5 43.7 56.3 74.4 66.7 17.6 21.4 24.9 23.4 17.0 13.9 75.9
1.4寸培土 32.8 38.4 45.0 57.5 74.8 66.6 13.2 21.6 25.1 22.6 21.0 20.0 79.7
2.1寸培土 32.3 37.2 44.8 57.8 75.2 65.4 19.1 21.0 24.2 22.7 21.2 20.1 83.1
区別 葉数調査(枚)
昭和27年 昭和28年
無培土 11.1 12.0
0.7寸培土 10.9 12.0
1.4寸培土 10.9 12.0
2.1寸培土 11.3 12.0
  註 直播栽培

  備考  直播栽培、冷床苗栽培の昭和27年、昭和28年度成績表は3区の平均値で示す。
       成熟期に於ける草丈は主稈長で示す。
       成熟期に於ける茎数は穂数で示す。

  第2表の圃場調査の結果、無培土に比べ培土量の多いもの程無効分げつを抑制する効果がみられたが、草丈、茎数(穂数)の差は見られなかった。

 第3表 生育調査(室内調査)
  直播栽培(昭和28年度)
区別 無培土 0.7寸培土 1.4寸培土 2.1寸培土
稈長(cm) 52.3(52.3) 50.3(51.3) 50.7(51.0) 51.3(49.0)
穂長(cm) 13.4(13.4) 13.4(13.6) 13.2(13.9) 13.7(13.6)
止葉長(cm) 21.6(21.6) 21.9(22.2) 22.3(22.3) 23.0(22.6)
穂重(g) 1.4(1.4) 1.3(1.4) 1.2(1.5) 1.2(1.5)
総粒数(粒) 54.9(54.9) 59.4(57.7) 61.5(57.3) 69.4(61.5)
不稔粒数(粒) 14.9(14.9) 16.3(15.5) 21.8(14.5) 30.7(14.3)
結実歩合(%) 72.6(72.6) 72.7(73.1) 64.6(75.8) 55.7(76.8)

  冷床苗栽培(昭和27年度)
区別 無培土 0.7寸培土 1.4寸培土 2.1寸培土
稈長(cm) 55.2 54.6 54.7 55.4
穂長(cm) 13.3 13.5 13.8 13.7

  冷床苗栽培(昭和28年度) 
区別 無培土 0.7寸培土 1.4寸培土 2.1寸培土
稈長(cm) 54.4(54.4) 54.7(56.6) 56.3(55.9) 57.4(57.6)
穂長(cm) 14.3(14.3) 15.1(14.0) 14.2(14.3) 14.4(14.4)
止葉長(cm) 22.5(22.5) 23.8(23.5) 23.1(23.2) 25.2(23.6)
穂重(g) 1.9(1.9) 1.8(2.0) 1.7(1.9) 1.9(2.0)
総粒数(粒) 65.1(65.1) 73.6(68.5) 69.7(68.1) 76.4(68.8)
不稔粒数(粒) 4.6(4.6) 5.9(4.2) 8.1(5.8) 6.6(5.5)
結実歩合(%) 93.0(93.0) 92.0(93.3) 83.4(91.5) 88.9(92.0)
  備考  1) 第3表は株当たり全茎、全穂に対する個体調査である。
       2) 3区の平均値で示す
       3) ( )の外は板で止めて培土された土壌が流れ落ちないよう所定の深さを維持した箇所の調査。
          ( )内は、所定の深さを維持しない箇所の調査。

 第4表  
  室内調査の結果、稈長は無培土に比べ培土は直播栽培で稍劣るも冷床苗栽培は稍優る様である。穂長は培土の整否間に両栽培共差が認められなかった。止葉長は両栽培共無培土に対し培土は稍長い傾向で培土量の多いものほどその傾向が強い様である。穂重は培土の整否及び土量に大差が認められなかった。1穂当たり総粒数は無培土に対し培土は着粒が多く培土量の多いもの程その傾向が強い様である。結実歩合は昭和28年の不良天候下に於いても実際と同一条件の培土後所定の深さを維持させないところは無培土と培土との差はなかった。

  第4表 収量調査
  昭和27年度
区別 直播栽培 冷床苗栽培
無培土 0.7寸培土 1.4寸培土 2.1寸培土 無培土 0.7寸培土 1.4寸培土 2.1寸培土
1坪当
(匁)
総重量 762 733 698 714 759 798 791 771
稈重量 251 239 235 234 263 278 259 270
玄米重量 366 346 328 338 373 390 403 397
玄米収量割合 100.0 94.5 89.6 92.3 100.0 103.2 106.6 105.0
玄米一升重量(匁) 387 384 385 389 388 389 390 388
  備考  3区の平均値を示す。

  昭和28年度
区別 直播栽培 冷床苗栽培
無培土 0.7寸培土 1.4寸培土 2.1寸培土 無培土 0.7寸培土 1.4寸培土 2.1寸培土
1坪当
(匁)
総重量 369 337 344 799 807 815 809 857
稈重量 444 401 380 372 282 288 279 295
玄米重量 318 339 306 299 384 403 399 411
玄米収量割合 100.0 106.6 96.2 94.0 100.0 104.9 103.9 107.0
玄米一升重量(匁) 365 369 367 359 373 375 376 371
  備考  3区の平均値を示す。

 玄米収量は無培土に比べ培土区は昭和27年直播栽培では劣り、冷床苗栽培では稍優る傾向がみられたが、昭和28年は直播栽培の0.7培土区が稍優る他劣り、冷床苗栽培では稍優る傾向で、昭和27年と同様な結果が見られたが、分散分析での結果は両年共、培土の整否、培土量の差による優劣は認められなかった。

3. 考察
 昭和27年の良好なる気象状態と、28年の激度の多い不良気象状態下に於ける培土の深さの試験結果から培土量の差による水稲生育並びに収量に及ぼす差異は、無効分げつを抑制する効果の他は無培土と大差が無く、本道では水稲に培土を適期に行えば、生育に与える影響は少ない。
 従って従来通り除草が本法の主な目的であって、人力による培土を行い得る程度も、畜力でより以上の培土が行われるときがあっても、不利な事項は認められなかった。